2011年07月28日
猪苗代湖で湖水浴キャンプ その2
海の日の3連休、7月16日~18日
福島県にある猪苗代湖へキャンプしに行ってきました。

今回は、その1の続きです。
初日にデジカメの電池がなくなったため、携帯のきれいじゃない画像とちょっと電池が復活した時に撮った写真のみとなっちゃいます。
2日目もいい天気です。
初日と同じように暑さと明るさで目が覚めました。
テント張った場所は松の木がせり出していて、昼ごろからはテントが日陰になって適度に涼しいのですが、午前中は日が当たるため結構暑くなります。
でもテントの外に出て、日陰でイスに座っていると風がとても気持ちいいんです。
福島県にある猪苗代湖へキャンプしに行ってきました。

今回は、その1の続きです。
初日にデジカメの電池がなくなったため、携帯のきれいじゃない画像とちょっと電池が復活した時に撮った写真のみとなっちゃいます。
2日目もいい天気です。
初日と同じように暑さと明るさで目が覚めました。
テント張った場所は松の木がせり出していて、昼ごろからはテントが日陰になって適度に涼しいのですが、午前中は日が当たるため結構暑くなります。
でもテントの外に出て、日陰でイスに座っていると風がとても気持ちいいんです。
子供も起きてきて、朝食を済ませると、早速湖で遊びます。
初日よりちょっと冷たかったかな

この日の予定では午前中湖で遊んだ後、買い出しに行くことになってますが、せっかくここまで来てるのだから喜多方まで行ってラーメンを食べることに
・・・でも、そんなに近くありません。
11時ごろに一旦湖から出て出発です。
そうそう
このキャンプ場は無料で利用できますが、駐車場が有料です。
公営の駐車場はなく、私有地を駐車場としていて繁忙期のみ駐車場としているような感じです。
1日500円取られますが、初日は人がいなかったため払いませんでしたが、2日目にはパラソル立てて料金所を作っているではないですか。
今年はお金取らないのかな?と思ってましたが、やっぱり取るようです。
前日分は取られず、翌日までの駐車料金1,000円を払いました。

にほんブログ村
さて、まずは昼食のため、喜多方を目指します。
喜多方と言っても、我が家が目指すラーメン屋は喜多方市内にはなく、喜多方と会津坂下の間くらいの場所にあり、まったくもって無名な地元のフツーのラーメン屋さんです。
有名どころだと「まこと食堂」のラーメンが好きなんですが、連休の有名店でしかも昼食時だと大行列必死ですので、あえて外しました。

以前、ラーメンを食べる気満々で喜多方に来た際に、どの店も大行列で、並んで食べる時間がなかったため、泣く泣く喜多方を後にしたことがありました。
それでも、口の中はラーメンになってしまっているため、どこでもいいからラーメンを・・・
ということで、帰り道の途中で入ったラーメン屋が、このラーメン屋だったんです。
食べてみると麺もスープも私好みで、それ以来お気に入りのラーメン屋さんとなりました。
お客さんも地元の人のみで観光客は皆無のラーメン屋さんです。
食事が終わると、買い物のため喜多方市内へ
一応、まこと食堂の前を通ってみましたが、やっぱり大行列でした。
クルマの温度計では外気温38度
ラーメン食べる前に溶けて、なくなってしまいそうです。
スーパーで買い物を終え、再び猪苗代湖へ戻ります。
猪苗代湖に向かってジリジリと標高が上がりますが、湖畔につくころには38度あった気温が、33度まで下がりました。
やっぱり喜多方あたりは盆地のため、ことさら暑いんでしょうね
子供は喜多方にいるときから、
みずうみ~みずうみ~
と再びうなり声を上げてましたので、テントに戻ると即入水です。

テントの目の前が湖だと、こんなことできるのもいいですね。
夕方まで子供と湖で遊び、前日同様にお風呂に入りに行きましたが、前日より遅めの17時過ぎだったため、ちょっと混んでました。
お風呂が狭いもんで、順番待ちです。
湖は淡水だから、体がベタベタする訳ではありません。
逆に、汗も流れて私も子供もサッパリしています。
しかし
ママだけは、汗でベタベタでお風呂に入らないわけにはいきません。
なぜか?
ママだけは湖に入らなかったからです。
なぜか??
あえて言いません・・・
言えません・・・
お風呂から出ると、夕食です。
今日の献立は餃子とコンビーフのキャベツ炒め

