ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月08日

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ゴールデンウィークの前半4月29日~5月1日の2泊で岐阜県にある奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ行ってきました。
今回はその2日目以降です。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場その1はこちら

2日目
夜は星が見えてたんで、晴れるかと思っていたら、残念・・・曇り。

起きて最初にやることは、
当然、朝風呂です。
露天風呂は朝6時から入ることができます。

これがまた気持ちいい^^

風呂から戻ると朝焚き火。
ミルで豆を挽き、コーヒーを沸かします。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
朝の焚き火にコーヒーは我が家の定番

コーヒーを沸かしてる間に
こちら
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

飛騨のコーヒー牛乳
風呂上りはやっぱりこれでしょう^^
と、普通に飲んでたらママに怒られました。

風呂上りのコーヒー牛乳は手を腰にやって、こうやって飲むものだ!
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
銭湯時代を知っている昭和女です・・・

コーヒーも沸き、本物のコーヒーを
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
なんで、こうやって飲むとおいしいんだろう
明らかに味が違います。

子供も起きてきたので、遅い朝食です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
なんか雲行きが怪しいんで、ツーバーナーは中に入れましたが、ウエザーマスターの2ルームだとやっぱり狭いです。
ランドロックがよかったかな・・・

こどもが手にしているのは今回デビューの品
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
フォークとスプーンがひとつになったやつ
フォークの部分にはギザギザがついていて、ナイフ代わりにもなります。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
先日行ったWild-1の還元セールに行った際に、子供がこれ買う~これ買う~と一度も手放さなかったものです。
子供お気に入りの一品


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



ここのキャンプ場は周辺に観光地が点在しております。
 上高地
 乗鞍高原
 穂高連峰
 飛騨高山
 等々

そのため、このキャンプ場を訪れる人は、キャンプ場でのんびりするより、観光の足場として利用している人が多いように感じます。

我が家は高山へ向かいます。
本当はキャンプ場から30分程度のところにあるガッタンゴーに行きたかったのですが、予約が一杯で行けませんでした。

ホームページの説明は
「ガッタンゴー!!」は、岐阜県飛騨市で誕生した、マウンテンバイクと廃線後の鉄路を組み合わせた、新感覚の乗り物です。
仕組みはとてもシンプル。地元神岡町で製作されたオリジナルのガイドローラー付きメタルフレームに、2台のマウンテンバイクをがっちり固定。マウンテンバイクの後輪タイヤが直接レールの上に接地しており、マウンテンバイクのペダルをこぐことで前進、安全かつスムーズにレール上を走行します。
旧神岡鉄道の奥飛騨温泉口駅 ⇔ 神岡鉱山前駅、距離5.8kmを往復します。

廃線になったレール上を自分の力で自転車を漕いで走るものです。
途中には駅もそのままあり、トンネルもあります。
去年のゴールデンウィークに来た際に、一度やりましたが、これが面白い。
今年もやりたかったのですが、ゴールデンウィーク直前のテレビ番組で紹介されたせいか、今年は予約が取れませんでした。

写真は去年のものです。
デジカメを忘れてため、久しぶりに写るんですを使いましたが、画質はイマイチですね。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

今回、高山へ行く目的は昼食と買い物です。

キャンプ場から高山までは1時間くらい
まずは、昼食

ここ高山には関東圏ではお目にかかれないスガキヤがあるんです。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
前回、たまたま見つけました。
それ以来、高山での昼食はスガキヤに決定です。
名古屋圏では、普通のファーストフードですが、関東圏に住んでいるスガキヤファンはお店でなかなか食べることが出来ません。
そのため、有名観光地に来てるのにスーパーのフードコートで昼食

でも、和風とんこつのこのスープを見るとうれしくなっちゃいます。
子供も大好き
ラーメン1杯290円大盛りは100円増しです。
この値段でこの味
名古屋の人いいなあ・・・

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
で、写真に写っているスプーンとフォークがひとつになっているやつ
子供用の小さいものもあります。
こんなもの使えない・・・と思うと大間違い
最初は箸を使ってましたが、試しに使ってみると、フォークからラーメンは落ちず、スプーンに溜まったスープと一緒にラーメンを口の中に入れることができます。
これは便利でおいしく食べられるかも

家族よゴメン
飛騨高山まで来てるのにこんな昼食で・・・


しかも、雨まで降ってきました・・・
天気予報では雨マークついてなかったんだけどなあ・・・


昼食が終わると夕食の買出しをして、高山の古い町並みへ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

せんべい焼きの体験もしてきました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
これが結構面白い
お勧めです。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
せんべいを火に近づけすぎると火がついて燃えます。
1枚炎上してしまいました・・・。
端が焦げているのが、その1枚。

