2011年08月20日
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その1
お盆休みとなる8月12日から15日まで新潟県にある県立紫雲寺記念公園へ海水浴キャンプへ行ってきました。

7月には猪苗代湖で湖水浴キャンプ、8月は海水浴キャンプです。
梅雨明け当日は千葉県の鴨川でキャンプして鴨川シーワールドだったから、今年の夏は夏らしいキャンプが続きます。
普段のキャンプは天気予報を見ながら、前日くらいに行く先を決めて、当日に予約のパターンが多いのですが、さすがにお盆休み中はそんな呑気なことをするわけにもいかず、6月1日の予約開始日に根性入れて電話しまくりました。
このキャンプ場は目の前が海で、すぐ隣が海水浴場となっており、夏休み期間は予約を入れるのが困難なキャンプ場なんです。
実は去年も同じ時期に予約を入れて行ったのですが、散々な結果でした。
予約を入れてた初日は台風が行った直後で大荒れの天気
そのため初日はキャンセルし、3泊のところを2泊にしました。
さらに台風一過の晴天とはならず、不安定な天気が続き、夜に大雨警報が出る始末・・・
今年はそのリベンジです!!
前日まで雨マークがついていた新潟も木曜日には晴れマークに変わってました。
期待大!

7月には猪苗代湖で湖水浴キャンプ、8月は海水浴キャンプです。
梅雨明け当日は千葉県の鴨川でキャンプして鴨川シーワールドだったから、今年の夏は夏らしいキャンプが続きます。
普段のキャンプは天気予報を見ながら、前日くらいに行く先を決めて、当日に予約のパターンが多いのですが、さすがにお盆休み中はそんな呑気なことをするわけにもいかず、6月1日の予約開始日に根性入れて電話しまくりました。
このキャンプ場は目の前が海で、すぐ隣が海水浴場となっており、夏休み期間は予約を入れるのが困難なキャンプ場なんです。
実は去年も同じ時期に予約を入れて行ったのですが、散々な結果でした。
予約を入れてた初日は台風が行った直後で大荒れの天気
そのため初日はキャンセルし、3泊のところを2泊にしました。
さらに台風一過の晴天とはならず、不安定な天気が続き、夜に大雨警報が出る始末・・・
今年はそのリベンジです!!
前日まで雨マークがついていた新潟も木曜日には晴れマークに変わってました。
期待大!
遠くに行く場合の定番行動
前日の11日の夜に出発
最初の目的地は新潟県の石打です。
ここにはママの会社が所有しているマンションがあり、冬はスキーでよく利用しています。
冬以外も新潟方面へ行く場合は、足場として利用してるんです。
当然ながらインターを降りるのは0時過ぎを狙います。
あわてて走っても0時前にインターを通過してしまうため時間調整と高速代節約を狙い、時間を見ながら下道を利用し、本庄児玉インターから高速に乗ることに
ところが!!!
ETCカードが
な~~~い!!!!!
どうやら忘れてきたようです。
・・・
ここまで来てしまったら戻ることもできず、あきらめて一般レーンに入り高速チケットをとることに・・・
料金所でチケット受け取って、料金所でお金払うのどれ位ぶりだろう
この時ばかりは、上限1,000円が終わってたことに感謝しました。
50%OFFと1,000円ではあまりにも違いすぎる・・・
重~い空気の漂う車を走らせ、予定通り0時過ぎに湯沢インターを通過
通過じゃない・・・
ちゃんと止まって高速料金を払い、石打のマンションに到着
0時過ぎにインター出ても何のメリットもありません・・・
翌日の予定は9時前に出発して、湯沢にあるスーパーで買い物してから紫雲寺へ向かう予定でした。
ところが、目が覚めたのは8時過ぎ
もう9時前の出発は無理
結局だらだらと朝の時間を過ごし10時ごろに出発
これがマンションの部屋からの景色