アンド 馬刺し

会津地方の馬刺しは醤油で食べるのではなく、ニンニクたっぷりなもみじおろしみたいなものをつけて食べるんです。
これがまたおいしい
最近いろいろ問題のある生肉なんで、子供には食べさせず私だけの大事なツマミです^^
写真の餃子が焼き面を上にしていないのは突っ込みなしで・・・
コンビーフのは簡単でおいしかったですね
またやろう
次回はもっとキャベツ多めで
この日は前日と違い、周りも大賑わい
テントの隣には10数人のグールプが陣取って、ドンちゃん騒ぎ
テントとかの宿泊の装備はないようなので、いずれ帰るかな・・・と思ってましたが、暗くなっても帰りません。
完全野宿するつもり??
まさかなあ・・・
と、思いつつ食事が終わると昨日に続き再び花火です。
普通のキャンプ場でできる花火は手持ち花火が限界ですが、ここでは打ち上げ花火もできるんです。
そのため、この日の花火は打ち上げメインです。
残念ながら写真はありませんが、いたるところで打ち上げられていました。
花火が終わると再び一杯
テントには近くの家のでしょうか?猫が遊びに来てくれました。

首輪をしてたんで野良ではありません。
人懐っこいし、動物が好きな子供は大喜びで遊んでました。
23時ごろに寝ることに
しか~し
お隣の軍団はまだまだ盛り上がり中
マジ野宿??
女の子もいるのに??
でも、うたげが終わる気配はありません。
うちが花火終わったあとに、この軍団が花火をはじめましたが、1時間以上やってたんじゃないでしょうか。
いったい、どんだけ花火持ってきたの?
って感じです。
みなさん、どんどんテンションが上がってるようでしたが、こちらはそろそろオネムの時間です。
宴たけなわではございますが、これから寝るんでちょっとだけトーン下げてもらえませんか?
とお願いしてみました・・・
ちょっとだけトーン下げてくれました。
それでも、少しずつトーンが上がってきたようでしたが、ちょっと離れたところに場所を移してくれたようで、多少声の聞こえ方が変わりました。
それと、大人数でワイワイやってるので、雑音としてしか耳には入ってこないので、音量は別として思ったほど気にはなりませんでした。
二人くらいでヒソヒソやられたほうが、何言ってるのかわかる分、辛いですね。
横になりながら、他人の会話に「そ~じゃねえだろ~」とか「ウンウン」って相槌を打ってしまって、なかなか眠れなかったりします。
真夜中に打ち上げ花火やられたのはビックリしましたが・・・
ピュ~~~・・・・・バ~~~ン
それでも、結局普通に寝ちゃいました。
家族全員

にほんブログ村
翌日、目を覚まし隣を見てみると、きれいサッパリいなくなってます。
真夜中に帰ったんでしょうね
ゴミもありません。
あんな調子だったから、汚くなってるかな?って思ったんですが、あれだけやってた花火のゴミも一切ありませんでした。
いや~~
関心関心
うちの近くに住んでる中学生どもに見せてやりたいくらいです。
子供も起きてきて、朝食の準備
今日の朝食は、最近巷で流行?の冷汁です。

まあ、出来合いのものをご飯に掛けるだけですが・・・
暑いときには、このサッパリした感じがやっぱりいいですね
でも、ちょっと失敗
この汁の味がイマイチでした。
次回やるときは味噌とか持っていって、自分好みの味付けにしよう
食事が終わると撤収の時間です。
特にチェックアウトの時間があるわけではありませんが、12時ごろに出発できるように作業開始です。
撤収中は当然ながら子供は湖へ

初日、二日目に比べると雲も多いんですが、撤収するには逆に好都合です。
それでも、たっぷり汗かきましたがね。
しかも、クルマ横付けじゃないんで荷物を持って行ったり着たり
やっぱりオートキャンプじゃないと大変・・・
ほぼ撤収も完了し、ブルーシートのみの状態になったところで一休み

