ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月30日

キャンピカ富士ぐりんぱ

3月26日から1泊にて、キャンピカ富士ぐりんぱへ行ってきました。

被災された方々が大変なこの時期に・・・とは思いましたが、木曜日に行くことを決定しました。
ニュースでも一部報道されておりますが、日本全国に自粛ムードが広まっている状況で、レジャー産業も含め苦しい状況が見えております。

とあるラジオ番組で松山千春さんがこの震災に際し、次のようなことを言われたそうです。

知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力を出そう。
金がある奴は金を出そう。
「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!

自分に何ができるか・・・
人それぞれ違うと思いますが、私にできるのは4番目くらいです・・・。
でも、大切なことだよなあとしみじみ思います。
みんながみんな自粛自粛で、意気消沈では良いことはないのではないかと・・・

そんなことも後押しとなり、この時期ながら久しぶりのキャンプへ行くことにしました。
まあ、前提には自分が行きたい!という思いが強かったわけですが・・・。

こんな時期にキャンプなんて!と思われた方、申し訳ありません。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


当日の出発は10時過ぎです。
いつもながら遅い・・・。
しかも、外はものすごい風・・・。
テント張れるのか??

まあ向こうに着いてから考えよう・・・。
結構楽観的です^^

首都高の一部が渋滞してましたが、東名高速は順調に流れおり、御殿場に12時ごろの到着。

御殿場周辺のキャンプ場へ来るときに外せないところが2か所。
一つ目は御殿場のアウトレットです。
目的はコールマン。

アウトレット全体は結構空いていたのですが、コールマンは混んでましたね。
特にランタンのコーナーと寝袋のコーナーが
アウトドアグッズの店 = 防災用品に使える品物も沢山
考えることはみんな一緒のようです。
電池式のランタンは売り切れておりましたが、懐中電灯はLEDのものを含め、まだ結構残ってました。
今回はホワイトガソリンを購入したかったのですが、売り切れておりました。

まだ2Lくらいは残ってますので、あれば買っておこう位の気持ちで行きましたので、まあ仕方がありません。
ちなみに次回入荷は未定だそうです。

店内を見て回ってるときに
ある商品を見て

あ!!


忘れた!!


テントのインナーマット積むのを・・・!!


そう、売っているインナーマットを見て気付いたのです。

あれは結構大きくて、積み込みの際に毎回私を悩ませる原因の一つです。
今回、悩んだ記憶がありません。


その答えはひとつ



積んでいないからです!!

はぁ~~~(;一_一)


インフレータマットは持ってきているので、インナーマットがなくてもどどうにかなるのですが、この日は結構気温が下がりそう。

悩みに悩んだんですが、結局買いました。

買ったのは270サイズの起毛テントインナーマット
カタログ外商品のようです。
このインナーマットは通常のインナーマットよりも薄いため、クッション性や断熱性に疑問を感じる部分がありましたが、会員割引も含め3,000円ちょっとで買えたので、まあいいか・・・て感じで購入してしまいました。

実際に使ってみた感想ですが、厚みがないため、地面の凹凸を吸収することはできません。
やはり、これとは別に寝るためのマットが必要です。
次に断熱性ですが、これはOKでした。
敷いているところと、そうでないところでは足の裏に感じる温度がまるっきり違います。
表面が起毛のため、そう感じさせる部分も多々あるとは思いますが、この薄さでこの程度なら十分です。

実はもうひとつ勢いで買ってしまったものがあるのですが、それはまた次回に・・・。

第一の目的を完了し、次の目的地へ。

その前に、御殿場市内のスーパーへ寄ってまずは食料の買い出しです。
東京のスーパーでは一部解消したものの品不足が続いておりますが、こちらのスーパーにはそれなりに商品がそろっています。
東京ではほとんど見ない牛乳や納豆も売ってました。
ただし、原発の影響だと思いますが、飲料系の商品はほとんどありません。
当然水も売ってませんでした。

買い物を済ませ、いざ第二の目的地へ

第二の目的地は肉屋   山崎精肉店です。
キャンピカ富士ぐりんぱ
ここは馬刺しと金華豚が有名なお店で、店内には芸能人のものと思われる色紙もたくさん張ってありました。
ここで買うのは当然馬刺し。
並から何種類かありますが、今回選んだのは特選馬刺し600円なり
並だと480円ですが、思い切って高い方を・・・。
所さんもお勧めの馬刺しです。

