2015年07月13日
キャンプ中の充電用にソーラーチャージャー
夏
夏と言えば太陽ギラギラ
こんなものを買ってみました

ソーラーチャージャー
暑いばっかりじゃもったいない
このエネルギーを分けてもらうことにしました
中身は

RAVPower USBソーラーチャージャー
この状態でA4サイズ
この週末はそんなに天気良くならないかな・・・って思ってたので、試すのは先だなぁと思ってたのですが、ことのほか天気が良かった
と言うより暑すぎ・・・
早速、試してみました

にほんブログ村
夏と言えば太陽ギラギラ
こんなものを買ってみました

ソーラーチャージャー
暑いばっかりじゃもったいない
このエネルギーを分けてもらうことにしました
中身は

RAVPower USBソーラーチャージャー
この状態でA4サイズ
この週末はそんなに天気良くならないかな・・・って思ってたので、試すのは先だなぁと思ってたのですが、ことのほか天気が良かった
と言うより暑すぎ・・・
早速、試してみました

にほんブログ村
広げると

ソーラーパネルが3枚
結構大きくなります
さーて
どれ位充電してくれるのか
あえて充電しておかなかったiphone

電池残量25%
時間は14時過ぎです
ソーラーチャージャーに接続

この日はこんなにいい天気

ソーラーチャージャーのテストにはうってつけ
この日にちゃんと充電できないようなら、お金を捨てたようなものです
ソーラーパネルに影が落ちないようなところに置いて放置
あとは太陽さんに頑張ってもらいます
しかーし
30分位経ったところで確認してみると
iphoneに高温注意の文字
バッテリーチャージャー4面のうち、3面がソーラーパネル、1面はポケットになってて、その中にUSBのコードが2つ入ってます
取説に充電中はそのポケットに充電するものを入れて・・・って書いてあったような気がするんだけどなぁ

ポケットに入れておいたら、見事に高温注意となっちゃいました
あの天気で黒い生地のポケットじゃ、そりゃそうなります
多分、高温注意の状態になってからは充電されてないと思います
iphoneをポケットから出して、バッテリーチャージャーの下に置いて再充電開始
あとは子供と遊んだり、温泉入ったり、ビール飲んだり^^

人間もスマホも充電中(笑)

人気ブログランキングへ
で、結果
時間は17時半過ぎ
途中イス落ちしちゃったので何時まで充電できたのかはわかりませんが、すでにこの時間には陽がかげってましたので17時くらいまで充電できたでしょうか?
満タンです^^

25%程度の残量から満タンまで3時間くらい
そのうち30分程度は高温注意で充電されてなかったとしたら2時間半程度で充電できたことになります
なかなか実用的
充電するものがなければモバイルバッテリーを充電しておくこともできます
それを使って夜にスマホなどに充電・・・ってな使い方も可能
せっかくキャンプで一日中外にいるんだから太陽のエネルギーを有効に活用しないとね
さすがに冬とかはこんなにガンガン充電してはくれないみたいだけど、
冬は電源サイト利用がメインなので、それほど困らないかな
逆に電源なしサイト、フリーサイトがメインになるこれからの季節
日差しが強いこれからの季節の活躍に期待
連泊のキャンプでも安心
・・・晴れてればの話ですが
万が一の災害時にも安心
・・・晴れてればの話ですが
これで5,000円を切る金額
電源サイトとフリーサイトの料金差は、場所にもよりますが1,000円から2,000円くらいでしょうか
スマホや子供のゲームの充電程度のために電源サイトを利用したとしたら3回〜5回程度のキャンプで元取りです
まあ我が家の場合、電源のために電源サイト使うっていうより、場所の確保って意味合いが強いですが・・・
なんせ、朝寝坊なもので人気キャンプ場のフリーサイトはいい場所の確保が難しい・・・
実用性も確認できたし、この程度の金額なら安いものだと思います
技術は進歩してるねぇ

にほんブログ村

ソーラーパネルが3枚
結構大きくなります
さーて
どれ位充電してくれるのか
あえて充電しておかなかったiphone

電池残量25%
時間は14時過ぎです
ソーラーチャージャーに接続

この日はこんなにいい天気

ソーラーチャージャーのテストにはうってつけ
この日にちゃんと充電できないようなら、お金を捨てたようなものです
ソーラーパネルに影が落ちないようなところに置いて放置
あとは太陽さんに頑張ってもらいます
しかーし
30分位経ったところで確認してみると
iphoneに高温注意の文字
バッテリーチャージャー4面のうち、3面がソーラーパネル、1面はポケットになってて、その中にUSBのコードが2つ入ってます
取説に充電中はそのポケットに充電するものを入れて・・・って書いてあったような気がするんだけどなぁ

ポケットに入れておいたら、見事に高温注意となっちゃいました
あの天気で黒い生地のポケットじゃ、そりゃそうなります
多分、高温注意の状態になってからは充電されてないと思います
iphoneをポケットから出して、バッテリーチャージャーの下に置いて再充電開始
あとは子供と遊んだり、温泉入ったり、ビール飲んだり^^

人間もスマホも充電中(笑)

人気ブログランキングへ
で、結果
時間は17時半過ぎ
途中イス落ちしちゃったので何時まで充電できたのかはわかりませんが、すでにこの時間には陽がかげってましたので17時くらいまで充電できたでしょうか?
満タンです^^

25%程度の残量から満タンまで3時間くらい
そのうち30分程度は高温注意で充電されてなかったとしたら2時間半程度で充電できたことになります
なかなか実用的
充電するものがなければモバイルバッテリーを充電しておくこともできます
それを使って夜にスマホなどに充電・・・ってな使い方も可能
せっかくキャンプで一日中外にいるんだから太陽のエネルギーを有効に活用しないとね
さすがに冬とかはこんなにガンガン充電してはくれないみたいだけど、
冬は電源サイト利用がメインなので、それほど困らないかな
逆に電源なしサイト、フリーサイトがメインになるこれからの季節
日差しが強いこれからの季節の活躍に期待
連泊のキャンプでも安心
・・・晴れてればの話ですが
万が一の災害時にも安心
・・・晴れてればの話ですが
これで5,000円を切る金額
電源サイトとフリーサイトの料金差は、場所にもよりますが1,000円から2,000円くらいでしょうか
スマホや子供のゲームの充電程度のために電源サイトを利用したとしたら3回〜5回程度のキャンプで元取りです
まあ我が家の場合、電源のために電源サイト使うっていうより、場所の確保って意味合いが強いですが・・・
なんせ、朝寝坊なもので人気キャンプ場のフリーサイトはいい場所の確保が難しい・・・
実用性も確認できたし、この程度の金額なら安いものだと思います
技術は進歩してるねぇ

にほんブログ村
タグ :モバイルソーラーチャージャー
Posted by あやパパ at 21:41
│キャンプ道具