今日、コールマンのフィールド発表会に行ってきましたが、先週のキャンプについて、まだアップしておりませんので、こちらを先にアップしたいと思います。
2月19日から20日の1泊で栃木県にある出会いの森総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
前の週は大子広域公園へ行ってきましたので、2週連チャンとなります。
その前は2ヶ月ほどキャンプしてませんでしたので、その反動・・・
先週行った状態のまま、道具一式を車に積みっぱなし・・・
この後のキャンプの予定は決まっていない・・・
いろいろ、理由をつけての出撃です。
子供は、この間もキャンプ行ったじゃーん と若干否定的でしたが、聞く耳を持ちませんでした^^;
どこに行こうか、天気予報を見ながら考えていたんですが、木曜日くらいまでは関東周辺どこでも土日は天気が良かったんで、乙女森林公園第2キャンプ場か、西伊豆の雲見あたり、北側で栃木県にある出会いの森総合公園を考えてました。
御殿場なら、馬刺し買って、アウトレット行って、夕方シルエットになる富士山を見ながらのキャンプ。
雲見は行ったことがなく、キャンプ場からの景色とお風呂が魅力で、一度は行ってみたいキャンプ場だったんです。
出会いの森総合公園なら、佐野に寄ってアウトレット、キャンプ場のすぐ近くに温泉もあります。
ところが、金曜日になると御殿場、伊豆方面は土日とも曇りマークに
しかも、にわか雨の可能性も・・・。
雨の可能性があるならと、結果的には土日とも晴れマークの出会いの森総合公園オートキャンプ場に決定しました。
にほんブログ村
出発の朝はのんびりモード
前の週も行ってますので、ガツガツしてません。
7時ごろに起きて、天気予報を見ます。
実はその時点では、まだ御殿場に未練がありました。
と言うのも、馬刺しが食べたかったんです。
そのため、もし天気予報が晴れマークになってれば、そちらにしようと思ってました。
ところが、無情にも天気予報は変わらず・・・。
ダラダラしてたら9時を回っちゃいました。
まあ、荷物は積みっぱなしだし、慌てなくてもいいかな・・・なんてユルユルな気持ちです。
それもで、そろそろ準備をしないといけません。
まずやることは
子供を起こすことです。
そう、この時間になってもまだ寝てるんです。
子供をたたき起こし、着替えさせます。
まだまだ眠いもんでグズグズ・・・
どうにか支度を済ませ、出発したのは10時過ぎでした。
今回はそれほど遠くないので、気分もゆったりです。
キャンプ場へ直行すれば、買い物しても13時には余裕で着きます。
高速に乗って順調に進みますが、なかなか子供のテンションが上がりません。
しかたがないので、子供のテンションを上げるために佐野で途中下車して、佐野プレミアムアウトレットへ寄ることにしました。
ここにはゴディバが入っています。
うちの子は、ここのチョコレートドリンクが大好きなんです。
高いのに・・・
このチョコレートドリンクでテンションをあげてもらう作戦です。
ここのアウトレットにはコールマンやコロンビアなどのアウトドア系のショップもありますので、大人も結構楽しむことができます。
甘い罠・・・ともいいますが。
アウトレットに着き、まずはコールマンへ
そこで見てしまったのです。
見てはいけないものを
Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェアコールマンのコンパクトフォールディングチェア
2011年の新製品です。
Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア
Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア
色は3色ですが、白色の生地はコットン、赤と紺はポリエステルと生地が違います。
そのため、値段も違い、白は定価で6,090円、赤と紺は4,410円となります。
焚き火を考えると、コットン地の白がいいですね。
で、アウトレットで見つけたのは、その白いやつ。
B級品扱いで、40%OFF
出たばっかりなのに??
冬のキャンプはお座敷仕様でやってるんですが、地面からの冷気を受けるため結構冷えます。
実は先日のキャンプで椅子の方がいいかなあ・・・座イスだと動くの面倒になるし・・・
なんて話しをしており、ロースタイルの椅子を少し検討していました。
さらに、下に敷物を敷くのが面倒くさいから、今回は椅子で済ましちゃおうか
なんて話しをしておりました。
そんな状態のときに
新製品の椅子が40%OFF
コールマンの会員だとさらに10%OFF
ひとたまりもありません。
でも、相当に葛藤があったんですよ。
ひとまずは、買わずにゴディバへ
子供にチョコドリンク飲みに行くぞって言うと大喜び
さらに
子供:キャンプ場はまだ行かないの?
私:キャンプ行きたくないんじゃないの?
子供:行きたいの!!
