再びSnowPeak Headquartersへ

あやパパ

2011年10月22日 15:25

すでに10月も中旬ですが、今更ながら9月のキャンプレポ
2週連チャンで連休だったときの後半の連休のです。

9月は連休が連チャン
3日休んで、3日働いて、3日また休み
なんか中途半端な気がしないでもないですが、やっぱりうれしい^^

この数日前にグリンヴィラから帰ってきたばっかりなのに再びキャンプです。

今回の目的地はSPHQ
SnowPeak Headquartersキャンプフィールド

お盆休みに行ったばかりですが、再びスノーピークの聖地へ



うちのテントはコールマンなんですけどね

今回のキャンプも連休前半戦同様またまたtakachiさんからのお誘いです。
ここSPキャンプフィールドは、この連休までが節電応援無料開放期間
普通なら高くて泊れそうにもありませんが無料!!
しかも2泊もしちゃいました。

で、今回もグルキャンです。
今回ご一緒したのは
takachiさんファミリー
さとかつさんファミリー
タヴケンさんファミリー
タヴケンさんのお友達Yさんファミリー
それと我が家
大人子供合わせて16名でのキャンプです。

タヴケンさんはアオイちゃんの運動会があったため夜からの参戦
タヴケンさんのお友達ファミリーは2日目からの参戦です。

初日は現地集合
我が家はいつもどおり石打で前泊
湯沢で買い物をしてから三条へ向かいます。

takachiさん、さとかつさんは6時過ぎに出発したらしいですが、すでに新潟県内にいる我が家はのんびりと出発したんですが、のんびりし過ぎました・・・^^;
takachiさんには湯沢にいる時点で追い抜かれてしまいました。

まあ、抜かれた時点で、すでにうちは買出しが済んでる状態だったんで、到着はわずかに我が家の方が早かったですけどね

takachiさんの到着を待ってチェックイン

前回のお盆のときに比べるとずいぶん混んでました
まあ、前回の空き具合が不自然でしたが
今回は無料期間最終の連休と言うこともあったんでしょうね
すでに良さげなところはテントが張られており、どこに張るか悩みました。
5家族でテント5つにレクタLを張れるスペースで、なおかつなるべく平らなところ

結局、前回同様Aサイトに張ることに



前回と同じサイトですが、広がりのある風景はAサイトが一番だと思います。

チェックインのときは雨が降ってましたが、設営のときは晴れ間も
このまま天気よくなると思ってたんですけど・・・

設営中にさとかつさんファミリー登場です。

さとかつさんとは何度か飲みにいったりしたんですが、初のグルです。

まあ、さとかつさんのクルマからは道具類が出てくる出てくる・・・
良くこれだけの道具を積んできたな~と関心

道具の量もすごかったですが、持っても物そのものも凄かったな
オシャレでセンスいいです
たぶん奥さんのセンスだな

結構、お金使ってそうですが・・・

みんな設営が終わり、夕食の準備をしている頃からポツポツと雨・・・
ありゃりゃ
降ってきちゃいました。

設営時は、ドンドンと雲が取れて晴れ間が広がってたんですが、また雨が降ってきてしまいました。
その後は降ったり止んだりを繰り返し、雨は上がってくれませんでした。
しかも、気温はドンドンと下がって寒いのなんのって

数日前のグリンヴィラは暖かくて気持ちよかったのに比べると雲泥の差
さすがにみんな防寒の用意はしてたんですが、オープンタープで雨に風だと辛いものがあります。
さらに、3家族もいるのに燃料系のランタンが全部不調
燃料系のランタンだと、燃えてるんでそれ自体が熱を出してくれて多少は暖かいのに、それすら無い状態
我が家の200Aも、ついにジェネレーターの寿命により、まともにつかなくなってしまいました。
肌寒いところに薄暗いもんだから、心の底から冷え込んでしまいましたよ・・・


暖を取るのは炭火・・・
ここから動けなくなります


そんな夕食が終わりかけたところにタヴケンさん登場

まずは、ランタンない~~?

即、タヴケンさんのペトロマックスに登場してもらいました。

あったか~~~~~

ペトロの発する明かりと熱に一同感動!!