大汗かいたんで、シャワー代わりに湖に入ってサッパリすることに
すでに子供は湖から出てきてましたが、また一緒に入る~~って

ちょっと入って、サッパリするだけのつもりでしたが、子供が一緒だとまた遊びだすことになります
まあ、しょうがないですね
でも、こんな風にサッパリできるのは湖ならではです。
海だと逆にベタベタになっちゃいますからね
しばらく遊び、雲行きもだんだん怪しくなってきたので、湖から上がって最後のお仕事
残っているものの片付けです。
最後に大物のスチベルを残してるんですが、これがまた大変でした。
なにが大変かって、焼けた肩にめり込むめり込む
しかも、クルマまで離れてるし・・・
泣きそうになりました

にほんブログ村
さてさて、最後にこのキャンプ場の施設紹介です。
施設といっても大したものはありませんが・・・
まずは気になるトイレ
まだまだ新しくとってもきれいです。

男性用のは自動洗浄つきです。
大きいほうは和式でしたが、ここのトイレは障害者用のトイレもあり、こちらは当然ながら洋式です。
私はこちらを利用させてもらいました。
清掃は毎日ではないようでしたが、定期的にされているようで清潔さは保たれています。
無料の場所で、ここまで綺麗ならまったく問題なしです。
ちなみに、夜は人が入ると自動的に明かりがつきます。
次に水場です。
トイレの裏側にあります。

こちらはちょっとって感じがします。
屋根もないので、雨にさらされるし、良くない人たちがゴミを置いていったり
しかも、ここは蛇口がひとつのみ
ただし、ほかにも数箇所同じような水場があります。
さらに湖水浴場ならではの施設
脱衣所です

はっきり言ってあんまり使いたくありません。
今回はキャンプでしたのでテントで着替えられたし
しかも条件付の脱衣所です。

美しくない方は利用できないようです。
さらにビキニ専用らしい・・・
これが駐車場からトイレまでの道です。

障害者用のトイレはありますが、こんな道を通らなければ利用できないって・・・
さらにトイレのあたりから、テントを張ったほうを見るとこんな感じです。

テントを張るスペースは思いっきり傾斜していますので、張る場所と寝る際の向きを考える必要があります。
それと今回最大の難題がアリでした。
至る所アリだらけ
買出しに行った際にアリ対策用の殺虫剤を買ってしまいました。
いつもそうなのかはわかりませんが。
こんなところが、このキャンプ場の施設です。
とってもいいところで、子供はこの夏もう一度来る!!と張り切ってます。
湖水浴の季節が終わった後、秋ごろにまた来るのもいいな


初日よりちょっと冷たかったかな

この日の予定では午前中湖で遊んだ後、買い出しに行くことになってますが、せっかくここまで来てるのだから喜多方まで行ってラーメンを食べることに
・・・でも、そんなに近くありません。
11時ごろに一旦湖から出て出発です。
そうそう
このキャンプ場は無料で利用できますが、駐車場が有料です。
公営の駐車場はなく、私有地を駐車場としていて繁忙期のみ駐車場としているような感じです。
1日500円取られますが、初日は人がいなかったため払いませんでしたが、2日目にはパラソル立てて料金所を作っているではないですか。
今年はお金取らないのかな?と思ってましたが、やっぱり取るようです。
前日分は取られず、翌日までの駐車料金1,000円を払いました。

にほんブログ村
さて、まずは昼食のため、喜多方を目指します。
喜多方と言っても、我が家が目指すラーメン屋は喜多方市内にはなく、喜多方と会津坂下の間くらいの場所にあり、まったくもって無名な地元のフツーのラーメン屋さんです。
有名どころだと「まこと食堂」のラーメンが好きなんですが、連休の有名店でしかも昼食時だと大行列必死ですので、あえて外しました。