冬はこんな感じになります。

マンションは石打丸山スキー場の目の前なんです。

にほんブログ村
出発しても最寄のインターからは高速に乗りません。
100均に寄ったこともあり、湯沢インターからではなく六日町まで国道17号を使い高速料金の節約です。
今回のテーマは高速料金をなるべく安く・・・ に決定
ETCカードがあれば、こんなこと考えなくても割引があったのに・・・
紫雲寺記念公園の最寄りインターは日本海東北自動車道の聖籠新発田インターなんですが、今回のテーマに合わせ、新潟西インターで降り、そこから国道7号線を走っていきました。
でも、この国道はほとんど高速道路状態で、主要道路との交差は高速道路と同じくインターとなっており、信号はありません。
新潟市内はさすがに交通量が多いのですが、片側3車線あり渋滞もなくスムーズにクルマが流れます。
これなら、わざわざ高速道路使わなくても、こっちで十分です。
・・・と自分に言い聞かせます
ちなみに日本海東北自動車道も今年の6月までは無料化実験でタダで走れましたが、今は普通に有料道路です。

にほんブログ村
おそらく紫雲寺記念公園でキャンプする方の大半が買い出しをするであろうPLANT-4に寄り、買い出しを行いキャンプ場へ
到着したのはすでに15時過ぎ
このキャンプ場は14時チェックインのようですが、サイトが空いていれば早い時間でも入れてくれるようです。
でも、我が家にはそんな特典は無縁・・・
今回指定されたサイトはD-6
管理棟の近くからABCDとサイトがあり、Dサイトが一番管理棟から遠く、海水浴場に一番近いサイトになります。
お盆期間はサイトの指定ができないようで、海水浴場に近いDサイトから順番に埋めていくようです。
通常のサイトは10m×10mでそれなりに広く、うまく張ればテント、スクリーンタープ、オープンタープと3つ張ることができる広さですが、今回指定されたサイトは海に向かって左側に花が植えられているスペースがあり、その分他のサイトより広く間口で1m以上は広かったかな?
こんな感じ

明らかに他のサイトより広さに余裕があるのでオススメです。

D-6サイトは海水浴場からも近く、すぐ後ろに炊事棟、トイレ・シャワーもあり、絶好の場所でした。
今回のキャンプは3泊ということもあり大荷物
ツーバーナーなんかも持ち出し、2ルームのリビングはお座敷使用にするため、それ用の敷物なんかも持ってきてるんで設営が大変
で、今回はこんな感じに設営

他に比べサイトが広いんで、テントの横にタープを張ることができました。
他のサイトでは横に並べて張るほど横に幅がありません。
テントのリビング部分はこんな感じに

100均で買ったござを3つ並べて、海の家仕様
これ暑いときには結構快適
涼しく寝っ転がることができます。
毎朝テント内が暑くなるとインナーから這い出してきて、ここで寝てました^^

にほんブログ村
設営も完了し、夕方な時間ですが早速子供と海水浴場へ
暑いし大汗かいたんで海は最高です^^
ただ、この日は結構波があって、子供は最初ビビッてましたが・・・
17時半ごろまで海で遊んでサイトに戻ります。
夕食の準備と日本海に沈む夕日を眺めるために^^

時間に余裕があれば近くにある紫雲の里という温泉に行くんですが、のんびり温泉につかってると夕日を見逃してしまいますので、この日はシャワーのみ
しかも私と子供は海水浴場にあった水シャワー
で、これが初日の夕日!


これが見たかったんだよなあ~
去年は見ることができなかった・・・
夕日を見ながら夕食の準備

いい感じです
この日の夕食はヤキヤキメイン
作るのがちょっと面倒くさかったもので・・・
もちろん、この時期の新潟に来て茶豆は外せません。
お盆の時期を外すと急に店から見なくなります。
今は東京でも普通に茶豆が手に入りますが、まだ東京ではほとんどお目にかかれなかった頃、初めて茶豆を食べたときの衝撃は忘れられません。
ちなみに山形県のは「だだちゃ豆」で、新潟県のは「茶豆」です。
買い物をしたPLANT-4では生産者の名前付きで何種類かの茶豆を試食してどれを買うか選ぶことができます。

