2013年12月16日
秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
毎年ゴールデンウィークに行ってた奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
今年は11月の連休に行ってきました

行ったのはキャンプ場の最終営業日となる11月2日から4日の2泊3日
遠いので連休じゃないと行けません
青空の長野道を順調に進み、梓川SAのETCゲートから高速を降りて梓川沿いに上高地方面へ向かいます
山は程良く色付いて綺麗
気持ちのいいドライブです

にほんブログ村
今年は11月の連休に行ってきました

行ったのはキャンプ場の最終営業日となる11月2日から4日の2泊3日
遠いので連休じゃないと行けません
青空の長野道を順調に進み、梓川SAのETCゲートから高速を降りて梓川沿いに上高地方面へ向かいます
山は程良く色付いて綺麗
気持ちのいいドライブです

にほんブログ村
でも
安房トンネル抜けたら曇ってた
一面の雲
なんで?
雨が降りそうってほどではありませんでしたが
それにしても夏以降イマイチ天気が

にほんブログ村
13時過ぎにキャンプ場に到着

去年のゴールデンウィークに来た時は河原の電源なしサイトでしたが、普段このキャンプ場で利用するのは電源サイト
今までは川に向かって右側の木の少ないサイトをいつも指定されたてましたが、今回は初の林間側のサイト
寒い時期に林間側はどうかなあ・・・と思いましたが、山の中~って感じでなかなか良かったな

今回はツールームのみでタープも張らなかったので、サクッと設営
カップ麺で簡単に昼食
子どもと遊びます
久しぶりにママさん参戦

こんなの初めてか?
たまには体動かさないと・・・だってさ
バトミントン

振ったラケットの下にシャトルがあるってことは(笑)

結構疲れました
その後はインラインスケート



キャンプ場も空いてたし、沢山遊べました

人気ブログランキングへ
さてさて、このキャンプ場でのお楽しみ
夕食の準備をしてから、キャンプ場ご自慢の露天風呂へ
もちろん温泉

体を洗うところがなく、コインシャワーを使わないと体が洗えないのが玉にきず
露天風呂はタダなのに、コインシャワーは200円・・・
この日の夕食は鍋
キャンプ場内にはたくさんのキノコがなってます

こいつをたっぷりと入れてキノコ鍋に

ウソです
隣接の道の駅で買った立派なナメコです


人気ブログランキングへ
この日はそれほど気温が下がらず、夜になっても武井の出番なし
こいつで十分です
シングルバーナー + ヒーターアタッチメント

ヒーターアタッチメントの上でお湯も沸かせます

ガス缶は横にした時、上下があります
器具接続部分に欠き取りがある方が上
こいつを上にしておかないと生ガスが出て炎上しちゃいます
欠き取り側を上にしておくために洗濯バサミで固定です
注意!!
バーナーの下にガス缶を設置するタイプでヒーターアタッチメントを使うのは絶対やめましょう
輻射熱でヒーターアタッチメントの真下は相当熱いです
ガス缶が熱せられて爆発します
こいつみたいな分離型でも適度な間隔を開けましょう
適度な間隔を開けて使うとほどよく温められて、ガス特有のドロップダウンも防げます
そのため、安いガス缶でもいけます
3本250円くらいで買えるから1日で2~3本使ってもあんまり腹は痛みません
まあ、正しい使い方ではないんで自己責任ということで
食後はまたまた露天風呂へ
露天風呂は午後10時まで入れます
まあ、10時過ぎても明かりが消えるだけですが
あんまり時間を気にせずお風呂に入れるのはありがたいです


人気ブログランキングへ
翌日
雲の間から太陽ちらほら
早めに起きて露天風呂へ
朝は6時から入れます

お風呂のあるキャンプ場は結構ありますが、起きてすぐに朝風呂に入れるキャンプ場って少ないですよね
このキャンプ場の醍醐味
風呂で目が覚めたら朝焚火

のんびりだなぁ

やっぱりキャンプは連泊だよね
この日は高山までお買い物の日
キャンプ場からだと約50km
往復100km
近い距離ではありませんが、飛騨牛と味噌のために

高山の古い街並みはいいね
混んでるけど
目的の味噌屋

お土産も含めいくつか購入
しばらくブラブラしてると
ポツリ
雨が降ってきちゃいました
散策はやめ、キャンプ場へ戻ります
キャンプ場も雨
戻ったら、また子どもとインラインスケートでもやろうと思ってたけど無理
テントでダラダラするしかありません

いいんだけどね
この日、キャンプ場のファイナルイベントが午後5時からあります
でも、結構雨降ってたし参加するのはやめて温泉へ

誰もいな~い
やっぱり、イベントに参加してる人が多いみたい
毎年参加してそうな人が結構いたしなぁ
風呂上り後は夕食
飛騨牛がメイン
ステーキ肉

こいつはタタキに
こいつは


すき焼きに


旨かった~~
食後は前日同様、温泉へ
これだから、このキャンプ場はやめられないんだよなぁ
その後はテントの中でマッタリ
ヒーターと電気毛布で中は暑いくらい
風呂上りだし