以前、ラーメンを食べる気満々で喜多方に来た際に、どの店も大行列で、並んで食べる時間がなかったため、泣く泣く喜多方を後にしたことがありました。
それでも、口の中はラーメンになってしまっているため、どこでもいいからラーメンを・・・
ということで、帰り道の途中で入ったラーメン屋が、このラーメン屋だったんです。
食べてみると麺もスープも私好みで、それ以来お気に入りのラーメン屋さんとなりました。
お客さんも地元の人のみで観光客は皆無のラーメン屋さんです。
食事が終わると、買い物のため喜多方市内へ
一応、まこと食堂の前を通ってみましたが、やっぱり大行列でした。
クルマの温度計では外気温38度
ラーメン食べる前に溶けて、なくなってしまいそうです。
スーパーで買い物を終え、再び猪苗代湖へ戻ります。
猪苗代湖に向かってジリジリと標高が上がりますが、湖畔につくころには38度あった気温が、33度まで下がりました。
やっぱり喜多方あたりは盆地のため、ことさら暑いんでしょうね
子供は喜多方にいるときから、
みずうみ~みずうみ~
と再びうなり声を上げてましたので、テントに戻ると即入水です。

テントの目の前が湖だと、こんなことできるのもいいですね。
夕方まで子供と湖で遊び、前日同様にお風呂に入りに行きましたが、前日より遅めの17時過ぎだったため、ちょっと混んでました。
お風呂が狭いもんで、順番待ちです。
湖は淡水だから、体がベタベタする訳ではありません。
逆に、汗も流れて私も子供もサッパリしています。
しかし
ママだけは、汗でベタベタでお風呂に入らないわけにはいきません。
なぜか?
ママだけは湖に入らなかったからです。
なぜか??
あえて言いません・・・
言えません・・・
お風呂から出ると、夕食です。
今日の献立は餃子とコンビーフのキャベツ炒め

アンド 馬刺し

会津地方の馬刺しは醤油で食べるのではなく、ニンニクたっぷりなもみじおろしみたいなものをつけて食べるんです。
これがまたおいしい
最近いろいろ問題のある生肉なんで、子供には食べさせず私だけの大事なツマミです^^
写真の餃子が焼き面を上にしていないのは突っ込みなしで・・・
コンビーフのは簡単でおいしかったですね
またやろう
次回はもっとキャベツ多めで
この日は前日と違い、周りも大賑わい
テントの隣には10数人のグールプが陣取って、ドンちゃん騒ぎ
テントとかの宿泊の装備はないようなので、いずれ帰るかな・・・と思ってましたが、暗くなっても帰りません。
完全野宿するつもり??
まさかなあ・・・
と、思いつつ食事が終わると昨日に続き再び花火です。
普通のキャンプ場でできる花火は手持ち花火が限界ですが、ここでは打ち上げ花火もできるんです。
そのため、この日の花火は打ち上げメインです。
残念ながら写真はありませんが、いたるところで打ち上げられていました。
花火が終わると再び一杯
テントには近くの家のでしょうか?猫が遊びに来てくれました。

首輪をしてたんで野良ではありません。
人懐っこいし、動物が好きな子供は大喜びで遊んでました。
23時ごろに寝ることに
しか~し
お隣の軍団はまだまだ盛り上がり中
マジ野宿??
女の子もいるのに??
でも、うたげが終わる気配はありません。
うちが花火終わったあとに、この軍団が花火をはじめましたが、1時間以上やってたんじゃないでしょうか。
いったい、どんだけ花火持ってきたの?
って感じです。
みなさん、どんどんテンションが上がってるようでしたが、こちらはそろそろオネムの時間です。
宴たけなわではございますが、これから寝るんでちょっとだけトーン下げてもらえませんか?
とお願いしてみました・・・
ちょっとだけトーン下げてくれました。
それでも、少しずつトーンが上がってきたようでしたが、ちょっと離れたところに場所を移してくれたようで、多少声の聞こえ方が変わりました。
それと、大人数でワイワイやってるので、雑音としてしか耳には入ってこないので、音量は別として思ったほど気にはなりませんでした。
二人くらいでヒソヒソやられたほうが、何言ってるのかわかる分、辛いですね。
横になりながら、他人の会話に「そ~じゃねえだろ~」とか「ウンウン」って相槌を打ってしまって、なかなか眠れなかったりします。
真夜中に打ち上げ花火やられたのはビックリしましたが・・・
ピュ~~~・・・・・バ~~~ン
それでも、結局普通に寝ちゃいました。
家族全員

