この週末の土日で石打丸山へスキーへ行ってきました。
今年は例年になく大雪
道路の両側にうず高く雪が積もってました。
除雪でよせられた雪もありますが、道路の両側に2~3mもの雪の壁
久しぶりに見ました。
正月にも来たのですが、雪の量が全く違います。
↓ 正月に来た時はこんな感じ
同じ場所でとってますが、正月はバルコニーとゲレンデに段差がありましたが、今回は全くない・・・と言うよりバルコニーよりゲレンデの方が高くなってます。
子供は大喜びですね。
新雪の中にズンズン入り込んでいって雪中行軍です。
子供だからできることですね。
私がやったら、雪にめり込んで、出てこれなくなります・・・
やってみたい・・・。
遊びで来る人間には雪は多い方がいいのですが、この地方の方の除雪の苦労が偲ばれます。
私には無理・・・(+_+)
にほんブログ村
さて、今年は子供がスキーに行きたがるように・・・
「スキー」ですよ、雪遊びではありません。
昨シーズンに本格的にスキーを始めさせ、どうにか緩いゲレンデを1本滑れるようになり(体力的なものと、まだまだスキーより雪遊びが楽しかったのか、1日1本が限界でした)、シーズンを終えました。
自分は滑れるんだという記憶だけが残っていたのか、今シーズンは滑りまくりです。
子供特有の
スーパーボーゲンで・・・
1月の連休に行った宮城県のえぼしスキー場では、ゴンドラを繰り返し使って、何度も何度も。
こんな暗くなるまで・・・
付き合うこちらが疲れました・・・
ゴンドラ乗ったとたんに「おしっこしたい~」とか言い出したりするし・・・
おいおい、降りるまで15分は掛るぞ・・・どうすんだよ~~(ーー;)
気を紛らわせたりして、どうにかこうにか、事なきを得ましたが、ゴンドラを降りたときには内股になって、歩くこともできず・・・
抱えて滑って一段下のレストハウスへ直行。
トイレへ向かう階段を子供を抱っこして早足で降りていく最中、耳元で「滑るから気をつけてね・・・」の温かい言葉を頂きました(^^)
本人もホッとしたでしょうが、こちらの方がホッとしましたよ。
このときは中級コースも一部ありましたが、滑り降りてくることが出来て、それも自信になっているようです。
子供の上達の早さにはホントびっくりします。
にほんブログ村
今回は雪質も良く、滑りやすかったのですが、雪が降りすぎてどこを滑っても新雪状態。
大人は面白いのですが、小さい子供には足を取られて大変な状況でしたが、ボコボコになった雪面もお構いなしに、どんどん滑ります。
今年からは、石打丸山の下の緩いゲレンデだけでなく、上の方のゲレンデへも行き、上から下まで滑ったりして楽しんできました。
こんなに早く、子供と一緒に楽しめるなんて思ってもみませんでした。
写真は我が家がよく昼食や休憩に使う山の上の方にあるレストランシュプールです。
最近、ひらがなとカタカナが読めるようなったので、書いてある文字をよく読み上げてます。
すると、子供が
シュプナレ・・・ と
シュプナレ??
看板をよく見てみると
確かにシュプナレと読めます。
う~ん
何度も見てましたが、シュプナレと読めるとは、一度も考えたことがりませんでした。
というか、普通は読めるとも思わないでしょう。
渋谷あたりにいるジョシコーセーなら思うか?
子供って変・・・ だけど、面白い^^
今年は子供がスキーにはまってるようなので、週末はスキーがメインになりそうです・・・。
にほんブログ村
キャンプはどうなるの・・・??
冬終わっちゃうよ・・・
せっかく、キャンプブログ始めたのに・・・