2014年12月10日
秋の北軽井沢スウィートグラス
2ヶ月のタイムスリップキャンプレポ
第3弾
10月最初の週末
10月4日から1泊で群馬県にある北軽井沢スウィートグラスに行って来ました

今ではSGもすでに雪景色のはず
ここまで4週連チャンキャンプです
1週目は涸沼自然公園
2週目は水府竜の里公園
3週目は宝台樹
で、今回がスウィートグラス
考えてみると、
茨城県
茨城県
群馬県
群馬県
なんとなく偏ってるなぁ

にほんブログ村
第3弾
10月最初の週末
10月4日から1泊で群馬県にある北軽井沢スウィートグラスに行って来ました

今ではSGもすでに雪景色のはず
ここまで4週連チャンキャンプです
1週目は涸沼自然公園
2週目は水府竜の里公園
3週目は宝台樹
で、今回がスウィートグラス
考えてみると、
茨城県
茨城県
群馬県
群馬県
なんとなく偏ってるなぁ

にほんブログ村
ご一緒したのはさとかつさんファミリー
一緒にキャンプするのは3月のC&C以来かな
C&Cもグルする予定だったわけでなく襲撃されただけだけど
あっ
4月のスウィートグラスでも、ちょっと襲撃されたっけ
まあこの時はそれほど絡まなかったけど
本当はさとかつさんファミリーといなかの風に行く予定でしたが、連休でない週末にあの距離は辛いってことになり、スウィートグラスに変更
直前に出たキャンセルを逃さずに予約入れたようです
しかも、直前予約なのにしっかりハロウィンイベントも押さえてる
うーむ
さすがSGばっかり行ってるだけのことはあるなぁ
うちならキャンプ場の予約すらできなかっただろうな
10月のスウィートグラスといえばハロウィンキャンプ
毎年のようにここに来ます
2013年

2012年は行ってなかったなぁ
2011年

って、さとかつさんが誘ってくれるからなんだけど
感謝感謝
いつもなら軽井沢インターからキャンプ場に向かいますが、今回は渋川まで行って国道を草津方面に向かいキャンプ場へ
以前は狭い道を延々走らなければならなく、平均スピードが上がらない道でしたが、一時話題になった八ッ場ダム建設で水没する道路に変わり、新しい道路ができ、なかなか快適になりました
昼頃にキャンプ場に到着
相変わらず到着の早いさとかつ家と合流

設営後は昼食
の
カップ麺

足りなかったので、さとかつ家の蕎麦も頂いちゃいました
時間はあっという間に過ぎます
と言うか、
飲んでたら急激に眠気が
ついついテントに入ってマジ寝しちゃいました
その間に子供たちが参加したトリックオアトリート終了
マジ
寝すぎた・・・

人気ブログランキングへ
スウィートグラスって10月になると結構寒いんですよね

と言うことで、今年初の武井の準備
すでにランタンはガソリンの200Aからケロシンの639に変更済み
寒い季節の燃焼系コンビ
燃料は灯油に統一です
ケロシンランタンは、それ自体も暖かいから、ある意味暖房の一部です
夕食は煮豚

子供の激烈なリクエスト
なかなか美味しくできました
夕暮れ

青空も見えるし

穏やかな夕暮れ
夕食はみんなで焚火を囲んで



去年のハロウィンキャンプに比べると寒くなかったな

解散後はテント内で試運転も兼ねて武井の点火

この秋初めての点火でしたが
グズることなく青火になってくれました

にほんブログ村
翌日

雨

結構降ってます
しかも全然弱くならない
まあ、台風来てたし仕方ないんだけど
それよりサイトの水捌け量より大量の雨が降ってるもんだから、テントの地面まで雨水が流れ込んでくる
お盆の謎のキャンプ場に続き、川掘りしましたよ(≧∇≦)
じゃないとどんどん雨水が流れ込んでくる
もちろん乾燥撤収なんて考えてません
考え様がありません・・・
中のものを片付けて、雨が弱くなるのを待ちます
クルマのラゲッジスペースに積む荷物はいいんだけど、ルーフボックスに積む荷物は雨が弱くならないと積めない
でも
全然弱くなりませんでした
諦め・・・

