ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月23日

キャンプアンドキャビンズ 焚火サイト

3月5日から6日に栃木県にあるキャンプアンドキャビンズに行ってきました
おま金を使ったので、正確には4日の夜からの2泊です




2月いっぱい休みだったキャンプアンドキャビンズが3月に入り再開した最初の週末です
ハイシーズンはともかく、こんな時期でもなかなか予約が出来ないのが焚火サイト

2月の予約受付開始と同時に予約を入れないと取れないみたいです
しかも、このタイミング、ゴールデンウィークの予約開始と重なります
日付が変わったと同時に予約開始
直後はなかなか回線が繋がらないようです

ようやく繋がったと思ったら、目指すサイトはすでに予約でいっぱいだったり


・・・って、他人事ですね




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





  続きを読む


Posted by あやパパ at 23:04キャンプアンドキャビンズ

2015年05月10日

キャンプアンドキャビンズ レギュラーシーズン最後の週末

3月14日から1泊で栃木県にあるキャンプアンドキャビンズに行ってきました




もともと、この日はゆめ牧に行こうと思っていたのですが、
ある方が

ビンゴやってる高規格なキャンプ場行くよ〜

って言ってたので、
我が家もその高規格なキャンプ場に行くことにしました

この日は、週末でもレギュラーシーズン価格で利用できる最後の週末

そんな週末なので予約いっぱいかな?
と思いましたが、普通のサイトは空いてました



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



  続きを読む


Posted by あやパパ at 22:52Comments(4)キャンプアンドキャビンズ

2014年05月08日

春のキャンプアンドキャビンズへ

3月21日から23日に栃木県にあるキャンプアンドキャビンズへ行ってきました




連休はなかなか予約が取れない人気のキャンプ場

たまたま3日前にキャンセルが出たところを押さえることができました

連休でしたが、日曜日は家でゆっくりしたかったので1泊です


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


  続きを読む


2012年08月15日

キャンプアンドキャビンズで板橋区民野営の会

思えば去年の4月に道満で出会った人たちと、去年C&Cでグルキャンやったのがグルキャンデビューでした
そのC&Cで6月23日から1泊で再びグルキャンしてきました


まだ知り合って一年位しか経ってないんだよなあ・・・




この日は整体師キャンパーさんが焚き火サイトをとっている情報があり、同じ板橋区民としてご一緒しなくてはと言うことでさとかつさんが勝手にグルキャン決めちゃいました

  続きを読む


2011年04月21日

キャンプアンドキャビンズで初グルキャン

4月16日~17日の1泊で那須にあるキャンプアンドキャビンズへ行ってきました。

このキャンプは4月11日にtakachiさんから来た1通のメールから始まりました。
その前日に道満に集まった方がとある場所でお花見デイキャンをしてて、私もお呼ばれしておりましたが、ママの調子が今一だったためキャンセル。
もともとtakachiさんと整体師キャンパーさんがキャンプアンドキャビンズへ行く予定だったのが、この花見で参加者が増加

ありがたいことに月曜日に私へもお誘いのメールが届きました。

私がキャンプブログを始めた理由は、同じ趣味を持つ人との交流や情報交換、それとやっぱりそういう方たちとグルキャンなるものをしてみたかったからなんです。

そのお誘いがついに来ました。


出発当日は、とってもいい天気です。
お誘いをいただいた時点での天気予報では傘マークがついてましたが、木曜日あたりに一部の週間天気予報で太陽マークがつきました。
しかし、他のサイトの週間天気予報ではまだ傘マークがついているところもあり微妙な状態。

でもキャンプ当日は見事に晴れ。
さすがtakachiさん
以前お会いしたときに聞いたのですが、この方、相当な晴れ男だそうです。

まさにそれを実証したような素晴らしい天気です。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



出発は10時です。
前日に積み込みができなかったため、当日の積み込みで出発がちょっと遅くなりました。

東北道へ入り、順調に進んでいくと、何やら掲示板に災害により通行止の文字が・・・
通行止めの区間は鹿沼から矢板まで
結構な距離です。
カーナビ上でも通行止のマーク

おいおい
もう東北道は全部開通してるんじゃなかったっけ?
予定が狂う・・・

でも、通行止めじゃあどうしようもありません。
とりあえず鹿沼インターまで行きます。
インターが近づくと走行車線側がだんだんと混んできました。
ところが、追い越し車線側はぜんぜん規制していません。