ご飯はますの寿司でごまかします。
でも、久しぶりのますの寿司はおいしかったな
食事の後は、待ちに待った花火大会です。
しかも本物の花火大会
紫雲寺記念公園のある新発田市は毎年8月に城下町新発田まつりが行われ、そのスタートとなるのが8月12日に行われる海上花火大会なんです。
しかも花火大会が行われるのは泳ぎに行った藤塚浜です。
つまりキャンプ場の と・な・り
有名な花火大会とは違い小規模ですが、約200発の花火が打ち上げられ、これをサイトでのんびりしながら目の前で花火をみることができます。

花火が始まるとサイト前の道路に焚火テーブルとイスを持ち出し、特等席に陣取って花火観賞

いや~
最高でした。
打ち上げ花火は藤塚浜で打ち上げられますが、水上花火はほとんどキャンプ場の目の前で行われます。

ビールを飲みながら茶豆を食べてのんびり花火鑑賞
たまりません^^
子供も妙なテンションになってます・・・


花火が終わる頃には気温も下がってきて少々肌寒い感じになってきたんで、テントのござスペースへ移動して飲み直し
久しぶりのお座敷スタイルだったけど、やっぱりリラックスできていいもんです。

初日は暑さと久しぶりの海水浴と運転で疲れ、早々に眠くなってしまいました。
ということで、初日はシュ~リョ~
次回に続きます。
前日の11日の夜に出発
最初の目的地は新潟県の石打です。
ここにはママの会社が所有しているマンションがあり、冬はスキーでよく利用しています。
冬以外も新潟方面へ行く場合は、足場として利用してるんです。
当然ながらインターを降りるのは0時過ぎを狙います。
あわてて走っても0時前にインターを通過してしまうため時間調整と高速代節約を狙い、時間を見ながら下道を利用し、本庄児玉インターから高速に乗ることに
ところが!!!
ETCカードが
な~~~い!!!!!
どうやら忘れてきたようです。
・・・
ここまで来てしまったら戻ることもできず、あきらめて一般レーンに入り高速チケットをとることに・・・
料金所でチケット受け取って、料金所でお金払うのどれ位ぶりだろう
この時ばかりは、上限1,000円が終わってたことに感謝しました。
50%OFFと1,000円ではあまりにも違いすぎる・・・
重~い空気の漂う車を走らせ、予定通り0時過ぎに湯沢インターを通過
通過じゃない・・・
ちゃんと止まって高速料金を払い、石打のマンションに到着
0時過ぎにインター出ても何のメリットもありません・・・
翌日の予定は9時前に出発して、湯沢にあるスーパーで買い物してから紫雲寺へ向かう予定でした。
ところが、目が覚めたのは8時過ぎ
もう9時前の出発は無理
結局だらだらと朝の時間を過ごし10時ごろに出発
これがマンションの部屋からの景色

冬はこんな感じになります。

マンションは石打丸山スキー場の目の前なんです。

にほんブログ村
出発しても最寄のインターからは高速に乗りません。
100均に寄ったこともあり、湯沢インターからではなく六日町まで国道17号を使い高速料金の節約です。
今回のテーマは高速料金をなるべく安く・・・ に決定
ETCカードがあれば、こんなこと考えなくても割引があったのに・・・
紫雲寺記念公園の最寄りインターは日本海東北自動車道の聖籠新発田インターなんですが、今回のテーマに合わせ、新潟西インターで降り、そこから国道7号線を走っていきました。
でも、この国道はほとんど高速道路状態で、主要道路との交差は高速道路と同じくインターとなっており、信号はありません。
新潟市内はさすがに交通量が多いのですが、片側3車線あり渋滞もなくスムーズにクルマが流れます。
これなら、わざわざ高速道路使わなくても、こっちで十分です。
・・・と自分に言い聞かせます
ちなみに日本海東北自動車道も今年の6月までは無料化実験でタダで走れましたが、今は普通に有料道路です。

