2017年09月13日
くりの木キャンプ場でソロキャンプ
8月5日から1泊で群馬県にあるくりの木キャンプ場に行って来ました

夏休み真っ最中でしたが、ソロキャンプやりたくなっちゃいました
そんな時、なかなか都合のいいキャンプ場ってないんですよね
人気のあるキャンプ場は予約すら取れないし、空きがあっても周りはファミリーだらけ
そんな環境でソロをノンビリやるなんて無理です
で、フッと思い出しました
そういえば、くりの木キャンプ場にソロサイトがあったな・・・
そういえば、ソロサイトって周りのサイトから離れてて人目を気にすることないんだよな・・・
そういえば、あそこってグルキャン禁止だから静かそうだったよな・・・
そういえば、行ってみたかったんだよな・・・
でも、ソロサイトってクルマ横付けできなくって、荷物持って坂登らなきゃならないはずだったよな
どうしよう・・・
と、思いつつサイトに空きがあったので行っちゃいました

人気ブログランキングへ
夏休み真っ最中でしたが、ソロキャンプやりたくなっちゃいました
そんな時、なかなか都合のいいキャンプ場ってないんですよね
人気のあるキャンプ場は予約すら取れないし、空きがあっても周りはファミリーだらけ
そんな環境でソロをノンビリやるなんて無理です
で、フッと思い出しました
そういえば、くりの木キャンプ場にソロサイトがあったな・・・
そういえば、ソロサイトって周りのサイトから離れてて人目を気にすることないんだよな・・・
そういえば、あそこってグルキャン禁止だから静かそうだったよな・・・
そういえば、行ってみたかったんだよな・・・
でも、ソロサイトってクルマ横付けできなくって、荷物持って坂登らなきゃならないはずだったよな
どうしよう・・・
と、思いつつサイトに空きがあったので行っちゃいました

人気ブログランキングへ
さっき書いた通り、ソロサイトはクルマを横付けできません
クルマはサイトの麓にある駐車場に停めます

もちろん、停める場所も指定されます
すでに駐車場の時点でワイルド感満点です
さーて
荷物を持って
こんな坂を・・・

あんな坂を・・・・・・

サイトの近くに案内図があります

まるで登山道だよ・・・
今回はS3サイトを指定されました
案内図はあったけど、サイトにはS3の表示はありません
でも、
どうやら、ここらしい・・・

着いたーー
テントやらタープやら寝袋、イスとかはザックに突っ込んで運び込みました
ザックの後ろにコットをくくりつけて
両脇にテーブルを突っ込んで

ここのサイトはそこそこ小さくなって軽い道具とザックがないとキツイと思います
さらにもう一往復
ランタンやらその他の小物たちを

小物だけでも結構重い・・・
まあ、重いの承知で持って行ったナメた道具もありますが
ファミキャンの道具だけでこのサイトは無理だな
マッチョな人とか、ガッツリ山やってる人なら大丈夫だろうけど
疲れたーーーー
ゼーゼー・・・
蒸し暑い日だったので、汗びっしょり
設営どころじゃなく、しばらく放心状態でした

息も絶え絶えに設営完了

サイトのサイズは横2.5m程度、奥行きは5〜6m位あったかな
とにかく、幅は狭いです
今回はパンダとポンタの組み合わせ
パンダとポンタ・・・
なんか笑っちゃいます( ̄▽ ̄;)
前回のソロはレクタLにパンダテントだったので、タープがだいぶ小さくなります

大体、レクタなんて張れるスペースはありません
しかも、ポンタも張り綱のペグダウンの位置を考えて、縦横の向きを変えて設営です
前回使わなかったインナーテントも初使用

周りが木ばっかりで虫が多そうでね・・・
真ん中にポールあるしインナーのサイズは1人分
中にコットをうまく入れられるか不安でしたが、無事入りました
インナーの中はコットで一杯です
ひと息ついたところで、水を汲みに炊事場へ

水場、トイレとも綺麗ですね

炊事場の近くには遊具もありました

ついでと言ってはなんですが、
えだまめっち家を訪問

受付に入った時にバッタリ遭遇
ビックリしたよ
受付で会わなかったら、居たことも分からなかっただろうな

なんと、まめこさん
酒を飲んでないらしい

マジか!
最近はあまり飲んでないそうです
時代は変わったなぁ・・・
サイトに戻ってひとりノンビリ
ソロサイトには炉があります

重たい焚火台を運ぶのは難儀であろう・・・
と言うオーナーさんの心づかいかはわかりませんが・・・
ここなら直火OK
でも、焚火はやりませんでした
暑かったし、そもそも薪を運ぶのも大変だし
さて夕食

持って行ったのは、激安中華バーナー
うちにあるバーナーで、一番小さくなるバーナーです
本当に使えるか不安一杯で買ったバーナーですが、いまだに壊れずに使ってます
まあ、イグナイターすらついてないバーナーなんで、壊れるところも少ないんだろうけど
夕食は肉

いつも通りです
って、ソロだと夕食考えるのが面倒臭い
肉焼けばいいやーーって(笑)
このキャンプ場の売りは渋川市内の夜景

ソロサイトから見えます

左側にちょっとだけ・・・
残念ながらイスに座った状態では木が邪魔で見えません
葉っぱが落ちる季節なら見えるのかな?