さて、ようやくキャンプ場へ向かいます。

目的地のキャンピカ富士ぐりんぱは標高1,200mの場所にあり、結構標高が高いです。
夏場なら避暑にいいんでしょうが、この季節はまだまだ寒いところ。

キャンプ場へ向かう途中から、周りに雪が見え始めてきました。
どうも2日前に結構降ったようです。

キャンピカ富士ぐりんぱ
サイトにも雪が残っていそうな嫌な予感を感じつつ、キャンプ場へ到着です。
受付を済ませ、指定された電源付きのA1サイトへ向かいます。


キャンピカ富士ぐりんぱ
・・・やっぱりサイトに雪が残ってました。

この時期のキャンピカ富士ぐりんぱは週末でもレギュラーシーズンの扱いとなり、電源付きサイトは2,300円と格安です。
さらに、計画停電があるため10%OFFとなっているため、2,070円となります。

高規格なのに激安ですが、この時期は天候と気温には要注意。

この日、テントサイトにテントを張ってたのは、うちともうひと家族のみ
ほとんど貸しきり状態です。

さっそく雪の上にテントを広げて設営。
目の前は富士山です。
本当に目の前
キャンピカ富士ぐりんぱ

昼ごろは頭の部分に雲がかかってて、ちゃんと見えませんでしたが、この頃にはきれいに見えてます。
やっぱり雪を被った富士山はいいなあ

設営が終わると、子供と一緒にちょっとお散歩。

キャンピカ富士ぐりんぱ

ぐりんぱは遊園地で、女の子向けにシルバニアビレッジがあり、男の子向けにウルトラマンなんちゃら・・・←ごめんなさい、うちの子は女の子なので、男の子向けはちゃんと見てきませんでした。
があり、小さい子供が喜びそうな遊園地です。

これに隣接するキャンピカ富士ぐりんぱ内にはシルバニアファミリーのコテージがあります。
このコテージは泊まることもできますが激高です・・・。

レギュラーシーズンで23,000円、トップシーズンは37,000円 (@_@;)

レギュラーシーズンの電源サイト料が2,300円ですから、このコテージ1泊分で10泊できちゃいます。

うちは泊まれません・・・



泊まることができないので、せめて見学だけでも行くことに
うちの子はシルバニアファミリーが大好きなんです。
何も言わずに連れて行くと「こっちに泊まりたい~~~~」と大声を発すること必死でしたので、見に行く前に


泊まらないよ・・・

泊まらないよ・・・

泊まないよ・・・

と、釘を差しまくってからの見学です。

キャンピカ富士ぐりんぱ

一棟しかないので、週末は結構埋まってるようですが、さすがにこの日は空いてました。
そのおかげで、じっくり見学。
中も覗き込んだりしちゃいました。

キャンピカ富士ぐりんぱ

キャンピカ富士ぐりんぱ

男の私には惹かれるものはありませんが、子供は興味津々
やっぱり泊まりたいようです。

お願いされても無理だけど・・・

キャンピカ富士ぐりんぱ

その後も雪のキャンプ場をウロウロし、管理棟で薪を買ってサイトに戻ります。

だんだん薄暗くなってきましたが、この時点で結構な寒さ
今日の夕食も鍋なんで、早々に武井くんに点火です。

冬のキャンプは鍋

やっぱり鍋

当然のごとく鍋


前にも同じようなことを言ったような・・・


あらかたの準備が済んだところで、お風呂へ。
温泉ではありませんが、広めのきれいなお風呂です。
15時から22時まで入ることができ、翌朝は8時から10時まで入ることができます。
キャンプ場のお風呂としては遅くまで入れるし、翌朝も入れるのはポイント高いです。