にほんブログ村
おそらく紫雲寺記念公園でキャンプする方の大半が買い出しをするであろうPLANT-4に寄り、買い出しを行いキャンプ場へ
到着したのはすでに15時過ぎ
このキャンプ場は14時チェックインのようですが、サイトが空いていれば早い時間でも入れてくれるようです。
でも、我が家にはそんな特典は無縁・・・
今回指定されたサイトはD-6
管理棟の近くからABCDとサイトがあり、Dサイトが一番管理棟から遠く、海水浴場に一番近いサイトになります。
お盆期間はサイトの指定ができないようで、海水浴場に近いDサイトから順番に埋めていくようです。
通常のサイトは10m×10mでそれなりに広く、うまく張ればテント、スクリーンタープ、オープンタープと3つ張ることができる広さですが、今回指定されたサイトは海に向かって左側に花が植えられているスペースがあり、その分他のサイトより広く間口で1m以上は広かったかな?
こんな感じ

明らかに他のサイトより広さに余裕があるのでオススメです。

D-6サイトは海水浴場からも近く、すぐ後ろに炊事棟、トイレ・シャワーもあり、絶好の場所でした。
今回のキャンプは3泊ということもあり大荷物
ツーバーナーなんかも持ち出し、2ルームのリビングはお座敷使用にするため、それ用の敷物なんかも持ってきてるんで設営が大変
で、今回はこんな感じに設営

他に比べサイトが広いんで、テントの横にタープを張ることができました。
他のサイトでは横に並べて張るほど横に幅がありません。
テントのリビング部分はこんな感じに

100均で買ったござを3つ並べて、海の家仕様
これ暑いときには結構快適
涼しく寝っ転がることができます。
毎朝テント内が暑くなるとインナーから這い出してきて、ここで寝てました^^

にほんブログ村
設営も完了し、夕方な時間ですが早速子供と海水浴場へ
暑いし大汗かいたんで海は最高です^^
ただ、この日は結構波があって、子供は最初ビビッてましたが・・・
17時半ごろまで海で遊んでサイトに戻ります。
夕食の準備と日本海に沈む夕日を眺めるために^^

時間に余裕があれば近くにある紫雲の里という温泉に行くんですが、のんびり温泉につかってると夕日を見逃してしまいますので、この日はシャワーのみ
しかも私と子供は海水浴場にあった水シャワー
で、これが初日の夕日!


これが見たかったんだよなあ~
去年は見ることができなかった・・・
夕日を見ながら夕食の準備

いい感じです
この日の夕食はヤキヤキメイン
作るのがちょっと面倒くさかったもので・・・
もちろん、この時期の新潟に来て茶豆は外せません。
お盆の時期を外すと急に店から見なくなります。
今は東京でも普通に茶豆が手に入りますが、まだ東京ではほとんどお目にかかれなかった頃、初めて茶豆を食べたときの衝撃は忘れられません。
ちなみに山形県のは「だだちゃ豆」で、新潟県のは「茶豆」です。
買い物をしたPLANT-4では生産者の名前付きで何種類かの茶豆を試食してどれを買うか選ぶことができます。

ご飯はますの寿司でごまかします。
でも、久しぶりのますの寿司はおいしかったな
食事の後は、待ちに待った花火大会です。
しかも本物の花火大会
紫雲寺記念公園のある新発田市は毎年8月に城下町新発田まつりが行われ、そのスタートとなるのが8月12日に行われる海上花火大会なんです。
しかも花火大会が行われるのは泳ぎに行った藤塚浜です。
つまりキャンプ場の と・な・り
有名な花火大会とは違い小規模ですが、約200発の花火が打ち上げられ、これをサイトでのんびりしながら目の前で花火をみることができます。

