ゴールデンウィークの前半に奥飛騨温泉郷でキャンプをしてきましたが、最終日が雨だったため、テントがずぶ濡れとなってしまいました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場その1はこちら
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場その2はこちら
広い庭でもあれば、庭で干せるんでしょうが、団地住まいの我が家では夢の話です。
ベランダで干すにしても2ルームはでか過ぎて・・・
テント乾かすには、
どこかで張るのが一番なんです。
連チャンでキャンプに行く、いい口実です・・・
ということで、ゴールデンウィーク後半の5月3日から1泊で出会いの森総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
今年2回目の出会いの森となります。
ゴールデンウィークのキャンプは雨撤収の予定ではありませんでしたので、当然予約は入れていません。
人気のあるキャンプ場なんで、空きがある可能性は低かったのですが、前日のとりあえず電話を入れてみました。
すると、キャンセルがあったようで予約を取ることができキャンプ実施決定。
テント干すためのですよ・・・
もともとゴールデンウィーク後半はアウトレットに行くつもりだったので、近くにアウトレットのあるキャンプ場を選んだのです。
そう、鹿沼にある出会いの森は佐野のアウトレットが比較的近くにあるのです。
佐野のアウトレットは東京からも比較的近く、ゴールデンウィークの渋滞を考えるとベストな選択だと思います。
ここが無理だったら、御殿場周辺でも探そうかなと思っておりました。
佐野よりも遠くなり、渋滞も大変そうですけど・・・
にほんブログ村
翌日には出発
二日前にキャンプから帰ってきたばっかりなのに、こんな短期間での出撃は初めてです。
ところが、雲行きがあやしい・・・
ママが
「雨降るってさ・・・」
??
テントを乾燥させるための
キャンプなのに??
なぜだか晴れるつもりでいたので、ぜんぜん天気予報を見ていませんでした。
あわてて天気予報を見ると、
午後から雨マーク・・・
しかしながら、
日付が変わるころには晴れマークになっています。
撤収日が晴れなら、まあいいか・・・
もう予約入れちゃったし・・・
もともとテント濡れてるんだし・・・
キャンプ楽しいし・・・
我ながら楽観的な考えで出発しました。
当然、荷物は積みっぱなしだったので楽勝
距離も近いし・・・
ところが高速道路はさすがゴールデンウィーク
東北自動車道は30km以上の大渋滞
遠回りですが、少しでも空いている常磐道経由で行くことにしました。
結局キャンプ場についたのは15時ごろ
もっと早くついて、ゆっくりしたかったのになあ
しかも、行く途中から雨が降り出してます。
キャンプ場についた時はやんでいました・・・というか、途中雲の厚いところを通ってきたため雨が降っていて、キャンプ場はもともと降っていなかったようです・・・ので、即設営です。
地面が乾いているうちに設営したいですからね。
今回指定されたサイトはB22
川側の電源なしサイトです。
川側のサイトは奥が広くなっており、2ルームを張ってもその前にタープを張るスペースがあります。
そのため、今回は今年初のヘキサタープも張りました。
日よけのためではありません。
雨が降っても外でBBQができるようにするためです。
先日の奥飛騨と違い、さすがにこちらは天気が悪くても暖かい。
それなら、やっぱり外でBBQ
久しぶりに奥飛騨で夕食を外でBBQしたのが気持ちよかったので、何とか今回も外でやりたかったのです。
設営が終わると、子供と自転車を借りに受付へ
前回、ここで補助輪なしの練習をしていて、ちゃんと乗ることができました。
そのため、今回も練習したくてしょうがないようです。
時間は16時を回ってますので、それほどゆっくり練習はできませんが、子供との約束でもあったため借りに行きました。
ここの貸し自転車は2時間100円ですので、1時間程度で返しても痛くないので助かります。