お客さんも少ないので貸し切りでした^^

子供とのんびりと風呂に入り・・・と言っても、子供には少々お湯が熱めだったので、それほどはのんびりできませんでしたが・・・。

十分に体を暖めてテントに戻り、夕食タイム。

キャンピカ富士ぐりんぱ

今日のツマミは当然馬刺し

キャンピカ富士ぐりんぱ

で、その隣にあるのは、行きの海老名サービスエリアで買ってきたあじ寿司

ご飯炊くの面倒臭かったので手抜きで買ったのですが、いや~大正解でした。
とってもおいしくいただきました^^

で、馬刺しですが、まったく臭みのないサラっとした味で、肉も柔らかく美味^^
600円でこの量なら十分に満足です

またこっちの方に来たら買おう^^

子供はこの時点ですでにお眠な状態
早々に寝袋に潜り込んでしまいました。
さらにママちゃんも添い寝。

みんなでご飯の後にもう一度お風呂に入るつもりでしたが、仕方がないので一人でお風呂に。
やっぱり貸し切りでした。

体を暖めなおし、テントへ戻ると二人とも爆睡状態
しかも着替えもせず、着の身着のまま

まったく・・・

しばらく一人で武井くんの明かりを眺めながら飲み直しです。
いや~マッタリしちゃいました^^

でも、こんな風にゆっくりしてると睡魔が襲ってくるんですよね
その後、私も寝袋へ

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


次の朝は5時半ごろにトイレに行きたくなって目を覚ましました。
寒いのでなかなか寝袋から出られなかったのですが、我慢できずに気合を入れて外に出ました。
それがよかったのですね
ちょうど富士山の山頂付近に朝日が当たり始めたところでした。

キャンピカ富士ぐりんぱ

いや~~  綺麗!!
ビューティホーー!!

キャンピカ富士ぐりんぱ

気合を入れた甲斐がありました
でも、このときの気温はマイナス8度・・・
最低気温を見たら、マイナス9.4度でした。

寒すぎです


寒いけど早起きは三文の得だなあ・・・などと考えながら再度寝袋へ
寝てる子供に抱きついて、再び眠りの世界へ向かいます
子供は温かいので、ヌクヌクで気持ちよい^^

ぜんぜん、早起きになってないじゃん・・・

次に目が覚めたのは7時半ごろです。

ところが、すでに富士山には雲がかかってしまって、その全貌をみることはできません。

残念無念

晴れているのですが、なぜか太陽のあるところを常に雲が通過するため、なかなかテントにも太陽の日差しが当たってくれません。

結露も結構あるし、寒さのため霜柱もテント周辺にビッシリあり、乾燥撤収に不安を感じる状況です。
キャンピカ富士ぐりんぱ

考えてもしょうがないので、コーヒーを入れて焚き火に当たりながら一服。
朝の至福の時間^^
キャンピカ富士ぐりんぱ

キャンピカ富士ぐりんぱ
子供も起きてきたので、朝食にします。
いつもより早起きです。
と言ってもそんなに早くはありませんが、今日はぐりんぱに行ってシルバニアビレッジに行く約束をしているため、自分から起きてきました。
自分から起きるなんて、ひじょーに珍しい現象です。

朝食は、夕食のあじ寿司同様海老名で買ったメロンパンとカレーパン

手抜きの真骨頂

カレーパンは子供用にそんなに辛くなさそうなやつも買ったんですが、なぜか行方不明になってしまいました。
いまだに行方がわかりません。
そのため、子供は食パン
しかも、焼きもせず、バター等も塗らず

いつもなら、いつまでもダラダラ食べて、おこられてるんですが、今日はこの後シルバニアビレッジが待ってるので、食べるのも早い。

シルバニア恐るべし・・・

この日は14時までのレイトチェックアウトをお願いしていますので、撤収もゆっくりでOK
そのため、ある程度片付けたら遊園地へ行って、戻って最後の撤収をしようと思ってましたが、どうも雲行きが怪しい
キャンピカ富士ぐりんぱ

風も強くなってます。
下手すると天気が崩れる可能性もあったので一気に撤収し、チェックアウト後に遊園地へ行くことに予定変更です。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


昼過ぎにチェックアウトし、お待ちかねの遊園地へ

キャンピカ富士ぐりんぱ

入園料は通常大人950円子供600円ですが、キャンプ場利用者はキャンプ場の領収書を提示すると大人500円子供300円に割引になります。
乗り物乗り放題の券も割引になりますが、うちはそれほど乗らないし、第一シルバニアビレッジが目的なんで、入園券のみです。

キャンピカ富士ぐりんぱ
屋内のスペースではシルバニアファミリーショーもやってました。
喜ぶかなあ・・・と思い行ってみると、その隣にあったポポちゃんで遊びだし、ぜんぜんショーは見てませんでした。