にほんブログ村
翌日、目を覚まし隣を見てみると、きれいサッパリいなくなってます。
真夜中に帰ったんでしょうね
ゴミもありません。
あんな調子だったから、汚くなってるかな?って思ったんですが、あれだけやってた花火のゴミも一切ありませんでした。
いや~~
関心関心
うちの近くに住んでる中学生どもに見せてやりたいくらいです。
子供も起きてきて、朝食の準備
今日の朝食は、最近巷で流行?の冷汁です。

まあ、出来合いのものをご飯に掛けるだけですが・・・
暑いときには、このサッパリした感じがやっぱりいいですね
でも、ちょっと失敗
この汁の味がイマイチでした。
次回やるときは味噌とか持っていって、自分好みの味付けにしよう
食事が終わると撤収の時間です。
特にチェックアウトの時間があるわけではありませんが、12時ごろに出発できるように作業開始です。
撤収中は当然ながら子供は湖へ

初日、二日目に比べると雲も多いんですが、撤収するには逆に好都合です。
それでも、たっぷり汗かきましたがね。
しかも、クルマ横付けじゃないんで荷物を持って行ったり着たり
やっぱりオートキャンプじゃないと大変・・・
ほぼ撤収も完了し、ブルーシートのみの状態になったところで一休み

大汗かいたんで、シャワー代わりに湖に入ってサッパリすることに
すでに子供は湖から出てきてましたが、また一緒に入る~~って

ちょっと入って、サッパリするだけのつもりでしたが、子供が一緒だとまた遊びだすことになります
まあ、しょうがないですね
でも、こんな風にサッパリできるのは湖ならではです。
海だと逆にベタベタになっちゃいますからね
しばらく遊び、雲行きもだんだん怪しくなってきたので、湖から上がって最後のお仕事
残っているものの片付けです。
最後に大物のスチベルを残してるんですが、これがまた大変でした。
なにが大変かって、焼けた肩にめり込むめり込む
しかも、クルマまで離れてるし・・・
泣きそうになりました

にほんブログ村
さてさて、最後にこのキャンプ場の施設紹介です。
施設といっても大したものはありませんが・・・
まずは気になるトイレ
まだまだ新しくとってもきれいです。

男性用のは自動洗浄つきです。
大きいほうは和式でしたが、ここのトイレは障害者用のトイレもあり、こちらは当然ながら洋式です。
私はこちらを利用させてもらいました。
清掃は毎日ではないようでしたが、定期的にされているようで清潔さは保たれています。
無料の場所で、ここまで綺麗ならまったく問題なしです。
ちなみに、夜は人が入ると自動的に明かりがつきます。
次に水場です。
トイレの裏側にあります。

こちらはちょっとって感じがします。
屋根もないので、雨にさらされるし、良くない人たちがゴミを置いていったり
しかも、ここは蛇口がひとつのみ
ただし、ほかにも数箇所同じような水場があります。
さらに湖水浴場ならではの施設
脱衣所です

はっきり言ってあんまり使いたくありません。
今回はキャンプでしたのでテントで着替えられたし
しかも条件付の脱衣所です。

美しくない方は利用できないようです。
さらにビキニ専用らしい・・・
これが駐車場からトイレまでの道です。

障害者用のトイレはありますが、こんな道を通らなければ利用できないって・・・
さらにトイレのあたりから、テントを張ったほうを見るとこんな感じです。

テントを張るスペースは思いっきり傾斜していますので、張る場所と寝る際の向きを考える必要があります。
それと今回最大の難題がアリでした。
至る所アリだらけ
買出しに行った際にアリ対策用の殺虫剤を買ってしまいました。
いつもそうなのかはわかりませんが。
こんなところが、このキャンプ場の施設です。
とってもいいところで、子供はこの夏もう一度来る!!と張り切ってます。
湖水浴の季節が終わった後、秋ごろにまた来るのもいいな