ルーフボックスの上からシートを被せて荷物が濡れないようにしながら撤収

マジ
疲れた

人気ブログランキングへ
メインイベントのトリックオアトリートも見られなかったし、雨撤収だったし
と、ハロウィンキャンプとしてはイマイチな結果でしたが、基本的にキャンプは楽しく飲むために行ってるので、そういう意味では今回も満足なキャンプでした
さとかつさん
お誘いありがとうございました

にほんブログ村
今回、唯一ハロウィンらしい写真

写真が少ないのは昼寝しすぎた段階で戦意を喪失したからです・・・・
一緒にキャンプするのは3月のC&C以来かな
C&Cもグルする予定だったわけでなく襲撃されただけだけど
あっ
4月のスウィートグラスでも、ちょっと襲撃されたっけ
まあこの時はそれほど絡まなかったけど
本当はさとかつさんファミリーといなかの風に行く予定でしたが、連休でない週末にあの距離は辛いってことになり、スウィートグラスに変更
直前に出たキャンセルを逃さずに予約入れたようです
しかも、直前予約なのにしっかりハロウィンイベントも押さえてる
うーむ
さすがSGばっかり行ってるだけのことはあるなぁ
うちならキャンプ場の予約すらできなかっただろうな
10月のスウィートグラスといえばハロウィンキャンプ
毎年のようにここに来ます
2013年

2012年は行ってなかったなぁ
2011年

って、さとかつさんが誘ってくれるからなんだけど
感謝感謝
いつもなら軽井沢インターからキャンプ場に向かいますが、今回は渋川まで行って国道を草津方面に向かいキャンプ場へ
以前は狭い道を延々走らなければならなく、平均スピードが上がらない道でしたが、一時話題になった八ッ場ダム建設で水没する道路に変わり、新しい道路ができ、なかなか快適になりました
昼頃にキャンプ場に到着
相変わらず到着の早いさとかつ家と合流

設営後は昼食
の
カップ麺

足りなかったので、さとかつ家の蕎麦も頂いちゃいました
時間はあっという間に過ぎます
と言うか、
飲んでたら急激に眠気が
ついついテントに入ってマジ寝しちゃいました
その間に子供たちが参加したトリックオアトリート終了
マジ
寝すぎた・・・

人気ブログランキングへ
スウィートグラスって10月になると結構寒いんですよね

と言うことで、今年初の武井の準備
すでにランタンはガソリンの200Aからケロシンの639に変更済み
寒い季節の燃焼系コンビ
燃料は灯油に統一です
ケロシンランタンは、それ自体も暖かいから、ある意味暖房の一部です
夕食は煮豚

子供の激烈なリクエスト
なかなか美味しくできました
夕暮れ

青空も見えるし

穏やかな夕暮れ
夕食はみんなで焚火を囲んで



去年のハロウィンキャンプに比べると寒くなかったな

解散後はテント内で試運転も兼ねて武井の点火

この秋初めての点火でしたが
グズることなく青火になってくれました

にほんブログ村
翌日

雨

結構降ってます
しかも全然弱くならない
まあ、台風来てたし仕方ないんだけど
それよりサイトの水捌け量より大量の雨が降ってるもんだから、テントの地面まで雨水が流れ込んでくる
お盆の謎のキャンプ場に続き、川掘りしましたよ(≧∇≦)
じゃないとどんどん雨水が流れ込んでくる
もちろん乾燥撤収なんて考えてません
考え様がありません・・・
中のものを片付けて、雨が弱くなるのを待ちます
クルマのラゲッジスペースに積む荷物はいいんだけど、ルーフボックスに積む荷物は雨が弱くならないと積めない
でも
全然弱くなりませんでした
諦め・・・

ルーフボックスの上からシートを被せて荷物が濡れないようにしながら撤収

マジ
疲れた

人気ブログランキングへ
メインイベントのトリックオアトリートも見られなかったし、雨撤収だったし
と、ハロウィンキャンプとしてはイマイチな結果でしたが、基本的にキャンプは楽しく飲むために行ってるので、そういう意味では今回も満足なキャンプでした
さとかつさん
お誘いありがとうございました

にほんブログ村
今回、唯一ハロウィンらしい写真

写真が少ないのは昼寝しすぎた段階で戦意を喪失したからです・・・・
Posted by あやパパ at 22:41
│スウィートグラス