キャンピカ富士ぐりんぱ

声をかけないと、このままずーっとポポちゃんで遊びそうな勢いだったので、お昼ご飯食べに行くよ~と声をかけましたが、案の定、まだポポちゃんで遊ぶ~~

するとママちゃんが

だったら、うちにあるのでも遊べーーーーーー<`~´>

と一喝


・・・はい


素直に従いました

うちではそれほどポポちゃんでは遊ばないんです
たぶん、うちのポポちゃんは親の愛情を受けられず、すでに引きこもりになっていると思われます。


レストランへ向かう途中、所々にいるウサギとの記念撮影
この頃は太陽の日差しも
キャンピカ富士ぐりんぱ

キャンピカ富士ぐりんぱ
キャンピカ富士ぐりんぱ

昼食は場内のレストランでとったのですが、昼食をとっている最中に外が大変なことに

大雪です・・・

横殴りに吹雪いちゃってます・・・

ここに何しに来てるんだっけ

スキー??

いやいや

キャンプのはず・・・

しかも雪中じゃない普通の


遊園地に来てる人たちは慌てて出口へ向かってます。
放送でも早めの帰宅を促している状態。

ところが、うちはまだ肝心のシルバニアビレッジを見てません
まあ、車はスタッドレスのままだし、服装もアウトドア用の防寒仕様
周りほどは慌てませんでしたが、こんな天気だし、ちょっと見て帰ることにしました。

ここにはシルバニアファミリーの家がいくつかあるんですが、一棟ごとに300円くらいお金を取られます。
そんな理由もあり、一つだけ見て帰ることにしました。

みんなが出口に向かう雪の中を我が家はシルバニアファミリーの緑の屋根の家へ向かいます。
家の玄関まで行くと、本日無料の文字

おお~~~  ラッキーーー^^

キャンピカ富士ぐりんぱ

中はまさにあの小さなシルバニアファミリーの家を原寸大にしたような作り。
原寸大と言うと、うさぎがでか過ぎますので語弊がありますが・・・

キャンピカ富士ぐりんぱ

キャンピカ富士ぐりんぱ

キャンピカ富士ぐりんぱ

ディズニーランドのミニーちゃんの家を思い起こさせます。

ここが無料ということは、赤い屋根のアライグマさんの家も無料かぁ??

と言うことで、早速赤い屋根の家へ

やっぱり無料でした

キャンピカ富士ぐりんぱ

緑の屋根の家は展示中心ですが、こちらは遊べるようになってます。
家の中が暖かいので、しばらくここで遊んで、本日は終了。

駐車場に戻ると車には雪が・・・。

キャンピカ富士ぐりんぱ

15時ごろにここを出たときは、道路には雪が積もってませんでしたが。17時ごろには道路にも雪が積もったようです。

もうちょっと暖かいキャンプを期待したのですが、最低気温が約マイナス10度で雪も降った、期待とは正反対のキャンプとなりました。

でも、楽しかったからヨシとしよう。

この記事を見て、またキャンプ行きたくなってきた・・・と思って頂いた方がおりましたら幸いです。
ぜひ来週にでも繰り出してください。
元気を出していきましょう。



うちは次回どこに行こう。








この記事へのコメント
忘れ物した時に、近くにアウトレットがあると助かりますね!
しかも忘れたことを思い出せて、良かったですね~。
雪残る中、マットないなんて寒すぎですもんね。

松山千春、いいこと言いますね(笑)
私ももう、元気出して「元の生活」を取り戻す努力をしようと考え始めた今日この頃です。
しかし、ぐりんぱ、寒そうですね~(涙)
マイナス9度・・・凍えそうです!!
2枚重ねで使っていた寝袋の一個を、支援物資で提供しちゃったので
もう今シーズンは寒い所に行けません。
馬刺し、おいしいですよね。
そこのお店のわさびコロッケもおいしかったです。
Posted by rakkyo at 2011年03月31日 09:30
いいんじゃないでしょうか??
いつまでも自粛してても経済停滞する
だけですもんね。
閑古鳥鳴いちゃってキャンプ場潰れて
困るの僕達キャンパーですしね~(笑)


しかしいいな~雪。
この時期も降られるとテンション
上がりそうデス(爆)
Posted by monster696 at 2011年03月31日 09:44
こんにちは。