前回、スタートを助けてあげれば一人で乗ることができるようになりましたが、今回はスタートも手助けせず、自分でこぎ出せるようになりました。
多少の車の通りはありますが、キャンプ場は自転車の練習にはいい場所かもしれません。
付き合わされるこちらが大変なのはどこでも変わりませんが・・・
17時ごろになると、早めにご飯食べちゃって、後で温泉に行こうとのママからの提案
ここの近くにある温泉は20時までで終了です。
それに間に合うように食事を終わらせようとのことです。
それならば、早速火をおこしてBBQの準備をしなくては
BBQは火さえ熾してしまえば、後は簡単だし楽でいいですね。
しかも今回は超手抜き
米を持ってくるのを忘れたので、主食は冷凍チャーハンをフライパンで温めるだけ
でも、これ手軽でいいなあ・・・
癖になるかも
火熾しをしている最中に、ついに雨が降ってきました。
設営中から大分雲が厚かったので諦めてましたが、踏ん張ってくれることを願っていたので残念
この日は止むことなく降り続けていました。
子供はカッパ着用です。
炭の火が落ち着いたところでファイアグリルへ炭を移しタープの下へ
準備も完了し、タープの下で夕食開始。
雨の日にオープンタープの下でBBQって、
なかなかいいですね。
雨の音を聞きながら、
外でのBBQはまさに非日常的
気に入りました。
・・・撤収さえ考えなければ
ゆっくり食事をしてたら、もう19時30分を過ぎ。
温泉はアウト
ここの温泉好きだったのですが、食事も終わっておらず、雨も降っているため、完全に諦めました。
子供は行きたかったようですが。
雨のBBQを楽しみ過ぎました・・・
雨なので焚き火もできず、それでいてだんだん寒くなってきました。
温泉も入れないし・・・
仕方ないので、焼き物は終わってましたが、炭を追加投入して暖を取りながら、そのままお酒タイムに突入です。
まあ、お風呂に時間を取られなかった分、ゆっくりできたかな。
にほんブログ村
翌日
テントの中がなかなか明るくなりません。
外に出てみると、雲がたっぷり。
日を遮っています。
ゲゲゲ
乾燥は無理か??
と思っていましたが、だんだん雲が取れてきて日が照り始めました。
しかも、気温が高めですので、テントの日の当たらない側もどんどん乾燥していきます。
これで一安心
キャンプの目的が達成できそうです。
・・・テントの乾燥
タープも本来の目的、日よけとして活躍してくれました。
朝食はホットサンドで簡単に済ませ
※子供が食べているのは焼いていない食パンです。
手を抜いた訳ではありません。
子供は焼かないパンが好きなんです。
質素な朝食が終わると撤収です。
ただし、この季節になるとテント内の片付けは大変
大汗をかく季節が近づいてきました。
嫌なんだよなあ・・・
汗だくで寝袋しまったり、マットしまったりするの
その点は冬のキャンプの方がいいなあ
撤収中、子供は再び自転車を借りて、勝手に乗り回してます。
撤収中は子供の相手ができないので、自転車は助かりました。
にほんブログ村
無事に撤収も終えキャンプ場を後にし、本来の目的アウトレットへ
高速の渋滞を考えると早々に帰るのが良いのですが、翌日も休みだし、帰りが遅くなっても大丈夫
今回のアウトレットでの目的は帽子です。
私、それほどかぶりもの似合わないのですが、夏場の日差しと、何より雨が降った際に便利
そのため、アウトドア用の防水仕様の帽子がほしかったのです。
買ったのはこちら
フェニックスの帽子です。
さらに、悩みに悩んで買ったのがこちら
ティンバーランドのトレッキングシューズです。
ミッドカットのゴアテックス仕様
ソールはビブラムソール
型落ちらしく、半額の7,350円で売ってました。
雨の日のキャンプに防水仕様の靴は必須
防水じゃないと設営中に靴の中がグチャグチャになっちゃいます。
・・・経験あり
ゴアテックスなら、さらに安心
ほしかったんです。
型が古くても問題ないし
第一、これが型落ちなんて知りませんでしたし。
それより半額の値段の方が魅力的でした。
と、
テントの乾燥
帽子の購入
ついでにゴアテックスの靴
プラスα付きで目的を達成することができました。
やっぱり、濡れたテントの乾燥はキャンプが一番だな。