もうインターの目の前ですが、やっぱり車線を規制していない。
ついにインターを通過してしまいました。

あれれ??
大半の車はインターから出て行きますが、何台かはそのまま進んでいきます。
ついでにうちの車も・・・

インターを越えてしまいました。


え~~~い
こうなりゃ
行ける所まで行ってやる~~



どうにか次のインターまでは行けるのかな?
不安いっぱいですが、もう戻れません。


交通量は激減してますが、どんどん先へ進めます。
あれよあれよと言う間に上河内サービスエリアに到着。
次のインターが通行止めの終点、矢板インターです。
ここまで来れば一安心。
トイレ休憩に入ります。

ちょうど昼時だったので、餃子ライスを食べることに。
餃子が焼き上がる待ち時間にテレビを見ていたら、さっきの通行止めはちょっと前に起きた地震のせいだったようです。
地震がおきたのは11時半ごろ。
鹿沼インターの手前を走っていたころです。
どうやら通行止めの表示が出た直後だったようで、閉鎖される前に鹿沼インターを通過したようです。

ラッキーでした。

食事を終えるころにはサービスエリアもガラガラ
そりゃそうですね
通行止めで後続の車がきませんから
駐車場もこんな状態
土曜日の昼時とは思えません。


再出発しても道路に車は一切ありません。

完全なmy高速道路状態



こんなことは普通ありえませんので、誰も走っていない高速道路を楽しみました^^
矢板インターが近づいてくると、対向車が見え始めました。
どうやら通行止めが解除になったようです。

矢板インターからもそれほど車は入ってきていませんので、それ以降もガラガラ状態。

ただし、震源は栃木県で震度は5弱・・・。
走行中だったので気付きませんでしたが、結構な揺れだったようです。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村



途中、那須のアウトレットに寄ったあとキャンプ場へ向かい、到着したのは15時半ごろ

この日は広めの電源サイト3サイト借りており、それぞれ2家族で1サイトを利用しました。
我が家とご一緒の家族はえだまめっちさんファミリーです。

受付に行くと、すでにサイトに入られてますよ とのことでしたので場所を教えてもらい、早速サイトへ

サイトに到着すると、えだまめっちさん夫婦が設営中でした。
ほかの方たちはすでに設営済みのようで、我が家が最後

整体師キャンパーさんファミリーは「おま金」利用で前日からご入居

ガイドされていたこの日の参加者は

takachiさんファミリー4名
整体師キャンパーさんファミリー3名+ワンコ2匹
3boyパパ&ママさんファミリー5名
えだまめっちさんファミリー4名
タヴケンさんソロ
そして我が家が3名

総勢20名とワンコ2匹でした

・・・が、なんとmon6さんが謎の美女+ヒメちゃんで来てるではないですか。

全部足すと22名+ワンコ3匹となりました。

みなさんとお会いするのは3月の道満で集まっちまおうぜIIの解き以来、約1ヶ月ぶり。

まだ2回目だし、皆さんとガッツリ親しくなっている訳ではありませんので、緊張しまくりです。
まずは簡単に挨拶し、あわてて設営開始。



いつものファミキャンは当然ながらお友達がいませんが今回はグルキャン
周りに同じくらいの歳の子がたくさんいます。

でも、うちの子はテントでお勉強

エライ!!

・・・訳ではありまあせん。

小学校に入学したばかりで、学校でもらったテキストがまだ珍しいだけ
さらに、恥ずかしくってお友達のところへ行けないのです^^;
本当は遊びたいくせに・・・^^

となりのえだまめっちさんのところでは、おうじっちと、ひめっち、さらに整体師キャンパーさんのところのルイ君が大騒ぎ

じれったくなったので、連れていっちゃいました。
ところが、最初はモジモジ・・・
ちょっとテントに入っては、戻ってきて私の足に絡み付いてきます。
その度に、そら行け~と子供を押し出します。



ちょっと遊びだしたのを見たら、さっさと自分のテントへ戻ります。
その後は戻ってきませんでしたし、みんなで一緒にスーパーボールすくいに行ってました。

それより早く夕食の準備を始めないと・・・
いつものファミキャンなら、夕食はBBQか鍋なんですが、今回は料理を持ち寄ってみんなで夕食
ちゃんと調理をしなければなりません・・・。

今回最大のプレッシャーです・・・


そのため、連泊しない限り持っていかないツーバーナーとダッチオーブンも持参
1泊なのに、ほぼフル装備です。

荷物が多い・・・

今日の料理はチャーシューにしました。
チャーシューといっても煮豚ですね。
それなりにおいしいし、なにより簡単

ちなみにこのダッチオーブン
最近は家内専用から揚げ作成マシーン状態
外に持ち出すことも、から揚げ以外のものを作るのも久しぶり
もったいないですね^^;