花火が始まるとサイト前の道路に焚火テーブルとイスを持ち出し、特等席に陣取って花火観賞

いや~
最高でした。
打ち上げ花火は藤塚浜で打ち上げられますが、水上花火はほとんどキャンプ場の目の前で行われます。

ビールを飲みながら茶豆を食べてのんびり花火鑑賞
たまりません^^
子供も妙なテンションになってます・・・


花火が終わる頃には気温も下がってきて少々肌寒い感じになってきたんで、テントのござスペースへ移動して飲み直し
久しぶりのお座敷スタイルだったけど、やっぱりリラックスできていいもんです。

初日は暑さと久しぶりの海水浴と運転で疲れ、早々に眠くなってしまいました。
ということで、初日はシュ~リョ~
次回に続きます。
Posted by あやパパ at 12:04│Comments(22)
│紫雲寺記念公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
目の前で花火っていいですよねぇ♪
海でっていうのがさらに夏らしくて(^-^)
続きレポ楽しみです!
海キャンは、潮風でタープとかベトベトしちゃうんですか??
海でっていうのがさらに夏らしくて(^-^)
続きレポ楽しみです!
海キャンは、潮風でタープとかベトベトしちゃうんですか??
Posted by えだまめっちママ at 2011年08月20日 21:08
昨日はお疲れ様でした~
なんとか終電に間に合いましたよ!
海キャンプもいいですね、花火まで見れていいな~。
その2は昨日の 嵐ネタが登場ですかな(笑)
来週は降らないですよね!
なんとか終電に間に合いましたよ!
海キャンプもいいですね、花火まで見れていいな~。
その2は昨日の 嵐ネタが登場ですかな(笑)
来週は降らないですよね!
Posted by つかっち
at 2011年08月20日 23:30

