ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月25日

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

4月29日から5月1日の2泊で岐阜県にある奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってきました

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場




毎年の恒例行事で、ここ2年はしらすさん家族やユイマーるさん家族とご一緒させて頂きましたが、今年は我が家のみのファミキャンです


子どもは
つまらなーーい
と叫んでましたが

ユイマーるさんが来るって話しは聞いてましたが、GW前半か後半かが分かりませんでした



出発は4月29日の午前5時過ぎ
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

我が家にとってはあり得ないほどの早朝出発です

さすがにゴールデンウィークで300km以上の距離だと早く出ないと
しかも利用するのは悪名高き中央道だし

何年か前のゴールデンウィークにやっぱり5時過ぎに出発したらすでに大渋滞してたし



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村







今回のゴールデンウィークは前半と後半に分かれたけど、後半より前半の方が空いてた感じですね
さすがに中央道は渋滞してたけど、下道で相模湖まで行ったら渋滞にハマることなくスムーズに行けました

松本インターには9時頃到着
ここから下道で安房トンネルを抜け奥飛騨を目指します

松本までは天気も良かったのですが、県境の安房トンネルが近づくと

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


見えます?白いポツポツ

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


雪・・・降ってます


ゴールデンウィークなのに・・・

さっきまで晴れてたのに・・・



安房トンネル内の掲示板

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

出口ユキ

分かってますって


まあ、この天気は想定通りなんですけどね


トンネルを抜けると30分もかからずキャンプ場に到着しますが、14〜15時位まで雨予報だったので、キャンプ場には直行せず、高山を目指します
このキャンプ場周辺ってあまり買い物できるところがないんですよね

いつもなら松本周辺のスーパーで買い出しをしますが、こんな天気だったので松本では買い出しをせず、高山まで行って買い出しをすることにしてました

高山で買い出し後、キャンプ場へ
高山から奥飛騨は何気に遠いです
同じ高山市なのに

1時間位かな

高山市って日本一大きな市で、面積は東京都と同じくらいだそうです
デカイですね



キャンプ場に着いたのは14時過ぎ

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


今回も受付渋滞してました
繁忙期位は受付方法をドライブスルーやめたらいいのに
ドライブスルーだと1台ずつしか受付できないのにね


予定通り雨は上がってて青空も見えてました
立ち寄った高山より天気がいいです


設営が終わる頃には
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


奥に見えてる焼岳が白くなってます
上の方はそこそこ積もったんでしょうね
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



買い物と散歩がてら場内を見回しましたが、やっぱりユイマーるさんは居ませんでした
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

ゴールデンウィーク後半だったんですね





ツマミに飛騨牛(≧∇≦*)
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

オフハウスで売ってたイワタニの鉄板プレート
新品で500円だったので買ってみました



2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


やっぱり旨い!
でも高いんで量は少なめです(T▽T)





夕方温泉へ
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


やっぱりここに来たら温泉だよね
これがあるから来るようなものです
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


それにしても綺麗に晴れてくれました
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



でも予報通り寒かったです
ゴールデンウィークとは思えない風の冷たさ
なんせ最低気温の予想は0度でしたから
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

特に河原サイトは風が結構吹くんで寒さ倍増です
フジカつけっぱなし

本当はフジカじゃなく武井を持っていく予定でしたが、天気予報の気温があまりに低かったので奥さんでも扱えるフジカにしておきました

去年は暖房なんて使わなかったのになぁ


2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場




夕食後は結構早く寝ちゃいました

やっぱり早起きと長距離の運転は効きます

って、初めからこの日は早く寝るって決めてました
早起きする代わりに早寝するぞーって



夜はものすごく星が出てました









人気ブログランキングへ











翌日

一面雲
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



ドンヨリしちゃってます

でもここって早朝は雲が出るんですよ
自分が行く時だけかもしれないけど・・・










7時過ぎにはこのとおり
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



綺麗な青空になってくれました
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場




朝風呂へ
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


朝から入れる風呂はやっぱりいいです




朝食は手抜きなお茶漬け
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

前日に多めにご飯炊いておけば簡単に食べられちゃうからね
男梅のほし梅をちぎって入れると旨いです

まあ、ただ単に梅干茶漬けなんですけどね





ソーラー充電器でタブレットを充電中
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


電源サイトなら不要ですが、電源なしサイトでの連泊では心強い一品です
この日はタブレットの他にiphone、その後にモバイルバッテリーも充電しました
さすがにモバイルバッテリーは満たんにならなかったけど

先日、熊本で地震があったばかりたけど、ライフラインがストップした場合も太陽さえ出てくれれば電気の不安は相当減ります
我が家には10000mAhオーバーのモバイルバッテリーが2台
それと先日買ったUSBから電池を充電できる充電器があります
もちろんソーラー充電器で充電するために購入しました
乾電池の充電器は沢山あるけどUSBから充電できるのはなかなかいんですよね

それにソーラー充電できるソーラーパフも買ったしな
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


このセットがあれば電気がなくてもスマホの充電に夜用の明かり位はカバーできそうです
まあ、晴れてればの話ですが
それに冬は太陽光が弱いんで充電イマイチですが

これからの季節はしっかりと働いてくれると思います

結構心強いです







昼ですが、もちろん飲んじゃいます
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

風が冷たいので、この日も中で・・・
こんなに天気いいんだけどねぇ
タープ立てたけどほとんど使わなかった・・・

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



前日高山で買出しした時に買った冷凍の団子

網で焼いてみました
焼き色が付いたら醤油を付けて焼き直す
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


たまらーん
いい匂いが漂ってくる


2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


高山市内に沢山お店があってその場で食べられますが、こっちの方がいいな
なんせ、焼き立てで外はカリカリ、中はモチモチですから
お店だとほとんどか作り置きで表面のカリカリはないだよね

ホント美味かったですよ









軽く寝落ちして
目が覚めたたら4時!?

