出会いの森は栃木県の鹿沼市にあり、東京からは100km程度の距離です。
渋滞がなければ、2時間もあれば着いてしまう距離
近いので気軽に行けるキャンプ場です。
今年3回目の利用
その前の週のやまぼうしでも、同じような考えでノンビリ出発したら大渋滞
だから、今回は用心に用心を重ね
と思いましたが、結局行動パターンは変わらず、自宅を10時過ぎに出発
前回と違うのは、出発前にキャンプ場へ予約をしたことくらいです。
なんせ、今回は行くべきキャンプ場が決まってますので、近くまで行って
「空いてません」
なんて言われてしまうと、来た意味がなくなってしまうため、あらかじめ予約の上、出発しました。
まあ、それでも予約入れたのは出発当日の9時半ごろですが・・・
にほんブログ村
今回は渋滞もなく順調でした
12時前には、キャンプ場近くのスーパーへ立ち寄り買い出し
キャンプ場へは12時半ごろ到着です
チェックインを済ませ、指定されたサイトへソロリソロリとクルマを走らせると
ありました
見覚えのあるデリカ
その横にはリビシェルが張ってあります
整体師キャンパーさんのサイトです
サイトの前にいったん車を止め、まずご挨拶へ
デイキャンで来ていた、えだまめっちママと子供たちもいたんですが、
みんなで
せっかく晴れてるのに~~~~
他のキャンプ場行け~~~~
などと、
訳のわからない第一声
なになに?
この歓待
まあ、想定された反応です
ちなみにえだまめっちパパは仕事のようで、今回は来てませんでした
挨拶が済んだら指定されたサイトへ
今回は
B-16電源サイトです
前の週のキャンプは予想だにしなかった展開により電源なしでしたが、今回はちゃんと電源付きです
寒いの弱いんです
電源ないと辛いんです
電気毛布命なんです
で、ここで
ハプニング
テント立た後、サイトの前に表示されているサイト番号を見ると
B-15
?
ん??
16じゃないの???
張る場所
間違えました
しかもデカイ2ルームのテントは
ペグダウン済み
マジですか~~~~
場所移そうか考えましたが、あまりにも面倒臭いので
受付に行き、事情を話しB-15にサイトを変更してもらいました。
アイテテヨカッタ~~~~~
事情を話した時の
受付の人の苦笑いが今でも目に浮かびます・・・
設営の目処が立ったところでお湯を沸かし、お昼ご飯
最近はグルキャンが多かったので、誰かが作ってくれた昼食にありつけましたが、今回は誰も作ってくれないのでカップ麺
その頃に
takachiさんファミリーと
タヴケンさんが到着です
現在、クルマのないタヴケンさんはtakachiさんの次男坊として来てるようです
我が家がここに来てるとは思ってなかったようでした
ウシッシッシッシ (≧艸≦*)ウシシシ
なんか、こういうの楽しい^^
質素な昼食も終わり、しばらくのんびりしたら設営中のtakachiさんのサイトへ
takachiさんとタヴケンさんは整体師キャンパーさんの隣のサイト
あとから勝手に来た我が家だけ離れてます
でも、張るサイト間違えたおかげで、ちょっとだけ近くなりました
設営をちょっとだけお手伝いしながら雑談です
子供たちは整体師キャンパーさんちのチャチャとアッシュを散歩と称して連れ回し、勝手に遊んでますので、大人だけでのんびり話しができます
グルキャンのいいところですね
チャチャとアッシュには災難に見えなくもないですが・・・
夕暮れ時になると急激に寒くなってきて、完全に日が落ちる前にすでに氷点下だったようです
たまらず焚き火開始
用意された薪は8束くらいあったかな?
うちのママが子供たちと焚き火している最中に夕食の準備開始
夕食はそれぞれで済ませてから集まろうか・・・
なんて話しがありましたが、サイトの離れている我が家はポツリと寂しいもんで、リビシェルとアメドをトンネルで連結して空間に余裕のあるtakachiさんのところで夕食をいっしょにさせてもらうことにしました。
結局、整体師キャンパーさんのところも一緒に食べることになり、全員一緒の夕食に決定です。
生協で買ったなべ用のラーメンがあったので、我が家の夕食はラーメン鍋
ラーメンといっても、ラーメンのスープで食べる鍋って感じですね
この日のスープはとんこつ醤油を選択してみました
大根を薄くスライスしたものをたっぷり入れて、煮込んでいくと大根にラーメンのスープが染み込んで、結構おいしかったです。
大根はスライスしてるので、そんなに長時間煮込む必要もなく柔らかくなるし
手抜きな我が家と違い整体師キャンパーさんのところはローストポークとメキシカンナチョス
これがまた絶妙にウマイ!!