夜景見ながらゆっくりしたかったので、ちょっと残念
炉の辺りからなら見えそうなので、焚火はやりながら夜景見えるかも


人気ブログランキングへ
翌日
天気予報より天気悪かった
薄っすらと雲が張り、景色も見えませんでした
ダラダラと撤収してると、
えだめっちさん登場

ソロサイトがどんなもんか見たかったみたい
すでに撤収済だそうです
うちも撤収完了

帰りは下りなんで、設営と時よりも大分楽です
あらかじめクーラーバッグやランタンなんかの使わない物は降ろしておきました
最後にこの荷物を一気に下ろします
ちなみにゴミは持ち帰りです
さーて
初めてのくりの木キャンプ場
予想してたよりも夜景が見えなかったのは残念なところ
でも、夏休みにも関わらずノンビリとソロができるのはありがたい
あの坂道さえなければ・・・
もう少し涼しくなって、木から葉っぱが落ちた頃にまた行ってみようかな
あんなに大汗かかなくて済みそうだし
夜景ももっと見えそうだし
頑張って薪も運び込むか

にほんブログ村
クルマはサイトの麓にある駐車場に停めます
もちろん、停める場所も指定されます
すでに駐車場の時点でワイルド感満点です
さーて
荷物を持って
こんな坂を・・・
あんな坂を・・・・・・
サイトの近くに案内図があります
まるで登山道だよ・・・
今回はS3サイトを指定されました
案内図はあったけど、サイトにはS3の表示はありません
でも、
どうやら、ここらしい・・・
着いたーー
テントやらタープやら寝袋、イスとかはザックに突っ込んで運び込みました
ザックの後ろにコットをくくりつけて
両脇にテーブルを突っ込んで
ここのサイトはそこそこ小さくなって軽い道具とザックがないとキツイと思います
さらにもう一往復
ランタンやらその他の小物たちを
小物だけでも結構重い・・・
まあ、重いの承知で持って行ったナメた道具もありますが
ファミキャンの道具だけでこのサイトは無理だな
マッチョな人とか、ガッツリ山やってる人なら大丈夫だろうけど
疲れたーーーー
ゼーゼー・・・
蒸し暑い日だったので、汗びっしょり
設営どころじゃなく、しばらく放心状態でした
息も絶え絶えに設営完了
サイトのサイズは横2.5m程度、奥行きは5〜6m位あったかな
とにかく、幅は狭いです
今回はパンダとポンタの組み合わせ
パンダとポンタ・・・
なんか笑っちゃいます( ̄▽ ̄;)
前回のソロはレクタLにパンダテントだったので、タープがだいぶ小さくなります
大体、レクタなんて張れるスペースはありません
しかも、ポンタも張り綱のペグダウンの位置を考えて、縦横の向きを変えて設営です
前回使わなかったインナーテントも初使用
周りが木ばっかりで虫が多そうでね・・・
真ん中にポールあるしインナーのサイズは1人分
中にコットをうまく入れられるか不安でしたが、無事入りました
インナーの中はコットで一杯です
ひと息ついたところで、水を汲みに炊事場へ
水場、トイレとも綺麗ですね
炊事場の近くには遊具もありました
ついでと言ってはなんですが、
えだまめっち家を訪問
受付に入った時にバッタリ遭遇
ビックリしたよ
受付で会わなかったら、居たことも分からなかっただろうな
なんと、まめこさん
酒を飲んでないらしい
マジか!
最近はあまり飲んでないそうです
時代は変わったなぁ・・・
サイトに戻ってひとりノンビリ
ソロサイトには炉があります
重たい焚火台を運ぶのは難儀であろう・・・
と言うオーナーさんの心づかいかはわかりませんが・・・
ここなら直火OK
でも、焚火はやりませんでした
暑かったし、そもそも薪を運ぶのも大変だし
さて夕食
持って行ったのは、激安中華バーナー
うちにあるバーナーで、一番小さくなるバーナーです
本当に使えるか不安一杯で買ったバーナーですが、いまだに壊れずに使ってます
まあ、イグナイターすらついてないバーナーなんで、壊れるところも少ないんだろうけど
夕食は肉
いつも通りです
って、ソロだと夕食考えるのが面倒臭い
肉焼けばいいやーーって(笑)
このキャンプ場の売りは渋川市内の夜景
ソロサイトから見えます
左側にちょっとだけ・・・
残念ながらイスに座った状態では木が邪魔で見えません
葉っぱが落ちる季節なら見えるのかな?
夜景見ながらゆっくりしたかったので、ちょっと残念
炉の辺りからなら見えそうなので、焚火はやりながら夜景見えるかも

人気ブログランキングへ
翌日
天気予報より天気悪かった
薄っすらと雲が張り、景色も見えませんでした
ダラダラと撤収してると、
えだめっちさん登場
ソロサイトがどんなもんか見たかったみたい
すでに撤収済だそうです
うちも撤収完了
帰りは下りなんで、設営と時よりも大分楽です
あらかじめクーラーバッグやランタンなんかの使わない物は降ろしておきました
最後にこの荷物を一気に下ろします
ちなみにゴミは持ち帰りです
さーて
初めてのくりの木キャンプ場
予想してたよりも夜景が見えなかったのは残念なところ
でも、夏休みにも関わらずノンビリとソロができるのはありがたい
あの坂道さえなければ・・・
もう少し涼しくなって、木から葉っぱが落ちた頃にまた行ってみようかな
あんなに大汗かかなくて済みそうだし
夜景ももっと見えそうだし
頑張って薪も運び込むか

にほんブログ村
Posted by あやパパ at 21:33
│くりの木キャンプ場