Posted by あやパパ at 22:02│Comments(20)
│崎川浜キャンプ場
この記事へのコメント
喜多方ラーメンおいしいですよね~よく福島にスキーに行く特食べますよ。。
他に山塩ラーメンもです♪
ふと思ったのですが、あやパパさん一家以外にキャンプしている人いなかったんですか?ほぼ貸切?
湖水浴、確かにベトベトしないのがよさそうですね♪トイレ見た目にも綺麗っすね。。。
他に山塩ラーメンもです♪
ふと思ったのですが、あやパパさん一家以外にキャンプしている人いなかったんですか?ほぼ貸切?
湖水浴、確かにベトベトしないのがよさそうですね♪トイレ見た目にも綺麗っすね。。。
Posted by さとかつ at 2011年07月28日 22:29
娘さん楽しそうですね、夜うるさいのは困りものですが。
喜多方も人出は戻ったんですかね、牛肉の問題とかあるから、観光は盛り返して欲しいですよね。
来年辺りは、行ってみようかな~
喜多方も人出は戻ったんですかね、牛肉の問題とかあるから、観光は盛り返して欲しいですよね。
来年辺りは、行ってみようかな~
Posted by つかっち at 2011年07月29日 00:15
おはようございます。
喜多方ラーメン美味しいですよね。(^-^)
でも確かにメッチャ混んでるイメージで
若い頃仲間と行って 15時ごろでも
チョット並んだ記憶があります。w(°o°)w
汗かいた後に 水遊びでさっぱり・・
超気持ち良いですよね~\(*⌒○⌒*)/
喜多方ラーメン美味しいですよね。(^-^)
でも確かにメッチャ混んでるイメージで
若い頃仲間と行って 15時ごろでも
チョット並んだ記憶があります。w(°o°)w
汗かいた後に 水遊びでさっぱり・・
超気持ち良いですよね~\(*⌒○⌒*)/
Posted by ひのパパ
at 2011年07月29日 05:53

さとかつさん
おはようございます
そばにも惹かれるんですが、結局ラーメンたべちゃいますね
お土産用ラーメン買って夜もラーメンにしたかったんだけど、子供にヒンシュク買いそうだったんでやめました(^^)
初日はうち以外に張ってなかったな
次の日は3~4張りありましたね
おはようございます
そばにも惹かれるんですが、結局ラーメンたべちゃいますね
お土産用ラーメン買って夜もラーメンにしたかったんだけど、子供にヒンシュク買いそうだったんでやめました(^^)
初日はうち以外に張ってなかったな
次の日は3~4張りありましたね
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 07:59
つかっちさん
おはようございます
夏の、しかも無料のキャンプ場じゃ、うるささはある程度しょうがないてますね
半分覚悟して行きましたから
>喜多方も人出は戻ったんですかね、
一時に比べると大分戻ったみたいですね
それでも、まだまだ少ないでしょうね
いいところですので、機会があれば是非(^^)
おはようございます
夏の、しかも無料のキャンプ場じゃ、うるささはある程度しょうがないてますね
半分覚悟して行きましたから
>喜多方も人出は戻ったんですかね、
一時に比べると大分戻ったみたいですね
それでも、まだまだ少ないでしょうね
いいところですので、機会があれば是非(^^)
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 08:06
ひのパパさん
おはようございます。
いろんなラーメンがありますが、個人的には一番好きなラーメンです
麺の太さ、縮れ具合、スープの味、どれも素敵です(^^)
食べたくなってきた・・・
川もそうですが、淡水はさっぱりできるのでいいですよね(^^)
おはようございます。
いろんなラーメンがありますが、個人的には一番好きなラーメンです
麺の太さ、縮れ具合、スープの味、どれも素敵です(^^)
食べたくなってきた・・・
川もそうですが、淡水はさっぱりできるのでいいですよね(^^)
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 08:14
お、ボクもまこと食堂好きですよ~。
最近行ってませんが。。
冬にあそこで朝から食べるのが
好きデス♪
でも満足できたみたいで何よりっすね~♪
最近行ってませんが。。
冬にあそこで朝から食べるのが
好きデス♪
でも満足できたみたいで何よりっすね~♪
Posted by monster696
at 2011年07月29日 09:20