10枚の塩せんべい(2枚はたまり醤油)を焼くのですが、一人当たり20分~30分位は掛かります。
そのため、ちょっと予約が入るとすぐに1時間待ちくらいになってしまいます。
ちなみに料金は500円です。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


雨もひどくなってきたので早々にキャンプ場へ戻ることにしました。
キャンプ場に戻るともう夕方
早速夕食の準備です。
今日は予定通りBBQ。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
降っていた雨もこの頃には止み、夕日も見えてます。

で、この日の食材
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

飛騨牛です!!
子供のオーダーにより焼き鳥も
飛騨牛はももステーキ肉、ばら肉、レバー、それと刺身を購入
結構、ゴージャスです^^
でも、東京で買うより確実に安いです。
・・・680円で飛騨牛の刺身が食べられるんですから

もも肉は角切りにして牛串にして準備OK

ランタンに明かりをつけて夕食の時間です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

牛串にしたもも肉とレバーは岩塩で頂きます。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
この岩塩は味がマイルドで肉のうまみの邪魔をしません。

ロースは高かったので、買いませんでしたが、・・・というか買えません もも肉で十分です。

さすが飛騨牛は旨い!!
飛騨牛サイコー!!


キャンプでBBQの際は、大抵和牛を選択しますが、普通の和牛とは明らかに違います。


次にばら肉ですが、
こちらは、朴葉味噌焼きにして食べました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
これがまた旨い!


ご飯に乗っけて食べても最高です
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

次回もこれだな^^


飛騨牛の刺身は?
最高のつまみでした^^

O-111のため、次回売ってるかは分かりませんが・・・

夕食は続いてますが、焼くものが無くなったので、そのまま焚き火に突入。
夜はまだまだ寒いので、火がないとつらいんです
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

ついでにニャーも点火
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

いい雰囲気です。

大満足な夕食が終わると、温泉に浸かり、その後はテントでゆっくりタイムです。
つまみは高山で焼いたおせんべい
自分たちで焼いた分だけ、旨さアップです。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

明日帰っちゃうのが、もったいないと嘆きながら二日目の夜を楽しみました。


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



3日目
テントを打つ雨の音で目が覚めました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

プロトレックの気圧計を見ると、12時間前から気圧が下がりっぱなし。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

こりゃ、回復しないなあ・・・とあきらめモード
撤収のこと考えても始まらないので、とりあえず温泉で朝風呂
露天風呂は屋根のついている部分もありますので、雨が降っても大丈夫
屋根のある部分は混みますけどね・・・

結局、小降りになったりするけど雨は止まず、雨撤収決定です。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2


テントをウエザーマスターに変えて今回が始めての雨撤収です。
この2ルームでの雨撤収は楽でいいですね。

まず、タープを別に張っているわけではありませんので幕はひとつのみ
なんといっても濡れ物が少ない。
インナーは吊り下げ式なので、ドーム式と違い撤収時にインナーを濡らすことがない。
インナー内を先に片付け、インナーを外してしまうと広大なスペースが出来る
外に出ることなく、その他の物たちを片付けることができ、置いておくスペースとして活用できる。
中で積み込む直前まで準備できたら、一気に車に積み込み。
最後に、2ルームのフライを撤収してドライバックへ。

フライを片付ける時には、ほとんど雨も止んでおり、晴れの日の撤収とほとんど変わらない感覚で作業が出来ました。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

今回、天気はイマイチでしたが、相変わらず印象が良いままのキャンプ場でした。
次回は秋にまた来ます。







で、今回のキャンプのお土産
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

スガキヤのラーメンふりかけ

スガキヤで昼食をとった時に買ったわけではありません。
キャンプ場隣接の道の駅で売ってました。

こんなところに売ってるとは・・・

恐るべし スガキヤ
ナイス 上宝道の駅

味?