・・・でも、重いし、荷物増えるし、大体BBQで済ましちゃうし、手入れするの面倒臭いし
なかなか出番がアリマセン

とってもいいなべだし、おいしくできるし、アウトドアっぽくなるし
いいんですけどねえ・・・

調理のタイムリミットはビンゴが始まる18時
肉を煮込む時間は問題なかったんですが、その後煮汁を煮詰めていく時間が足りそうにありません。
入れた水が適当すぎで、ちょっと水気多いし・・・

結局、煮汁が煮詰まる前にタイムアップです。

いったん火を止めて、みんなでビンゴ会場へ

ここのビンゴ大会大好きなんです

なんと言っても

あの

ビンゴ~~~~

シュ~~~~~~ト!!




この掛け声がたまりません^^

景品もそれなりにいいし

で、

今回のビンゴ

なんと

えだまめっちさんファミリーが見事にビンゴ!

しかも2回も!!

なんか裏取引してない???




こっちなんか、家族揃ってカスリもしないのに・・・

結局、また焼きマシュマロ食べて終わっちゃいました。

えだまめっちさんが何もらったかは、えだまめっちさんのブログ見てくださいね
たぶん自慢げに書いてあると思いますから^^

サイトに戻るとさらに煮汁を煮込んで行き、どうにかトロトロ状態になり完成しました。


夕食はJUNパパさんちのウエザーマスタースクリーンタープで。
でも、さすがに22人では狭すぎです。

まずは子供達に食事をしてもらいました。
そこそこ食べると子供はジッとしてませんからね。


このころには、子供達はみんな仲良し
案の定、えだまめっちさんちのテントに子供達は行ってしまいました。

入れ替わりで、大人たちの夕食タイム
皆さんおいしいものばかり作ってます。
整体師キャンパーさんちの牛タンシチューはフジカちゃんで4時間も煮込んだそうです。

絶 品!!

残念ながら、写真はぜんぜんありません。
他の参加者の方のブログをご参照ください。


大人タイムになったころかな、mon6さんが夕食会場に登場したのは
ユニフレームのキリン君で、ピザを作ってくれました。

生地から作ったのこと

さすが!!

残念ながら写真はありません
他の参加者の方のブログをご参照ください。


さらに、大人タイムを待って、タヴケンさんがチゲ鍋の作成開始

これも美味し

その後
さらにタヴケンさんが、ネギとにんにくたっぷりの鶏肉蒸し

ムムム・・・

うまい!!

タヴケンさんは、これ以外にもおでんも大量に作ってました。
まさにコック長

残念ながら写真はありません
他の参加者の方のブログをご参照ください。



さらに、takachiさんより日本酒の差し入れ
一の蔵だそうですが、入れ物もおしゃれでとても日本酒には見えない日本酒でした。

で、飲んでみると、まるでシャンパンを飲んでいるようです。
フルーティーな味に微炭酸
何も言われずに飲んだら、絶対にシャンパンだと思います。
これがうまい

JUNパパさん、コップにも入れずラッパ飲みしてました。

一応、日本酒なんですけど・・・


その後、ラベルなしの一の蔵
お得意さんにしか出さないので、市販されていないそうです。

私、基本ビール党なもので、普段は日本酒を飲みません。
嫌いじゃないんですが、日本酒だと、すぐ酔っ払っちゃうんです。

案の定、酔っ払いました。

その後、外に出て焚き火を始めることに
昼間は暖かい・・・というか、暑いくらいだったのですが、日が暮れると冷たい風が吹き出し、結構な寒さ
当初は焚き火をやらない雰囲気でしたが、やっぱりやることに



私は一服したくなり、自分のテントへ


一服した後、二人が寝ているテント内の様子を見るためにちょっとインナー内に入ったんですが、小さいヒーターを使っていたので、中は天国のように暖かい。
酔っ払ってることもあり、ちょっと横になったら、そのまま寝ちゃいました。

気づいたら、もう朝でした・・・。
翌日起きたのは、7時過ぎです。


朝食は100円モーニングで済ませるつもりでしたので、朝食の準備をするつもりはさらさら無し^^;
それより、肝心の100円モーニングの販売時間をちゃんと調べてなかったので、ちゃんと買えるか・・・
そちらが心配で起きました。

