ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月28日

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

お盆休みとなる8月12日から15日まで新潟県にある県立紫雲寺記念公園へ海水浴キャンプへ行ってきました。

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

前回に続き2日目以降です。

初日の模様はこちら


翌日、6時半ごろに暑くて目が覚めてしまいました。
日が昇る前の明け方は寒いくらいだったんですが、太陽が昇ると一気に気温が上がります。
でも、ござスペースで寝っ転がると、これが気持ちいい
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
ここで2度寝です。


1時間近くここでゴロゴロしてましたが、暑さのあまり寝坊助な子供も起きてきたため、こちらも起きることに

前日に比べると雲が多めです。

でも朝食が終わるころには、どんどん青空が広がってきました。
相変わらず雲は多いんですが


この日は海で少し遊んだ後、魚介類の買い出しの予定です。

さっそく海に行く準備
ところが、どんどんと雲行きが怪しくなってきます・・・

それでも子供は海~海~と叫んでいます。

この雄叫びを鎮めるためにはやっぱり海に行くしかありません。

でも案の定、海水浴場まで歩いてきたら

ポツッ ポツッ

・・・雨降ってきました。

それでも、子供は海に足まで入って遊びだしてましたが、その後

ドバドバドバ


大雨に・・・




さすがにこれでは遊ぶことが無理なんで、テントに戻ることに
さらに私としては心配事が
サイトに雨対策をなんにもしていなかったんです。
こんな大粒の雨が降るとは思わなかったもので・・・

サイトに戻るとママが一人で大奮闘中

換気のために開けておいたテントを閉じたり、ツーバーナーをタープの内側に入れたり

いろいろなものがずぶ濡れになってしまいましたが、ママが留守番してなかったら、もっとひどいことになってたでしょう。
助かりました。

雨はしばらくすると止み、また青空が広がってきてます。
雨が上がった後は海に入らずサイトの前でしばらく遊び、このまま買い出しに行くことに

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


向かった先は岩船漁港
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

我が家よりも先にここへ来たBomerさんの情報です。
ありがとうございましたm(_ _)m

瀬波温泉のちょっと手前にある漁港です。
ここには漁港の直売所があり、ちょっと先には観光客相手の鮮魚センターがあります。
ここで魚介類を調達しようということです。

まずは漁港の直売所へ
ここで扱っているのは漁港に上がった魚介類ですので、品数豊富というわけではないようです。
狙いは岩ガキ

のどぐろも狙いたかったのですが、高くて手が出ませんでした (#T-T)

ここではちょっと手を出せる魚介類も限られてたんで、次に鮮魚センターへ
こちらの魚介類は岩船限定ではないので、いろいろな魚介類が揃ってます。
イメージ的には寺泊に近い感じです。
・・・あんなに店舗があるわけではありませんが

結局こちらで何種類か買ってキャンプ場へ戻ることに

この時はいい具合に晴れていて、とにかく暑い!
はやくキャンプ場へ戻って海に入らねば・・・

ということで、買い物が終わるとそそくさと撤退です。


キャンプ場に戻ると再び海~~

前日に比べると波も穏やかでのんびりプカプカ浮いてられます。



極楽~~

見よ!
この子供の可憐な波さばき

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

なんか、カッコよく波に乗ってます。

膝くらいの深さのところですが・・・


私も負けずに・・・

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2




たっぷり遊び、一旦サイトに戻り休憩です。

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

大人は当然ビール o口(・□・ )

海で遊んでサイトでビール飲んで・・・
幸せを感じてしまいます。

しばらく休憩すると、再び海へダーッシュ
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


ただし、そんなにゆっくり遊んでられません。
この日は前日行けなかった温泉に行くことに決めてます。
しかも夕日が沈む前にサイトに戻ってこなくてはなりません。
そのため、17時には海から出て温泉に向かいます。

こちらが紫雲の郷
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

通常は大人700円ですが、キャンプ場で500円になる割引券がもらえます。
ただし17時30分以降に行くと割引券を使わなくても500円で入れます。
お湯はしょっぱく、独特のにおいのするお湯で、好き嫌いがあるかもしれません。
露天風呂もありますが、大きな岩をくり抜いた浴槽で、ちょっと狭い
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
混んでる時は多分露天風呂に入れません