お座敷仕様ならず、海の家仕様いいですね~
それにしても目の前で花火なんて最高のロケーション。。
我が家で海キャン聞いたことろ暑いので即効で却下を受けました(笑)
続き楽しみにそております。。。
業務連絡⇒
来週スイマセンでした別途入ってしまっており。。。来月の件はまた近くなりましたら連絡します♪
それにしても目の前で花火なんて最高のロケーション。。
我が家で海キャン聞いたことろ暑いので即効で却下を受けました(笑)
続き楽しみにそております。。。
業務連絡⇒
来週スイマセンでした別途入ってしまっており。。。来月の件はまた近くなりましたら連絡します♪
Posted by さとかつ at 2011年08月21日 07:04
このキャンプ場、最高のロケーションじゃぁないっすか!!
一度行ってみたいんですよね~。でも夏はすぐに予約で一杯になっちゃうんですよね。
ゴザの海の家スタイルもいいですね。のんびり出来そう~♪♪
ちなみにETCカード忘れたら・・・・・私だったら殺されてます、、、。(爆)
一度行ってみたいんですよね~。でも夏はすぐに予約で一杯になっちゃうんですよね。
ゴザの海の家スタイルもいいですね。のんびり出来そう~♪♪
ちなみにETCカード忘れたら・・・・・私だったら殺されてます、、、。(爆)
Posted by 整体師キャンパー at 2011年08月21日 08:35
海キャンでも砂浜から離れていて
砂まみれにならないみたいでいいですなぁ
海に沈む太陽見ながらの食事最高ですね
花火までみれて
お座敷スタイルにござナイスですね (^O^)
砂まみれにならないみたいでいいですなぁ
海に沈む太陽見ながらの食事最高ですね
花火までみれて
お座敷スタイルにござナイスですね (^O^)
Posted by むさしぱぱ~ at 2011年08月21日 10:16
お座敷のゴザ仕様いいですね!
ほんと海の家みたい♪
海キャンプ、夜は涼しいのかなあ~。
海に上がる花火って、視界をさえぎるものがなくて
すごくキレイですよね~!!
最高のロケーションですね。
ほんと海の家みたい♪
海キャンプ、夜は涼しいのかなあ~。
海に上がる花火って、視界をさえぎるものがなくて
すごくキレイですよね~!!
最高のロケーションですね。
Posted by rakkyo at 2011年08月21日 20:12
えだまめっちママさん
おはようございます
今回のキャンプは大分夏らしいキャンプでした(^^)
キャンプしながらの花火大会鑑賞はオススメですよ
おはようございます
今回のキャンプは大分夏らしいキャンプでした(^^)
キャンプしながらの花火大会鑑賞はオススメですよ
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 07:29
つかっちさん
おはようございます
終電間に合ってよかったですね
私なんぞ、寝過ごして和光市まで行ってしまいました・・・
海キャンプいいですよ
来年はぜひ行ってみてください(^^)
>来週は降らないですよね!
微妙です・・・(^^;
雨対策は万全でよろしくです
おはようございます
終電間に合ってよかったですね
私なんぞ、寝過ごして和光市まで行ってしまいました・・・
海キャンプいいですよ
来年はぜひ行ってみてください(^^)
>来週は降らないですよね!
微妙です・・・(^^;
雨対策は万全でよろしくです
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 07:34
さとかつさん
おはようございます
海の家仕様なかなかでした
暑いことは暑いけど、日が沈むと過ごしやすかったですよ
海キャンプは子供も大喜びだから是非やってみて
まずは支部キャンプ決めないとね
おはようございます
海の家仕様なかなかでした
暑いことは暑いけど、日が沈むと過ごしやすかったですよ
海キャンプは子供も大喜びだから是非やってみて
まずは支部キャンプ決めないとね
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 07:40
JUNパパさん
おはようございます
ここはお気に入りのキャンプ場なんです(^^)
ちょっと遠いけどね
確かに子供の夏休み期間は取るの大変だけど9月になると一気に空きだします
海水浴できなくても、いいところですよ
おはようございます
ここはお気に入りのキャンプ場なんです(^^)
ちょっと遠いけどね
確かに子供の夏休み期間は取るの大変だけど9月になると一気に空きだします
海水浴できなくても、いいところですよ
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 07:47
むさしぱぱさん
おはようございます
海の目の前が海岸ですが、確かにここはサイトは砂まみれにならないですね
そういう意味でも考えてみれば快適でした(^^)
>海に沈む太陽見ながらの食事最高ですね
>花火までみれて
これが見たかったんです(^^)
おはようございます
海の目の前が海岸ですが、確かにここはサイトは砂まみれにならないですね
そういう意味でも考えてみれば快適でした(^^)
>海に沈む太陽見ながらの食事最高ですね
>花火までみれて
これが見たかったんです(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 07:56
rakkyoさん
おはようございます
ゴザに寝っ転がっても海が見えるし波の音が聞こえるんで、ホントに海の家みたいでした(^^)
日中は暑いんですが、夜は涼しかったですよ
明け方は寒いくらい
持って行った扇風機を使ったのは1回だけでした
おはようございます
ゴザに寝っ転がっても海が見えるし波の音が聞こえるんで、ホントに海の家みたいでした(^^)
日中は暑いんですが、夜は涼しかったですよ
明け方は寒いくらい
持って行った扇風機を使ったのは1回だけでした
Posted by あやパパ at 2011年08月22日 08:03
おはようございます。
ドンヨリ空気の車内 長旅にはつらいですね~
新潟市のバイパスは交通量の多さで
確か日本1位とか2位とか3位だったか
その辺だったことが以前ありましたよ(超不確か情報)
事故さえなければ結構良いペースですよね。
我が家も来年こそは紫雲寺の予約ゲットンした~い
続きも 楽しみにしてますよ~
ドンヨリ空気の車内 長旅にはつらいですね~
新潟市のバイパスは交通量の多さで
確か日本1位とか2位とか3位だったか
その辺だったことが以前ありましたよ(超不確か情報)
事故さえなければ結構良いペースですよね。
我が家も来年こそは紫雲寺の予約ゲットンした~い
続きも 楽しみにしてますよ~
Posted by ひのパパ
at 2011年08月23日 06:59