無事、朝食を調達し、コーヒーを入れて朝食です。
こういうとき、ツーバーナーがあると楽です。
家にいるのと同じ感覚でお湯を沸かすことができます。
我が家のツーバーナーはユニフレームのUS-1900


ちょっと大きめですが、この姿かたちに惚れ込みました。
さらに、CB缶を使いますので、燃料代もリーズナブル
ブースターもついてますので、春から秋にかけてなら1本100円程度のガス缶で十分
ユニのキッチンスタンドとの相性もバッチリです。
・・・そりゃ当然ですね。

このキッチンスタンドも設営・撤収が簡単で、お気に入り
今年コールマンから出たマスターシリーズのキッチンスタンドも同じような作りで出てきましたね。

と、言いながらもあんまり出番がありませんが・・・
なんせ、うちはワゴンなもんで、積載量に限度が・・・



食事が終わると子供たちはアッチコッチで遊びまわってます。
もうみんな友達になっちゃってますね。

子供たちが遊んでいる間に、片付けられるものは片付けておきます。
・・・というか、お隣のえだまめっちさんちが片付け始めたので、こちらも



うちの子はなぜかリックにかばんを持ってあっち行ったり、こっち行ったり


なぜにそんなに荷物を??

地図を作って、探検しているみたいでした。


さらにこちらでは、なんちゃってクリスタルハンター


すると、えだまめっちパパが買ったばかりのスラックラインを用意してくれました。

これは子供だけに遊ばせる訳にはいかない^^
早速、チャレンジ開始です。
でも、やっぱり1歩踏み出すと落ちてしまいます。
しかも、私が渡り始めると子供たちが反対側で揺するものだから、なかなか先に進めず・・・



今回の私の成績

3歩・・・

takachiさんちの子はすごい!!
全部渡りきってました


この日のチェックアウトは15時
ノンビリできます。

すでに11時半近くなってますが、そろそろお楽しみのクリスタルハンターへ
うちの子は前回ここに来たときにクリスタルハンターをやって、キャンプアンドキャビンズの虜となってしまいましたので、待ちに待った時間です。


もっと早くやりたかったのですが、3boyパパ&ママ家が先発で行った時に覗いたら、5組くらい待っていたため時間をずらしました。

子供たちがクリスタルハンターに行っている間に大人たちは道具のことなどを
ファミキャンだと、こういう時間持てないんで、とても楽しい時間です。

でも、takachiさんの奥さん、面白かったなあ
タヴケンさんから次々と繰り出される道具のプレゼンに食いつく食いつく

これまでも

ついウッカリ

買ってしまったものがいろいろあるようで

このままだと

ついウッカリ

キャンピングカーも買ってしまいそうな勢いでした^^

takachiさんいいな~
いずれはキャンピングカーオーナーですね


そんな話しをしながら、またもや料理長タヴケンさんが、昼食の準備をしてくれました。

昨日残ったおでんチゲにうどんを入れてみんなで昼食
最初うどんを6玉入れましたが、それでは足りず、さらに2玉追加
合計8玉のうどんを入れました


人数も多いんでそれくらいになっちゃいますね

昼食の最中に3boyパパさんが群馬自慢の品、焼きまんじゅうを持ってきてくれました。
これおいしいんですよね
しかも、焼いてきてくれたんだと思いますが、表面はパリパリサクサク、中はフワフワ状態でした。


今日は自由解散なんですが、誰も帰ろうとしません。
みなさん、チェックアウトの15時までいるようです。
我が家も当然そのつもりでした。


それでも、終わりの時間はやってきます。

昼食が終わると、大人たちはそれぞれ最後の撤収に取り掛かります。

この日は夏のような日差し
子供たちはジャブジャブ池で水遊びです。
水遊びには最高の日でした。


撤収も終わり、これで本当に最後です。

ただし、最後の最後で、あるものを買ってしまいました。








それがこちら


フュアーハンドランタン

これ欲しかったんですよね~
タヴケンさんのお勧めどおり、色のついていないシルバーを購入
この色は現品のみだったので売値の3,900円から少し安くしてもらえました。

ラッキー^^


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



これで本当に最後

子供はぜんぜん遊び足りず、もっと居たかったようですが、もうチェックアウトの時間です。


初グルキャンでしたが、やっぱり楽しいですね
また、すぐにでもやりたい^^

参加された皆さん
ありがとうございました。
それとお疲れ様でした。




また次回よろしくお願いします。
  


カテゴリー
(10)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
 
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
あやパパ