普通の大きな露天風呂の方がいいな・・・


無事夕日が沈む前にサイトに戻り、夕食の準備
本日の夕食は当然魚介類中心

買ってきたのは
岩ガキ
大アサリ
小鯛
サンマ
それに紅ズワイガニ


昨日と同様、夕日を見ながらの夕食準備です。
これが2日目の夕日
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

初日に比べ雲が多めですが、ちゃんと夕日を拝めました^^
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
鯛は3枚におろして刺身に
生まれて初めて魚をさばいてみました。
初めてにしてはマズマズかな

写真をアップにするつもりはサラサラありませんがね^^;

皮も剥こうとしましたが、なかなか剥がれず、面倒になったので湯引きして誤魔化しました^^;

そうそう岩ガキは相当苦労しました。
とにかく殻が開かない・・・
指の負傷まで・・・
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

岩ガキは1日にしてならずぢゃ


今度、誰か岩ガキの開き方レクチャーして下さい・・・




夕食が終るとこの日は我が家だけの花火大会
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

手持ち花火です。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

この日も最後は我が海の家でゆっくりし就寝です。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


翌日
3日目です

この日も朝からいい天気です。
今までで一番の青空
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

この日は特に予定もなく、買い物以外は海で遊びます。


朝食が終わると散歩も兼ねて近くのコンビニへ
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

海水浴場の駐車場を抜けると近くにはコンビニがあり、氷も含めちょっとしたものは簡単に買い出しができます。
氷は管理棟にも売ってますが、今回のサイトからだとコンビニの方が近くて便利です。
毎朝行っちゃいました

今回のキャンプは自然をウンヌンというよりは、海で遊ぶことがメインなので、こうやって便利な方が好都合でした。
アイスも買えたしね^^




午前中、海で遊び昼食
この日の昼食は焼きそば
ソース持ってくるの忘れたんで、うま塩ダレで味付けしましたが、さっぱりしててこれはこれで良かったですね。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


昼食が終わるとまたまた海

絵的には変わり映えいしないので、何枚か写真貼って一気に夕方へ
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
柵の向こうが海水浴場で、こちら側がキャンプ場

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

この日は一日中天気がよく、今回一番の夕日です。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

そして夕日の見納め

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

夕食はパエリアと牛のたたき、あとは焼きナスとあっさり系
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

ブログ見てると、みんないろいろ美味しそうなもの作ってて凄いよなーってつくづく思います・・・


食事後はまたまた花火
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
目的がひとつなもんで、毎日同じことの繰り返しになっちゃいます^^;

それはそれで良しとしよう



天気が良かっただけに、この日だけは夜になってもちょっと蒸し暑かったですね。
この日だけは夜寝るときにこの扇風機を使いました。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


去年買って1回だけ使い、今年は1度も使ってなかったんで、半分は無理やり・・・
この扇風機は単三電池でもAC電源でも使えます。
ここは電源が使えますので、AC電源での利用です。

ご覧のとおり首を振らないんで、風の当たってるところだけ寒くなりました・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


4日目
最終日です。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


チェックアウトは11時ですので、海に入って遊んでる暇がありません。
朝食が終わったら、撤収開始です。
いつもなら子供がなかなか起きてこないため、

朝食の時間が遅くなり、

撤収開始の時間が遅くなり、

撤収完了が遅くなり、

イライライライラ・・・


ということになるんですが、暑さのあまり子供も早起きです。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2


今までになく撤収開始が早くなったんで、気分的にも時間的にも楽でした。
しかも、この日が一番雲が多く、この4日間で一番の撤収日和

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
ペグの掃除は子供の仕事です。

いい調子で撤収が進んだんで、10時には全部片付けて11時まで海で遊ぶことに

・・・こんな余裕こいた撤収は初めてです


子供は待ち切れず、すでに着替え済み
さらにはスイカマンに変身済み
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

無事に10時に撤収を完了し、短い時間ですが子供と海へ

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

海に入らないママのために、タープだけは残しておきました。
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2

猪苗代湖の時もそうでしたが、海に入るのは私と子供の二人
留守の間、いつもママは一人でサイトを守り抜いてくれました。

こんな感じで・・・
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2



海から上がると、本当に最後です。

紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2




あっという間の4日間でした。

今年は天気も良く
毎日楽しく海で遊べたし
毎日夕日も見られたし
花火大会も見られたし

無事、リベンジ達成です!!


☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ



また、来年も来たいな


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




・・・と、キャンプはここで終わるはずでしたが、


次回に続きます・・・





同じカテゴリー(紫雲寺記念公園オートキャンプ場)の記事画像
紫雲寺記念公園で海キャンプ2017
紫雲寺記念公園で海キャンプ2016
紫雲寺記念公園で海キャンプ2015
いまさらですが2014 海水浴キャンプ in 紫雲寺記念公園
2013 海水浴キャンプ in 紫雲寺記念公園
海キャンプ 紫雲寺記念公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(紫雲寺記念公園オートキャンプ場)の記事
 紫雲寺記念公園で海キャンプ2017 (2017-10-12 21:01)
 紫雲寺記念公園で海キャンプ2016 (2016-09-08 21:39)
 紫雲寺記念公園で海キャンプ2015 (2015-10-06 07:17)
 いまさらですが2014 海水浴キャンプ in 紫雲寺記念公園 (2014-10-23 07:42)
 2013 海水浴キャンプ in 紫雲寺記念公園 (2013-09-18 07:42)
 海キャンプ 紫雲寺記念公園オートキャンプ場 (2012-10-16 06:54)

この記事へのコメント
こんばんは。。。

海、花火、日本海に沈む夕日最高ですよね。。。小さいとき親の実家で夕日をよく見ていて、家族に見せたいと思い毎年日本海側に海水浴にいく(今年は水疱瘡で×)のですが、、、残念ながら毎年曇ってみれません(笑)(もしかして雨男、いえいえ最近は雪男だけです(爆))

岩牡蠣は一日にして成らずでしたか。。。最後は食べれましたか?
我が家は魚屋路でこの間、食べましたよ、怪我なしで(笑)
Posted by さとかつ at 2011年08月28日 23:03
海満喫のキャンプでしたね~^^
皆さん日焼けがうっすらと・・・・

鯛をさばけるなんてあやパパさんすごいです~~!
岩牡蠣・・・・2個で○○円の例のヤツですね( ^∀^)

花火やると必ず手を振り回すのはなぜでしょうかw

YAWARA好きですヽ(*´∀`)ノ
Posted by mariseamarisea at 2011年08月29日 08:48
土日はお疲れさまでした~!

レポ早っと思ったら、まだ新潟が終わってなかったんですね。

海水浴楽しそうですね~、魚介の料理も美味そう!
蟹まで鎮座してるし。

魚なも裁いて、料理の腕がどんどんUPしていきますね~。
Posted by つかっち at 2011年08月29日 09:29
さとかつさん
こんにちは

今年の海は残念でしたね
天気は運としかいいようがない・・・
雨男が言うなって言われそうですが(^^;
今年は無事に夕日を見ることができました(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月29日 12:32
mariseaさん
こんにちは

海満喫させてもらいました^^
あの不気味な石像??もみましたよ(^^)
あれっていったい・・・
>鯛をさばけるなんてあやパパさんすごいです~~!

いやいや、まね事です(^^;

>YAWARA好きですヽ(*´∀`)ノ

わかってもらえてうれしいです(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月29日 13:15
つかっちさん
お疲れさまでした

そんなに早く書けませんよ(^^;

料理の腕なんてUPしてませんよ
蟹の見た目でごまかしてみました(^^;

またキャンプご一緒しましょう
Posted by あやパパ at 2011年08月29日 13:19
海入って、温泉入って、のんびりして~、旨い魚介食べて~・・・

言うことなしじゃぁないっスか!!