夕方から焚火でもしようと思ってたので慌てて着火

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場








時間をよく見ると



14時





寝ぼけてるとありがちだよね

雲が出てて薄暗くなっちゃってたし


火をつけちゃったんでそのまま焚火

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場




夕方に中へ移動

昨日は飛騨牛の焼き肉で乾杯だったけど
今日はステーキで乾杯

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

なかなか贅沢

やっぱり旨い!
でも高いんで量は少なめです(T▽T)
前日と同じセリフ・・・





そのまま夕食の下ごしらえ

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

オーバルダッチで添え物のじゃがいものロースト

これがまた旨いんだよね
小さいながら、しっかりとダッチで調理した通りに仕上がります
10インチのダッチだともったいなくてこんな使い方できないけど
こういう使い方だとちょうどいいサイズです

最近のキャンプでの使用率非常に高いです

家でも使ってるし




下ごしらえができたら温泉へ


雨降ってます

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



あんなに天気が良かったのに

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場






この日の夕食はハンバーグ
キャンプアンドキャビンズのハンバーガー作り知ってから、子どもが喜んで手伝いしてくれます
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



色気のない盛り付け
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


いいのさ
食べちゃえば一緒なんだから


2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



お洒落さんなキャンパーには絶対になれません






先日アップしたクリアアサヒのシール収集中
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


このキャンプで結構集まりました(笑)




この後、前日同様テントの中でDVDを見て就寝

当然ながらDVD上映中に落ちました(笑)








にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村








前日の夜から降り出した雨
降ったり止んだりを繰り返しながら朝を迎えました
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



微妙に幕濡れ

2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場



天気の様子を見ながら撤収
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


たまにパラパラ雨が降りましたが、大濡れになることなく撤収



今年のゴールデンウィークは3連休が2回に連休が1回
子どもが学校でなければ大型連休にすることができるところだけど、なんともモヤモヤしたゴールデンウィークでした

あ〜〜
もう1泊したかったぁ






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事画像
2018GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2017GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2016 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2015GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2014 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
ファミキャンのはずが GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事
 2018GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2018-07-05 07:54)
 2017GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2017-06-14 21:58)
 2016 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2016-11-10 21:59)
 2015GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2015-06-24 07:17)
 2014 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2014-12-15 23:34)
 ファミキャンのはずが GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2014-07-07 07:42)

この記事へのコメント
やっぱり、あやパパ=雨 なんですね(笑)
ここのキャンプ場行ってみたいけど、ちと遠いんですよね~
今度連れていってください。
ちゃんと道具等は持っていきますので
プレマシーを牽引してくれるだけで良いです(*´ω`*)
Posted by えだまめっちえだまめっち at 2016年05月26日 08:13
こんにちは~。

今年のGWはイマイチな天気でしたね。

後半は風がメチャ強くって、いろいろビビリました(^▽^;)

そうなんです、我が家は後半の方でした・・・。

毎年前半に子供の試合があるのです。

うちも娘もあやちゃんおるかね~?と期待してましたが、残念なりでした。


来年は3日から5連休だけど、中学になるからね~。

微妙なとこです('〇';)
Posted by ユイマーるユイマーる at 2016年05月26日 12:22
あやパパさん!(^o^)/

今回のGWはね〜前半は寒かったですね

ソーラー化が着々と進んでますね ちょっと参考にさせてもらいあす
あと焼肉プレートもいいなぁ

PS.5時過ぎ?ありゃ5時半前でしょ
Posted by koba* at 2016年05月26日 22:13
えだまめっちさん
おはようございます

確かにここは遠いよね
いいですよ
牽引しながら山道ドリフトしていいですか?(笑)
Posted by あやパパあやパパ at 2016年05月27日 07:44
ユイマーるさん
おはようございます

前半もそこそこ風があったけど、後半は凄かったてすね
来年は5連休かあ
うちも来年は中学だからなぁ・・・
Posted by あやパパあやパパ at 2016年05月27日 07:46
koba*さん
おはようございます

最近ソーラー化進んでます
なかなかいいですよ
安心感が違います
晴れてれば・・・の話ですが

PS.我が家では充分に5時過ぎです(笑)
Posted by あやパパあやパパ at 2016年05月27日 07:50
今年は見事に、バラバラでしたね。(笑)

 まさか、あやパパさんに記事を先に越されるとは。。。(爆)
Posted by しらすしらす at 2016年05月27日 19:41
しらすさん
こんばんは

GWあんなにキャンプ行ってたんだからこっち来れば良かったのにー

はい
心入れ替えたんで、気持ち今までより早くアップしてます(笑)
Posted by あやパパあやパパ at 2016年05月27日 20:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリー
(10)
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
 
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
あやパパ
削除
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
    コメント(8)