普通のふりかけです・・・





同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事画像
2018GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2017GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2016 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2015GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
2014 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事
 2018GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2018-07-05 07:54)
 2017GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2017-06-14 21:58)
 2016 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2016-11-10 21:59)
 2016GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2016-05-25 21:37)
 2015GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2015-06-24 07:17)
 2014 秋の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2014-12-15 23:34)

この記事へのコメント
飛騨の方には行ったことないので、行ってみたいな~。

ガッタンゴー・・・凄く気になります。やってみたい。

飛騨牛も旨そうで、うらやましい、きっとビールも旨かったでしょうね!
Posted by つかっち at 2011年05月08日 13:23
つかっちさん
こんにちは

ガッタンゴーは本当おもしろいですよ
行きは若干の下り、逆に帰りは上りとなりますので、電動機付き自転車がお勧めです。
普通の自転車の人は結構疲れたみたいですから^^

奥飛騨はちょっと遠いですけど、とってもいいところですよ
ぜひ行ってみて下さい
Posted by あやパパあやパパ at 2011年05月08日 16:22
さすが昭和人!
やっぱり牛乳は銭湯でタオルを巻いて、腰に手をあてて・・・。
ですよね~!

それにしても飛騨牛・・・・旨そう~!刺身食べてみた~い!
Posted by 整体師キャンパー at 2011年05月08日 18:10
楽しく、そして美味しそうなレポ。
いいなぁ。
味噌焼きもいいですね!

高級肉ならではの美味しさなのかな♪
Posted by えだまめっちママ at 2011年05月08日 20:36
1から読ませていただきましたが、温泉もあって
すごくいいキャンプ場ですねえ~!!!
飛騨牛、そんなにおいしかったんですね(笑)
私も行った時には、奮発して飛騨牛を食べさせてもらおうっと。
朴葉味噌焼きが特に気になりますねえ~。。。
せんべい焼き、家でチャレンジしたことがあるんですが、
結構むずかしいですよね(笑)
Posted by rakkyo at 2011年05月08日 22:37
JUNパパさん
おはようございます

牛乳飲みは、腰に手も大切ですが、少し横を向いて飲むのも大切かと(^^)飛騨牛の刺身旨かったですよ
O-111の影響で販売やめなきゃいいんですが
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 07:38
えだまめっちママさん
おはようございます

今回、天気はイマイチでしたが、飛騨牛に大分救われました
味噌焼きは旨かったですよ
つまみによし、ご飯によしです(^^)
普通の肉でも十分旨いと思いますよ
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 08:02
rakkyoさん
おはようございます

四国どうでしたか?
レポ楽しみにしていますよ
奥飛騨のキャンプ場、いい所ですよ
四国より近いので、ぜひ行ってみてください
その時は飛騨牛で(^^)
せんべいは、油断するとすぐに丸まっちゃうんですよね
でも結構楽しかったです(^^)
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 08:08
やっぱ飛騨って言ったら
牛ですよね~。
美味しそ~、飛騨牛ヤキヤキ♪

取り敢えず冷凍してあって
今度の道満で奮ってくれるん
ですよね?(爆)
Posted by monster696monster696 at 2011年05月09日 12:33
ガッタンゴー乗ってみたいものですなぁ
電動付自転車まであるとは(゜∇゜)

肉うまそぉですね
キャンプにBBQ最高ですねぇ

スポークのカバー付いいなぁ
大人はちょっと使いずらいんだよね
Posted by むさしぱぱ~ at 2011年05月09日 12:49
こんにちは。

ガッタンゴー、テレビで見たことあります。
真っ暗なトンネルも通るんですよね。
テレビでは紹介されていなかったように思うのですが、電動付きも
あるんですね。

やっぱ、牛乳は腰に手をあててゴクゴクと飲むのが基本ですよね。(笑)

それにしても飛騨牛、旨そうですねぇ~。
Posted by ゆっふぃ~パパ at 2011年05月09日 15:31
mon6さん
こんばんは

飛騨牛やっぱり旨いです(^^)
安い肉とは脂の質が違いますね

>今度の道満で奮ってくれるんですよね?(爆)
そのつもりで買っておいたんですが、どうも間違えて食べてしまったようです
残念・・・
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 20:04
むさしぱぱ~さん
こんばんは

>ガッタンゴー乗ってみたいものですなぁ

あれは面白いですよ
駅が近づくと、停車したくなります
まさに電車ごっこでした(^^)

>肉うまそぉですね
>キャンプにBBQ最高ですねぇ

ですね
暖かくなるとBBQやりたくなってウズウズします
やり過ぎて、夏前に飽きちゃいますが・・・(^^;
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 20:10
ゆっふぃ~パパさん
こんばんは

>ガッタンゴー、テレビで見たことあります。

見たことありますかあ
トンネルの中は本当真っ暗になります
もし、やる機会があれば、絶対電動機付きがオススメですよ

>それにしても飛騨牛、旨そうですねぇ~。

旨いですよ~

ゆっふぃ~パパさん、名古屋の方でしたよね
奥飛騨結構近いんじゃないですか?
是非、行ってご賞味ください(^^)
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 20:18
こんばんは~