私もあやパパさんの意見に賛成です。
このままみんながいろんなことに自粛していると日本自体がダメに
なるように思います。

富士山が綺麗に見えていいキャンプ場ですねぇ~。
でも、氷点下10度は寒すぎます・・・・。

シルバニアファミリーのコテージ、すごくかわいいですね。
確かに泊まるのは少しお高いですね・・・・
うちの娘も4月から4年生になるのですがシルバニアが大好きで、
今でもシルバニアの家や人形で遊んでますよ。

我が家もそろそろ暖かくなってきたので久しぶりにキャンプに行きたい
と思ってます。
Posted by ゆっふぃ~パパ at 2011年03月31日 12:28
こんにちは〜

氷点下10℃ですかぁ
武井君を持っていない我が家はそんなとこ行ったら凍死しちゃいますよ(笑)

今年こそは武井君をゲットしたいですね
Posted by 3boyパパ&ママ at 2011年03月31日 13:46
こんにちはー。
DA板橋支部会員番号003のタヴケンです!

ボクもあやパパさんの意見に大賛成です。
自粛ムードに乗り過ぎて下を向いていても経済発展の妨げになるし、
みんなで上を向いて元気出して、どげんかせんと!
なので、明日から明後日までソロキャン行ってきます!

キャンピカ富士ぐりんぱ に出撃されてたんですね。
寒さ好きな僕としては魅力あるレポートでございました(笑)。
まずは武井君買おうかなっと。
Posted by タヴケン at 2011年03月31日 16:59
こんばんは。

キャンプの話題、いいですね~
富士山も綺麗だし、雪の積もった車見ると、過去レポのような気がしますが(笑)

なんか、もはや滑りに行く気分じゃないですしねぇ(スキー場はお客来なくて大変だろうな・・・)
もうガンガンキャンプ行っちゃって下さい。
Posted by つかっちつかっち at 2011年03月31日 17:57
こんばんは~

松山千春はいいこと言いますね。

我が家も遅ればせながらキャンプ活動開始しましたよ(⌒ー⌒)
まだ予約しただけですけど・・・(^_^;)

元気だけは出して行きたいと思ってます。

それにしてもマイナス9.4度って(><;)!!
我が家は雪はたくさん降るけど
そんなに寒くなったこと無いです。

恐るべし標高1200mですね

富士山が超ビューティホーで 
一回実物見てみたいです。(^-^)
Posted by ひのパパひのパパ at 2011年03月31日 19:40
こんばんは。

やっぱり行かれていたんですね。タヴケンさんと道満で話をしてたんですよ。乙女じゃないよね?って。自分も同意見なんで16、17は皆さんと出撃しようかと思ってます。

シーズンオフだから、遊園地のアナウンスとかはうるさくなかったですかね?富士山バッチリ見えるし、子供達連れて行ってみたいキャンプ場ですね。

それにしても馬刺しが美味しそう!我が家は夫婦揃って大好きですよ!醤油少々、ラー油、一味または七味...最高っす!
Posted by takachi at 2011年03月31日 20:44
rakkyoさん
こんばんは~
アウトレットで思い出してよかったですよ
マットなかったら相当寒かったと思います

>2枚重ねで使っていた寝袋の一個を、支援物資で提供しちゃったので

すばらしい!
いいことしてますね
買い占め以外でお金を使うのも貢献の一つですよ
今度のキャンプ楽しんでくださいね(^^)

>そこのお店のわさびコロッケもおいしかったです。

そうなんだあ
今度試してみます(^^)
Posted by あやパパ at 2011年03月31日 21:01
mon6さん
こんばんは

>閑古鳥鳴いちゃってキャンプ場潰れて
>困るの僕達キャンパーですしね~(笑)

そのとーりですよね
特に家族でこじんまりやってる所なんて大変でしょうね

>しかしいいな~雪。
>この時期も降られるとテンション
>上がりそうデス(爆)

泊まる日にたっぷり降ってくれればテンション上がりまくったと思いますが、帰る時だったのが残念です(^^)
2月の大子の時もそうだったんですが、なんか中途半端で・・・
Posted by あやパパ at 2011年03月31日 21:10
こんにちはー。
DA板橋支部会員番号004のさとかつです!(←Dさんの(アレンジ)パクリです)

下向いてばかりじゃダメですね。。。。さあこれから。。。。。

スキスキキャンプ場いいですね。。。。つぶれたらこまるけど。。。


馬刺し私も大好きです。。。年末は熊本の友人から送ってもらいましたが、解凍に失敗してしまいました。。。
Posted by さとかつ at 2011年03月31日 21:41
ゆっふぃ~パパさん
こんばんは