日本海の海、、、、行きたいなぁ~♪
Posted by 整体師キャンパー at 2011年08月29日 17:20
やっぱ海に行ったら海鮮ですよねえ。

岩ガキは苦労されたようで。
もし送ってくれたら開けて
送り戻しますよ。殻だけ(爆)
Posted by monster696 at 2011年08月29日 18:18
JUNパパさん
こんばんは

今回は3泊で、どこにも行かず、キャンプ場で楽しむことに決めてました
その点、ここはいろいろ近場に揃っててよかったですよ
Posted by あやパパ at 2011年08月29日 20:43
新鮮な魚介類と、海満喫いいですねぇ♪

ぜひ、行ってみたい!!
Posted by えだまめっちママ at 2011年08月29日 20:43
mon6さん
こんばんは

海鮮もっとゴージャスにしたかったんですが、3人で沢山買っても残すだけだし割高になるし・・・

>送り戻しますよ。殻だけ(爆)

カ~~
牡蛎の殻に爆弾詰めて送ってやる~~(爆)
Posted by あやパパ at 2011年08月29日 20:50
こんばんは~

紫雲寺の楽しさがよみがえるように
楽しく読ませてもらいました。

夕食はすっごく豪勢じゃないですか~
我が家なんか 毎回ほとんど一緒ですよ(≧∇≦)

手軽に海にいける環境って
本当にいいですよね~p(^-^)q

来年こそは 是非紫雲寺でご一緒したいですm(_ _)m
Posted by ひのパパひのパパ at 2011年08月29日 22:18
えだまめっちママさん
おはようございます

夏~って感じのするキャンプ場でしょ
新潟は食べ物も美味しいしね
キャンプも楽しかったですが、夏そのものを楽しんだ感じでした(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月30日 08:02
キャンプでご飯がカニ!!!
すっごーーーーい(笑)
岩ガキあけるコツ、教えてほしいですねえ。
無理やりこじ開けようとしても、結構力がいるんですよねえ。。。
奥様は、ずーっと海に入らず読書してたのかな?
暑くないのかな???
Posted by rakkyo at 2011年08月30日 08:03
ひのパパさん
おはようございます

テントで水着に着替えて海行って、サイトに戻ってきて、そのままのんびりして、また海に行く・・・
海近くのキャンプ場ならではですよね
普通の宿泊じゃ、こんなこと出来ないですからねえ(^^)

>来年こそは 是非紫雲寺でご一緒したいですm(_ _)m

ぜひとも
6月1日8時30分からリダイヤルしまくりですよ(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月30日 08:13
rakkyoさん
こんばんは

紅ズワイガニなんで値段はたいしたことないです(^^;
岩ガキはホント誰かにレクチャーして欲しいですよ
最後はSPのハンマーのペグ抜く方で無理やりこじ開けました(^^;
うちの奥さんは、サイトにいる時は結構雑誌読んでますね
日中は暑いけど、普段のんびりする時間ないから、ああいう場所でのんびりするのもいいんじゃないかなあ(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月30日 20:38
天気が荒れなければ最高なキャンプ場ですね。
SPHQまで足をのばしたから、来年はハシゴするかなあ。
牡蠣ね〜、自分もかなり苦労しましたよ。自分も教えて欲しい。

あー、全く忙し過ぎて、キャンプレポ3回分溜まってる(ToT)/~~~
Posted by takachitakachi at 2011年08月31日 08:40
takachiさん
こんばんは

最近忙しそうですね
あんまり無理なさらずに
キャンプ行く体力無くなっちゃうよ

ここ、ホントいいところだから、行ってみた方がいいよ
来年はこことSPHQでハシゴグルやるか(^^)
Posted by あやパパ at 2011年08月31日 18:45
こちらにも コメさせてね~^^

殻付き牡蠣、手ごわいね…。
岩船港には、殻から外した牡蠣 売ってなかった?
うちはそれを買ったから、正直 味気ない気もしたけど 楽に食べれたヨ。

3日目、とってもキレイな夕日 見れたんだね~^^
これみちゃうと、
また来年も来よう … って、思うよね。

海・海鮮・夕日 夏の新潟最高だね(*^^)b
Posted by Bomber at 2011年09月08日 15:37
bimberさん
再び、こんにちは

殻はずした牡蠣?
そんなの売ってたかなあ・・・
でも、その場で食べてた人がいたんだから剥いてもらえばよかった・・・

あの夕日はイケません・・・
見ちゃったら、確実にまた来たくなります^^
すでに来年も行く気満々です^^
Posted by あやパパあやパパ at 2011年09月09日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリー
(10)
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
 
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
あやパパ
削除
紫雲寺で海水浴キャンプ~ その2
    コメント(20)