夜騒がしいのは勘弁だなあ。
でも自分自身も気をつけなければ。
素晴らしい眺めの中のキャンプ、やってみたいなぁ。
わが家の女性陣は行ってくれるか、わからんなあ。
でも自分自身も気をつけなければ。
素晴らしい眺めの中のキャンプ、やってみたいなぁ。
わが家の女性陣は行ってくれるか、わからんなあ。
Posted by takachi
at 2011年07月29日 16:24

夜中のロケット花火はゴメンですね~
先週末に行ったアソコでも近くで若者にやられましたよ
夏の週末は仕方ないですね~
猪苗代湖って水は綺麗なんですか?
先週末に行ったアソコでも近くで若者にやられましたよ
夏の週末は仕方ないですね~
猪苗代湖って水は綺麗なんですか?
Posted by 3boyパパ&ママ(かずパパ) at 2011年07月29日 18:15
喜多方ラーメン食べに行きた~い!喜多方ラーメン大好き!!それに馬刺しも大好き~♪♪
また弾丸日帰り喜多方ラーメンツアーやろうかな??
たのしいキャンプでよかったですね~。
また弾丸日帰り喜多方ラーメンツアーやろうかな??
たのしいキャンプでよかったですね~。
Posted by 整体師キャンパー at 2011年07月29日 19:21
mon6さん
こんばんは
まことファンがこんな所にいた(^^)
うちも前は車中泊して朝一に行くの、よくやりましたよ
その方が空いてるしね
今回行った店は、まことの味を少しマイルドにした感じなんです
まことのラーメンが好きなら、多分mon6さんも好きだと思いますよ
こんばんは
まことファンがこんな所にいた(^^)
うちも前は車中泊して朝一に行くの、よくやりましたよ
その方が空いてるしね
今回行った店は、まことの味を少しマイルドにした感じなんです
まことのラーメンが好きなら、多分mon6さんも好きだと思いますよ
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 21:29
takachiさん
こんばんは
寝る時に周りが騒々しいのは勘弁してほしいよね
まぁ、夏は半分諦めてますが・・・
特に無料のキャンプ場は、管理人さんがいて注意してくれる訳じゃないしね
ここはトイレがことのほかキレイなんでチャレンジしてみたら?
以外とワイルド系にハマルかもよ(^^)
こんばんは
寝る時に周りが騒々しいのは勘弁してほしいよね
まぁ、夏は半分諦めてますが・・・
特に無料のキャンプ場は、管理人さんがいて注意してくれる訳じゃないしね
ここはトイレがことのほかキレイなんでチャレンジしてみたら?
以外とワイルド系にハマルかもよ(^^)
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 21:35
かずパパさん
こんばんは
さすがにロケット花火にはびっくりしましたよ
騒ぎ声はそれほど気にならなかったんですけどね
あらら
かずパパさんもやられたんだ
みんな夏ははち切れちゃいますから、しょうがないのかなあ
>猪苗代湖って水は綺麗なんですか?
5~6年前までは水質日本一だったみたいですよ
今は違うみたいですが
それでも、足元で魚が泳いでるのが見えますよ
こんばんは
さすがにロケット花火にはびっくりしましたよ
騒ぎ声はそれほど気にならなかったんですけどね
あらら
かずパパさんもやられたんだ
みんな夏ははち切れちゃいますから、しょうがないのかなあ
>猪苗代湖って水は綺麗なんですか?
5~6年前までは水質日本一だったみたいですよ
今は違うみたいですが
それでも、足元で魚が泳いでるのが見えますよ
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 21:42
JUNパパさん
こんばんは
JUNパパさんはホントに弾丸になっちゃうからなあ・・・
でも弾丸の気持ち、よ~くわかりますよ(^^)
こんばんは
JUNパパさんはホントに弾丸になっちゃうからなあ・・・
でも弾丸の気持ち、よ~くわかりますよ(^^)
Posted by あやパパ at 2011年07月29日 21:46
楽しそうですね!
湖水ってベトベトしないんだぁ♪
炊事場?が怪しいのはイヤだけど、キレイそうですね♪
湖水ってベトベトしないんだぁ♪