ひのパパさん
おはようございます
ETCカードにはやられました・・・
自分が悪いんですけど(^^;
あのバイパスはいいですね
あの作りなら交通量が多くても流れますね
来年はぜひ紫雲寺で会いましょう(^^)
おはようございます
ETCカードにはやられました・・・
自分が悪いんですけど(^^;
あのバイパスはいいですね
あの作りなら交通量が多くても流れますね
来年はぜひ紫雲寺で会いましょう(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月23日 08:04
出遅れました~~(;^ω^)
紫雲寺、楽しそうですね~!
花火見てテンションあがったお嬢さんカワイイですv
花火に夕日に茶豆にお座敷・・・夏満喫ですね~^^
紫雲寺、楽しそうですね~!
花火見てテンションあがったお嬢さんカワイイですv
花火に夕日に茶豆にお座敷・・・夏満喫ですね~^^
Posted by marisea
at 2011年08月23日 10:48

お疲れ様です!
今年は台風が来なくて良かったですね。海に夕日に花火と、最高ですね。
我が家も来年ご一緒しようかな(爆)
今年は台風が来なくて良かったですね。海に夕日に花火と、最高ですね。
我が家も来年ご一緒しようかな(爆)
Posted by takachi
at 2011年08月23日 13:37

キャンプしながら花火が見られるなんて最高ですね
来年は紫雲寺に行ってみようかな?
来年は紫雲寺に行ってみようかな?
Posted by 3boyパパ&ママ at 2011年08月23日 17:18
mariseaさん
こんばんは
やっぱり紫雲寺は楽しかっです
思いっきり夏を満喫してきました(^^)
何よりの勝因は晴れたことだな
去年が酷かったもので・・・(^^;
こんばんは
やっぱり紫雲寺は楽しかっです
思いっきり夏を満喫してきました(^^)
何よりの勝因は晴れたことだな
去年が酷かったもので・・・(^^;
Posted by あやパパ at 2011年08月23日 19:51
takachiさん
こんばんは
いや~ホント台風来なくてよかった(^^)
今年も天気悪かったらマジ泣きするところでしたマジ来年一緒に行きます?
いいところですよ~(^^)
こんばんは
いや~ホント台風来なくてよかった(^^)
今年も天気悪かったらマジ泣きするところでしたマジ来年一緒に行きます?
いいところですよ~(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月23日 22:33
かずパパさん
こんばんは
キャンプ場で花火こんな近くで見られるところはそんなにないですよ(^^)和島もいいけど、こちらもどうぞ
こんばんは
キャンプ場で花火こんな近くで見られるところはそんなにないですよ(^^)和島もいいけど、こちらもどうぞ
Posted by あやパパ at 2011年08月23日 22:39
初めまして、ぷに子と申します。
たった今、紫雲寺オートキャンプ場の予約に惨敗したものです(涙)。
目の前がビーチのキャンプ、憧れだったので朝から頑張ったのですが。。。
あやパパさんはどうやって予約に成功したのですか?
ただひたすら電話し続けただけ、なのでしょうか?
秘訣があったらぜひ教えてください・・・。
たった今、紫雲寺オートキャンプ場の予約に惨敗したものです(涙)。
目の前がビーチのキャンプ、憧れだったので朝から頑張ったのですが。。。
あやパパさんはどうやって予約に成功したのですか?
ただひたすら電話し続けただけ、なのでしょうか?
秘訣があったらぜひ教えてください・・・。
Posted by ぷに子 at 2018年06月01日 12:00
ぷに子さん
はじめまして
以前はもっと取りやすかったような気がするんですよねぇ
最近はホント予約取りにくいです
でも、ひたすらリダイヤルですよ
500回位リダイヤルするかな?(笑)
夏らしいキャンプができるところなので
来年も、ぜひチャレンジして下さいね
はじめまして
以前はもっと取りやすかったような気がするんですよねぇ
最近はホント予約取りにくいです
でも、ひたすらリダイヤルですよ
500回位リダイヤルするかな?(笑)
夏らしいキャンプができるところなので
来年も、ぜひチャレンジして下さいね
Posted by あやパパ
at 2018年06月02日 13:15