そうなんですよね
みんなが沈んじゃったらダメですよね
普通に生活できる人たちから、今までの生活に戻っていかないとね

でも、さすがに氷点下10度は寒かった・・・
それでもキャンプは楽しいですけどね^^
日本のためにもキャンプ行っちゃいましょう^^
Posted by あやパパあやパパ at 2011年03月31日 23:41
3boyパパ&ママさん
こんばんは

氷点下10℃
寒いですよ~
特にこの時期こんなに下がるなんて考えてなかったんで、なおさら寒さを感じました。

でも、こんな寒さでも武井君があると安心感絶大
しかも、マッタリのオマケ付きですよ
ぜひ、逝っちゃってください^^
Posted by あやパパあやパパ at 2011年03月31日 23:46
タヴケンさん
こんばんは

そうそう
これで誰もお金を使わなくなったら、この先どうなっちゃうんでしょうね

・・・と言う理由をつけて出撃ですか?

冬のキャンプで武井君を使ってマッタリするのは最高です。
見てるだけでも寒さを忘れさせてくれますよ^^

でもタヴケンさんの方がもっとすごいの持ってそう・・・
Posted by あやパパあやパパ at 2011年03月31日 23:51
つかっちさん
こんばんは

最近、キャンプネタの記事少ないですからね
どうしようかと思ったのですが、アップさせてもらいました。

まさかあんなに雪が降るとは思いませんでしたよ^^;
写真だけ見ると冬そのものですから、地震前に行った過去記事ですって言っても判らないでしょうね

本当は、この週末スキー行くつもりでしたが、この地震でゲレンデが早期シーズン終了・・・
だったらキャンプ行くかってことになりました。

4月からは新治もオープンですよ^^
一緒に行きます?^^
Posted by あやパパあやパパ at 2011年03月31日 23:56
ひのパパさん
こんばんは

スキー道具片付けちゃいましたからね^^
これで心置きなくキャンプに魂を向けられるんじゃないですか?

富士山を見にたまには関東遠征はどうですか?
ご一緒しますよ^^

松山千春のことばは石打丸山のスタッフブログに書いてありました。
ウンウンって思って、他の人にも伝えたいって思ったんですよ
本当、いいこと言ってますよね
Posted by あやパパあやパパ at 2011年04月01日 00:02
takachiさん
こんばんは

やっぱり行っちゃいました^^
話題に上って光栄です
しかも道満で・・・^^

遊園地のアナウンスはほとんど聞こえませんでしたよ
人が多いときはうるさいのかもしれませんね
でも、小さい子がいる家はいいキャンプ場だと思いますよ。
施設もすごく綺麗だし
遊園地は目の前だしね

16,17はC&Cですか?
うちもC&C好きなんですよ
襲撃できたらしたいなあ^^
Posted by あやパパあやパパ at 2011年04月01日 00:08
さとかつさん
こんばんは

我らキャンパーがこの大変な時期にキャンプ場を助けるためにも、ガンガンキャンプ行かないとね^^
もうそろそろ人気キャンプ場を中心に人が増えてきますから、スキスキキャンプしたいなら、今週末にでも行ったほうがいいですよ^^

解凍失敗馬刺し・・・もったいな~い
失敗するくらいなら食べてあげますよ

そうそう、赤塚花見どうします?
Posted by あやパパあやパパ at 2011年04月01日 00:13
武井くん暖かそうでいいなぁ
いつかは買いたいけど、
財布がさむ〜くなりそう(笑)

我が家も明野に行ってきました♪
元気だしてキャンプもガンガン行くぞ〜!

byえだまめっちパパ
Posted by えだまめっちえだまめっち at 2011年04月03日 00:41
えだまめっちパパさん
こんにちは

武井くんは男のロマンが詰まってますよ^^
身も心も暖めてくれますしね

明野いいですよね~
あのハイジブランコが結構スリルがあって大好きです。
子供は怖がってやらないので、大人が楽しんでます。
キャンプサイトがオープンしたらまた行きたいなあ~
Posted by あやパパあやパパ at 2011年04月04日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリー
(10)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
 
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
あやパパ
削除
キャンピカ富士ぐりんぱ
    コメント(20)