キャンプへの意欲も急上昇です。
これだけ効果があるなら、家に1ケースくらい常備しておくか・・・^^
子供がテンションアップしてる最中も、こちらの頭の中はモヤモヤ・・・
あの椅子どうしよう・・・
すると奥さんが
1つ買ってみて試してみるとか・・・?
おおおお~~~~~~
その手があったか!
と言うことで、1脚ご購入
使ってみて良ければ、帰りにもう1脚買うことにしました。
頭の中もスッキリしたところで、キャンプ場へ向かいます。
まずは、キャンプ場へ予約の電話を入れて出発です。
ここからキャンプ場まではそれほど遠くありませんが、早くキャンプ場へ着きたいので高速を利用します。
通常は800円ですが、土曜日なので400円で済みますし。
途中、買い物をして、キャンプ場へ到着したのは15時ごろです。
このキャンプ場の利用料金はオートサイトが4,500円、フリーサイトは2,600円ですが、12月~2月はオートサイトが3,500円、フリーサイトが2,000円になります。
オートサイトは電源あり、なしに関わらず同額ですので、電源ありがお得です。
そうそう、ここはポイントカードがあります。
オートサイト利用で2個、フリーサイト利用で1個のハンコがもらえます。
10個集まると1泊無料になります。
今回2回目の利用なので4個のハンコが溜まりました。
あと3回だな・・・。
受付でチェックインの手続きをすると、空いているサイトを教えてくれて、好きな場所を選ばせてくれました。
今回選んだのはB12サイト
炊事場とトイレが近い場所を指定しました。
サイトへ向かい、さっさと設営
早くしないと・・・
ここは自転車が借りられますので、子供は早く借りたくてしょうがありません。
早くしないと、暗くなっちゃいますしね。
周りを見回すと、電源サイトにテント組が内を含めて4組、キャンピングカーが2台
フリーサイトに2つ位テントが見えました。
先週の大子は3連休だったため、それなりにテントがありましたが、普通の冬の週末なら、こんなものでしょうね。
サイトは芝なんですが、テントを張る場所は芝が剥げてぬかるんでた為、ずらしての設営です。
1時間かからず、すべての設営が完了し、まずは新しく買ってきた椅子の写真でも
カシャ
最初はされげなくテント内において1枚
次に外に持ち出してアップを1枚
・・・
シャッターが切れません
??
ん???
んん????
電池切れです・・・。
おいおい・・・
前回のキャンプのときにお子ちゃまが、寒い中大分写真撮ってたからなあ。
まあ、電源サイトだし、充電すればいいか・・・なんて軽く考えてましたが、
肝心の充電器を持ってくるのを忘れました・・・(;一_一)
オ~・マイ・ガ~~~~~~~~\(@_@)/
せっかくのネタがあ~~
しょうがないので、携帯電話のカメラでカシャ
でも、私の携帯は古いもので、あんまり写りが良くありません。
そのため、この後の写真はありません。
座面の高さは28cmと低く、うちのメインテーブルとなる焚き火テーブルやユニのIROI使用の際にぴったりの高さです。
キャンプでいつも利用しているのは小川のハイバックアームチェアなのですが、これを使って食事をすると、どうしても前かがみになってしまいます。
・・・その際にお腹が邪魔と感じる方・・・お勧めします。
また、リビング内でこの椅子を使うと、背もたれが寝ているため、どうしても場所をとります。
使用に問題はないのですが、動線を塞いでしまいリビング内の移動の邪魔になります。
この問題も、この椅子なら解決してくれます。
座面の布もピンっと張ってあり、座り心地もOK
足を投げ出せば、リラックスもできます。
2脚目購入決定です。^^
にほんブログ村
今日の夕食の献立はおでん。
出来合いの温めるだけのやつではないですよ。
おでんダネのセットで、自分で煮込んでいくやつです。
そのため、早くから煮込み始めないと夕食時に味が染み込みませんので、早々に武井くんに火を入れて煮込み始めます。
セットだけでは足りないので、大根と卵、ちくわぶを追加して、タレを入れて煮込んでいきます。
前回のキャンプで食べられなかったうどんも持ってきてました。
煮込んでいる間に、子供と自転車を借りに行きます。
ここのレンタル料は2時間100円とお財布に優しい金額設定
前回、補助輪付きでしたので、今回は補助輪なしだぞ!と言ってあります。
素直に補助輪なしを借りました。
ここから鬼の特訓です。
・・・と言っても、補助輪なしは初めてではありません。
以前、何回か乗ってるんですが、まだあんまり自信がないようです。
大丈夫、大丈夫。
前にも乗れたじゃん・・・
などと、おだてながらの練習です。
この時期のキャンプ場は車も人も少ないため、自転車の練習にはもってこい。