お肉 旨そうですね

ガッタンゴー? やってみてーっす

昭和の女・・笑わせてもらいました。(⌒▽⌒)

でも大丈夫
ほとんどのカミサンは昭和の女ですよ(爆

あ! プロトレックって天気の予報にも使えるんだね
の一言を 我が家の昭和の女はスルーしました。(ToT)
Posted by ひのパパひのパパ at 2011年05月09日 22:01
ガッタンゴー乗りたい。。。。

牛乳&コーヒー牛乳(瓶に限る)は腰に手をあてるのは基本ですね。。。次回は、仁王立ちも追加で。。。(笑)


それにしても飛騨牛がっつり逝きたいです♪おいしそう。。朴葉味噌焼きもつまみとしては最高っすね。。。日本酒逝きたい♪
Posted by さとかつ at 2011年05月09日 22:08
ひのパパさん
こんばんは

>ガッタンゴー? やってみてーっす

ガッタンゴー人気ですねえ(^^)
でも、本当に楽しいですよ(^^)
機会があったら是非やってみてください

>あ! プロトレックって天気の予報にも使えるんだね

そうなんです
24時間の気圧の変化を記録してくれるんで天気の傾向を知ることができます磁石機能もついてますのでテントの向きやタープの張り方の参考になりますよ
めげずに逝っちゃいます?(^^)
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 22:32
さとかつさん
こんばんは

>ガッタンゴー乗りたい。。。。
>次回は、仁王立ちも追加で。。。(笑)

ですよねえ
次回、少し足開き気味で仁王立ち追加します(^^)
>朴葉味噌焼きもつまみとしては最高っすね。。。日本酒逝きたい♪

間違いなく日本酒に合いますね
肉がなくなっても、肉の旨味が移った焼けた味噌だけで十分いけると思いますよ(^^)
Posted by あやパパ at 2011年05月09日 22:39
やっぱりここは良さそうなキャンプ場ですねぇ。
私が仲良くさせてもらっているブロガーさんも良く行っているようで、
今回も同じタイミングで行かれてたのではないでしょうかね。
同じように高山観光もされてましたよ~。(笑)

でも、やっぱり距離がありそうなので、もうちょっと子供が大きくなってからかなぁ。
なんて思ってると行けなくなっちゃいそうですがね。

コーヒーの呑み方が素敵すぎますが。(笑)
Posted by my-redsmy-reds at 2011年05月09日 22:55
my-redsさん
おはようございます

お近くにもここに通ってる方いるんですね
しかも同じ頃に行ってるとは(^^)
確かに遠いんですよね
でも、本当いい所ですよ
行っちゃえば、温泉も待ってますしね(^^)
思い切って行っちゃいましょう
Posted by あやパパ at 2011年05月10日 07:07
なるほど...あやぱぱさんが行く所に雨雪あり!ってのはホントなんですね!

参りましたm(__)m

でもキャンプアンドキャビンズはよく降らなかったですね。降らない代わりに、あの風ですかね!

でもまだ我が家はチビが小さいので、ヤキヤキはもうちょっと先かなぁ...落ち着いて食べられないですかなら。あー美味そう...来週は強引にヤキヤキするかなあ...
Posted by takachi at 2011年05月10日 15:36
こんばんは。
ガッツリ読みきりましたぁ。笑

といいながら。。食い物に目が行き過ぎて今の時間には目に毒でしたぁ。ガハハ

キャンプしてるって感じがとってもいいですよね。
とおちゃんたちももっとマッタリするぞぉ。
Posted by ひでき at 2011年05月10日 22:58
takachiさん
おはようございます

今年になってからのキャンプはやられますねえ・・・
返す言葉がない・・・

この季節になるとヤキヤキがしたくなりますよね
確かに、子供が小さいと火に気をつけなきゃならないし、子供に気が行ってると肉焦げちゃうしね
でも、ヤキヤキはいいですよね
Posted by あやパパ at 2011年05月11日 07:08
ひできさん
おはようございます

思い出しただけで、またあの肉食べたくなってきますよ(^^)
でも、当分あんな肉は食べられないんだろうな・・・
キャンプでマッタリ
次どこ行くか、考えないとなあ
Posted by あやパパ at 2011年05月11日 07:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリー
(10)
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
 
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
あやパパ
削除
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
    コメント(24)