炊事場?が怪しいのはイヤだけど、キレイそうですね♪
Posted by えだまめっちママ at 2011年07月29日 23:15
えだまめっちママさん
おはようございます
海と違ってベトベトしないのはメリット大きいですよ
シャワー浴びなくても、とりあえず着替えられますからね(^^)
ここは無料のキャンプ場としてはキレイな施設だと思いますよ
他は知らないけど・・・
おはようございます
海と違ってベトベトしないのはメリット大きいですよ
シャワー浴びなくても、とりあえず着替えられますからね(^^)
ここは無料のキャンプ場としてはキレイな施設だと思いますよ
他は知らないけど・・・
Posted by あやパパ at 2011年07月30日 09:13
あやパパさん、こんにちは^^
ここ、気になっていた所なんです~
海は後始末が大変で・・・(;^ω^)
あだたらがスゴイ好きで何度かいったのですが、
この付近を通過するたびに旦那さんと「いいかもだよね~」と
話してたキャンプ場ですv
条件付きのトイレ・・・・ 入れない・・・Σ(|||▽||| )
またお邪魔します^^
ここ、気になっていた所なんです~
海は後始末が大変で・・・(;^ω^)
あだたらがスゴイ好きで何度かいったのですが、
この付近を通過するたびに旦那さんと「いいかもだよね~」と
話してたキャンプ場ですv
条件付きのトイレ・・・・ 入れない・・・Σ(|||▽||| )
またお邪魔します^^
Posted by marisea at 2011年07月30日 11:33
mariseaさん
いらっしゃいませ
あだたらもいいですよね
あそこの温泉大好きです(^^)
もうちょっと風呂広いと言うことないんですがねぇ
>海は後始末が大変で・・・(;^ω^)
そうなんですよ
でも海も好きなんで、結局行っちゃうんですけどね(^^;
>条件付きのトイレ・・・・
大丈夫
条件付いてるのは脱衣所です
トイレは誰でも使えますよ ←なんか失礼なこと言ってるような・・・(^^;
普段行くキャンプ場とは違う雰囲気もなかなかいいですよ
ホント張っていいのか~?って不安を煽られるのも新鮮です(^^)
是非行っみて下さい
いらっしゃいませ
あだたらもいいですよね
あそこの温泉大好きです(^^)
もうちょっと風呂広いと言うことないんですがねぇ
>海は後始末が大変で・・・(;^ω^)
そうなんですよ
でも海も好きなんで、結局行っちゃうんですけどね(^^;
>条件付きのトイレ・・・・
大丈夫
条件付いてるのは脱衣所です
トイレは誰でも使えますよ ←なんか失礼なこと言ってるような・・・(^^;
普段行くキャンプ場とは違う雰囲気もなかなかいいですよ
ホント張っていいのか~?って不安を煽られるのも新鮮です(^^)
是非行っみて下さい
Posted by あやパパ at 2011年07月30日 13:12
おはようございます~(^^)
湖水浴ですか! なるほど~
良い連休を過ごされましたね♪
しかも無料ってのがすばらしいっす!
トイレも条件付ではありますがキレイそうだし(^^)
湖水浴ってやったことありませんが、
我が家の近くにも出来るところがあるようなので、
今度チャレンジしてみようかな(o^∇^o)ノ
湖水浴ですか! なるほど~
良い連休を過ごされましたね♪
しかも無料ってのがすばらしいっす!
トイレも条件付ではありますがキレイそうだし(^^)
湖水浴ってやったことありませんが、
我が家の近くにも出来るところがあるようなので、
今度チャレンジしてみようかな(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2011年08月03日 05:56
プーサンさん
おはようございます
湖水浴、マイナーですが結構いいもんですよ
ここは無料なんで、連泊してもお財布にやさしいし(^^)
今年の海の日は晴れててお互いよかったですよね
この手の遊びは晴れないと意味ないですからねぇ
おはようございます
湖水浴、マイナーですが結構いいもんですよ
ここは無料なんで、連泊してもお財布にやさしいし(^^)
今年の海の日は晴れててお互いよかったですよね
この手の遊びは晴れないと意味ないですからねぇ
Posted by あやパパ at 2011年08月03日 08:13