外は雨が降り続いてます

にほんブログ村
3日目
雨は止んでます

でも、
昨日からの雨でテントはびっしょり
とても乾燥撤収は無理
まあ、撤収の時に雨が降ってなければいいかな・・・程度の気持ち
今回デビューの品

子供の寝袋
子供にとっては人生初のマイ寝袋

寝ぼけてます
朝食後、ダラダラと撤収開始
雨は降ってなかったので助かりました
それにしても、雨撤収時にツールームは便利
インナーテントから片付けられるので、空いた広いスペースでゆっくり片付けられるから楽に片付けられます
最後に濡れ濡れのテントをドライバッグに突っ込んで撤収完了
またもや雨にやられたキャンプになっちゃいました
しかも、ここ奥飛騨温泉郷は雨にやられっ放し
晴れると最高に気持ちのいいキャンプ場なんだけどなぁ
まっ
晴れなくても気持ちのいいキャンプ場なんですけどね
ゆっくり入れる露天風呂もあるし
片道350kmもなければ、もっと来るんだけどな
安房トンネル抜けたら晴れてました・・・

なんで?
Posted by あやパパ at 07:24│Comments(10)
│奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
この記事へのコメント
トンネル抜けたら晴れてました・・・・・
なんで?と言われても、そりゃああやパパさんですから!(爆)
しかし飛騨牛、いいですなあ~。
片道50kmもかけてキャンプ中に遠征するとは
気合入ってますね!
なんで?と言われても、そりゃああやパパさんですから!(爆)
しかし飛騨牛、いいですなあ~。
片道50kmもかけてキャンプ中に遠征するとは
気合入ってますね!
Posted by mon6
at 2013年12月16日 12:11

出ました!私の憧れ、温泉三昧奥飛騨キャンプ♪(しかも連泊)
風邪引いてもいいから、温泉入りたい。(笑
風邪引いてもいいから、温泉入りたい。(笑
Posted by しらす
at 2013年12月16日 20:59

mon6さん
おはようございます
結構高山遠いです
行きたいなあって思っちゃうので行くんですが、何か時間もったいないねって話しになってるのは事実です;^_^A
おはようございます
結構高山遠いです
行きたいなあって思っちゃうので行くんですが、何か時間もったいないねって話しになってるのは事実です;^_^A
Posted by あやパパ
at 2013年12月17日 07:51

しらすさん
おはようございます
奥飛騨で温泉キャンプ
私のお気に入り^_^
時間を気にしなくて温泉に入れるキャンプ場はあんまりないからねぇ
最高ですよ^_^
もっと近ければなあ
おはようございます
奥飛騨で温泉キャンプ
私のお気に入り^_^
時間を気にしなくて温泉に入れるキャンプ場はあんまりないからねぇ
最高ですよ^_^
もっと近ければなあ
Posted by あやパパ
at 2013年12月17日 07:54

先週はお疲れ様でした。
飛騨牛旨そうですね~
雨は・・・お約束ですもんね
次は・・・吹雪っすね!
飛騨牛旨そうですね~
雨は・・・お約束ですもんね
次は・・・吹雪っすね!
Posted by つかっち at 2013年12月17日 09:21
寝袋をかぶっているのはテントに棲むと言われる妖精でしょうか?
心の綺麗な僕には見えます。
心の綺麗な僕には見えます。
Posted by 口は災いのエレメント at 2013年12月17日 12:54
なんで?…………
だってあやぱぱさんじゃないですか(爆)
往復100kで飛騨牛、それは行きますね♪
てか、いなかで整体師キャンパーさんと飛騨牛待ってたのに(笑)
だってあやぱぱさんじゃないですか(爆)
往復100kで飛騨牛、それは行きますね♪
てか、いなかで整体師キャンパーさんと飛騨牛待ってたのに(笑)
Posted by さとかつ at 2013年12月18日 18:23
つかっちさん
こんばんは
お疲れ様でした
飛騨牛は旨かったなあ
まあ、飛騨牛だからこそ!ってほどでもないのも事実です^^:
次は吹雪??
やめてくれ~~
こんばんは
お疲れ様でした
飛騨牛は旨かったなあ
まあ、飛騨牛だからこそ!ってほどでもないのも事実です^^:
次は吹雪??
やめてくれ~~
Posted by あやパパ
at 2013年12月18日 20:32

口は災いのエレメントさん?
こんばんは
うちの子は妖精ですよ(笑)
こんばんは
うちの子は妖精ですよ(笑)
Posted by あやパパ
at 2013年12月18日 20:34

さとかつさん
こんばんは
100Kmでも行っちゃいますよ~
飛騨牛だからねえ
あっ
いなかで待ってたの?
お届けにあがろうかと思ったけど、ついつい飲んじゃいました(笑)
こんばんは
100Kmでも行っちゃいますよ~
飛騨牛だからねえ
あっ
いなかで待ってたの?
お届けにあがろうかと思ったけど、ついつい飲んじゃいました(笑)
Posted by あやパパ
at 2013年12月18日 20:36