しばらくすると、結構な距離を一人で乗れるようになりました。
今回は自信が付いたようです^^
だんだん薄暗くなってきたので自転車を返しテントに戻ります。
おでんも煮込まれてきて、大根も大分柔らかくなってきたので、ここで一旦火を消してお待ちかねの温泉タイム。
このキャンプ場の近くに鹿沼市高齢者福祉センターがあり、そこに温泉があります。
歩いても行けますが、徒歩10分弱位かかるかな。
今回は、夕食がおでんにもかかわらず、からしを忘れたため、買い物も兼ねて車で行きました。
入浴料は市内の方は400円、市外の方600円ですが、キャンプ場でもらえる割引券で400円で入ることができます。
露天風呂はありませんが、ここはお湯に特徴があります。
入るとヌルっとした感触。
この感じの温泉は何箇所か入ったことがありますが、大半はpH値の高いアルカリ性の温泉で、美人の湯と言われているところが多いです。
泉質を見てくるのを忘れたので、ここがどうだったのかは判りませんでしたが、気持ちのいい温泉でした。
体を十分に暖めてテントに戻ると夕食です。
まずは、ランタンに明かりをつけて、武井くんに給油し点火
再度、おでんを温めます。
一旦冷めた間に具に味が染み込み、おいしくなっているはずです。
やっぱりおでんは最高^^
お風呂上りで、ホカホカの上に、武井くんの暖かさとおでんで、身も心も暖か^^
お腹がいっぱいになるとママちゃんはもうオネム状態
早々に寝袋に潜り込んじゃいました。
はじめはちょっと横になってるだけかと思ったら、しっかり着替えてました。
はじめからマジ寝するつもりだったみたいです。
子供も寝袋に入り込んで遊んでましたが、いつの間にか眠っちゃいました。
こちらは着替えもせずに。
私一人が取り残された状態
眠かったんですが、ランタンの明かりと武井くんの暖かさ、ヒーター部分のオレンジ色の明かりを見ながら一人でゆっくり酒を飲むのもいい気持ちです。
スピーカーからはレベッカの歌・・・。
はい
アラフォーなもんで、今更ながら聞いてます。
そのころのCDってブックオフで200円とかで売ってるもので、たまに昔を懐かしみ買ってしまいます。
武井くんの明かりをボーっと見てると
ノッコがMaybeTomorrowを歌ってます。
つ~か~れ~果てた~♪
か~ら~だ~横たえ~♪
・・・
だけど明日は~♪
きっといいこと~♪
あると信じたいよ~♪
MaybeTomorrow~♪
染みます・・・。
歌の終わりと共に、寝ることにしました。
武井くんの燃料も底をついてそうだし
zzz・・・
にほんブログ村
翌日は大寝坊です。
起きないの?と言われて時計を見ると8時過ぎ。
慌てて着替えて外に出ます。
ん?
天気が良くない・・・。
晴れ予報だったのに。
それほどテントは濡れてませんが、若干結露してます。
外側は濡れてませんでした。
地面を見ても霜が降りたような感じでもありません。
温度計で最低気温を見るとマイナス1度程度でしたので、それほどは気温が下がらなかったようです。
すぐに焚き火の準備をしてコーヒータイムに。
この時間だと、薪を全部使うのは諦めました。
なんせ、子供のオーダーにより今回の朝食も牛乳パックを使ったホットドックのため、ファイアグリルを焚き火に占領することができません。
この後、子供を起こし朝食をとるとすでに10時過ぎ・・。
11時チェックアウトなのに・・・。
もう、半分開き直り状態です。
さっさと食べ、小物から撤収開始
曇っているため、インナー側の結露がなかなか乾いてくれません。
拭いたり幕をパタパタやったりして、何とか乾かし収納。
全部片付けたのは11時30分を過ぎてました・・・。
時間を過ぎてしまいましたが無事にチェックアウトし、目指すは佐野プレミアムアウトレット。
言わずと知れたコンパクトフォールディングチェアの追加購入。
もし、もう無くなってたらとの心配もありましたが、行ってみるとありました。
無事に追加購入も完了し、今後の冬場のキャンプ椅子として活用予定です。
ちなみに、この商品はB級品でしたので、袋に入っていません。
そのため、商品によっては肘掛の木の部分に傷が入っているものもありました。
もし、同じようなB級品を購入する際は、十分に注意が必要です。
2日連チャンのアウトレットですが、なんだかんだ見回ってたら、もう17時に。
佐野から再度高速に乗り、渋滞もなく18時過ぎに自宅に到着です。
今回のキャンプはいい買い物ができました。
この後のキャンプの予定は今のところありません。
3月は子供の卒園があり、週末にいろいろと予定が入っているため1回行ければいい方かな・・・。
早くまたキャンプ行きたいなあ^^
おしまい