ローストポークに入っている人参は丸ごとローストされていて、馬の気持ちになりながら食べるとこれまたウマイ
私、人参嫌いなんですが・・・
takachiさん&タヴケンさんのところはすき焼きとローストビーフ
ホントどれも美味しかったです
子供たちは走り回りすぎたのか、早々にテントで就寝
大人たちだけになったところで、ズッキーハヅさんたちチーキタの皆さんがいるランドロック2連結の宴会会場へ
人数も多いので、超~ビビリながら
そうそう
宴会会場へ行く前にトイレ途中の様子の
Tommyさんが我々のサイトに何回か顔を出してくれました。
ただし、本人はあんまり覚えていないようでしたが・・・
だいぶ飲んでいたようで・・・
宴会会場では自己紹介させていただき、しばらくご一緒させていただきましたが、とにかく人数が多くて名前と顔が全然一致しませんでした。
ブログでは有名な方が多く、お話ししてみたかった方も多かったんですが、人数の多さに圧倒されて、なかなかお話しできず残念無念
次回はもっといろいろ話したいなあ
その後はサイトに戻り、焚火再開
たまたまなのか、いつもそうなのかは判断つきませんが、この日はよく爆ぜましたねえ
ママのダウンには数箇所の穴が・・・
タヴケンさんの帽子にも穴が・・・
大量にある薪を燃やし続けると、もう1時近い時間
腹が減ってきたので、リビシェルへ戻りラーメンタイム
昼 カップ麺
夕 ラーメン鍋
夜 ラーメン
ラーメン尽くしな1日です
ラーメンのスープのメインはすき焼きの残り
これにうちの鍋に残っていたスープを混ぜて
オリジナルラーメンの出来上がり
ちょっと残りましたが、8玉のラーメンをほとんど食べ尽くしました。
フトルモトデス
お腹もいっぱいになったし時間はもう2時
我が家はテントへ
その後、takachiさんとタヴケンさんは焚火やり続けていたようです
にほんブログ村
翌日
前日が遅かったので起きた時には、もう8時
まだ眠かったんですけど起きました
普通なら朝は豆を挽いてコーヒーを入れるんですが、コーヒー豆の入っているクーラーや、その他モロモロがtakachiさんのサイトに置きっぱなし
我がサイトに残っているのは、小さいテーブル、シングルバーナー、パーコレーター、念のため持って帰ってきた椅子、あとはラジオ
お湯は沸かせますので、パーコレーターのケースに入れっぱなしだったカップのインスタントコーヒーは作ることができました。
まあ、コーヒーはイマイチでも、テーブル、椅子、ラジオがあれば、十分に朝ののんびりした時間は味わえます。
再び、takachiさんのサイトへ行くと、本日の朝食
ひき肉ともやし丼を作るとのこと
我が家はナンとカレーで朝食を済まそうと思ってましたが、こちらを頂くことに
これがまた、簡単でウマイ
次回はうちでもチャレンジです
朝食後は整体師キャンパーさんちのダッチオーブンで作ったマフィンが登場
これもまた美味しい
うちの子は、あんまりこういうの食べないんですが、このマフィンはおかわりしてました。
そのころに日曜日のデイでやってきた
johnさんファミリーが到着
サイトにはポンタを張り、ポンタの下はこたつ仕様
johnさん、寝かけてました
ありゃ、寝ちゃうよなあ
johnさんのところでは、スイーツ作りもさせてもらったようです。
ありがとうございました
さてさて、その後は撤収です
レイトチェックアウトを申し込んでありましたが、昼過ぎには出るつもりでした。
もちろん、その後に佐野のアウトレット行くために
ところが、朝のんびりだったことと、そろそろって思って子供に「帰るよ~」って言ったら
まだ遊びたくて仕方なく「まだ遊ぶ!」と半べそ状態
しょうがなく、子供を遊ばせるために少しゆっくりしてたら、タヴケンさんが生姜スープ作ったよ~
食べるでしょ?
周りには生姜のいい匂いが漂ってるし、食べないで帰るなんて無理
これまたウマウマ
生姜だから、体も温まります。
うちの子は生姜は辛いので、基本食べません
でも、このスープは美味しい美味しいって言っておかわりしてました。
ウ~ン
今回のキャンプ
今までになく、うちの子良く食べる
食べた後は、ルイ君とラブラブ
スープもごちそうになり、時計を見ると時間はもう14時半
これ以上のんびりしてるとアウトレット寄れなくなってしまうため、みんなよりひと足早く出発です
挨拶をして、クルマのエンジンを掛けたところで、ズッキーハヅさんが黄色いバケツを持ってやって来ました。
これにサインをして記念撮影^^
ズッキーハヅさん
ありがとうございました。
ズッキハヅさんをはじめチーキタの方たちとは、もっと話しをしてみたかったのですがビビリ過ぎました
次回はよろしくお願いします。
にほんブログ村
その後は佐野のアウトレットへ
昼食がスープのみだったので、フードコートで軽く食べた後
アウトレット内をフラフラ
コールマンの前で整体師キャンパーさんファミリーを発見
我が家と同じく、ここへ来ていたようです。
整体師キャンパーさんはティンバーランドで靴を買ったようですが、
我が家は収穫なしでした。
今年最後のグルキャン
美味しいものもたくさん食べられたし、出会いもたくさんあり
いいキャンプでした。
もっと、いろいろな方とお話ししたかったんですけどね・・・
今年もあとわずか
まだまだ行けるか??
あなたにおススメの記事