さてさて、その次はタヴケンさんのテントの設営です。

1本足のおニューなテントを持ち出し、みんなで寄って集って一斉に設営

早かったなあ

1本足のテントは誰も張ったことなかったけど、

あーじゃない?
こーじゃない?
ってな感じで、適当ながらも正しく設営完了

5分程度?
大げさかな

でも、結構早かったです。

その後は雑談しながらタヴケンファミリーは遅い夕食



我々の残り物ですが・・・
いやいや
タヴケンファミリーのために残しておいたものです。

子供たちは早々にテントに入り寝ましたが、大人たちは雑談

でも、私
寒さに勝てず、みんなよりひと足早くテントへ
とっとと寝てしまいました。
その後、残ったみんなで焚き火したようですが、その時はすでに私は夢の中でした。



にほんブログ村


翌日
雲は多かったですが、雨は上がってます。



天気予報でも、この日からは晴れマークついてたんで、とりあえずは一安心

それよりなにより、頭が痛い
それほど前日に飲んだつもりもないんですが、頭が痛いんです。

グワ~ン
グワ~ン・・・と

しゃべるのも辛い

おはようの挨拶をし、椅子でしばらくじ~っとしてました。
昼ごろまでは頭痛かったなあ

そのため、朝食・昼食なに食べたか定かではありません。

それでも、ようやく調子が戻ってくると買出しへ

ちょうど、その時間は女の子たちのためにキャンドル作りを予約していたため、女の子3人衆と見張り番として、うちのママとタヴケンママはお留守番

私はさとかつさん号に乗り込み、ユータ君と後ろの席へ
スーパーに着くまで、ビックマックみたいなハンバーガートランスフォーマーで延々攻撃され続けました・・・

子供に攻撃されるのが宿命みたいです


スーパーではタヴケンさんのお友達Yさんと合流です。
なんでも、クルマを売ってしまってからキャンプにハマったようで、今回はレンタカーでの参戦
クルマがないんで、次回以降もレンタカーでの参戦かもしれませんが

スーパーではこの日の夕食と翌日の朝食の買出し

それにしても、買い方がスゴイのなんのって

カツオは5サクくらい
鳥肉は桃の塊が5~6こ
それ以外に手羽元も4つくらい
野菜もたっぷり
あれもこれも

5家族分とは言え、カゴ3つに入りきらないくらいの量

ちょっとビビリました。


買出しが終わるとユータ君に再び攻撃されながらキャンプ場へ
ヤッターマン歌いながら


にほんブログ村


買い出しから戻るとビールを飲みながらのダラダラタイムへ



子供たちはシャボン玉したり、スクリーンタープの中で遊んだり





スノーピークの工場見学したり



イスで落ちたり





大人も子供の勝手気ままな時間です。






クレーンゲームでゲットした品






で、夕方
マジックアワーの時間となりました。



この日は雲が全くなく山に夕日が沈んでいくのがクッキリ見ることができました。






こんな風景の中、夕食の準備です








この日の夕食のメインメニューは鳥鍋
ダッチで手羽元をグツグツ煮込んでます。




それと、かつおのタタキならぬ、かつおのスモーク



スモーク担当はtakachiさん





どちらも美味でございました。





夕食が終わるとみんなで焚火です。
前日は寒さのあまり、焚火始める前に寝てしまいましたが、この日は早い時間から焚火開始。



しかも、スノーピークの焚火台を2台使って贅沢な焚火です。



焚火中に焼きマシュマロ
アンド
焼きガーリックトースト



この焼きガーリックトースト
旨いです。
焼きマシュマロはどちらかと言うと子供向けですが、大人向けにオススメ

20時過ぎから焚火を始め、日付が変わるころまでず~っと焚火やってました。
結構な長時間です。



こんなに長く焚火やったのは初めてだなあ



夕日からもわかるように、空には雲が全然ありません。
しかも、この日は月が出ていない。

そう、空一面の星空が広がってるんです。




天の川も見えました。



焚火が明るいもんで、みんな手で焚火の明かりをさえぎって空を見上げてます。
なんか変な格好です。


みんな
あっ流れ星!
と言ってましたが、残念ながら私は見ることができず・・・

無念

焚火の中には肉の塊
ひとつはその場で、
後の二つは翌日の朝食用です。




この肉もうまかったなあ

ホントとってもいい夜でした。




にほんブログ村


翌日もいい天気

トイレに行きがてら、サイトの風景をカシャ



スノーピークだらけです。

当然ですね

雪峰祭の時はもっと凄いんだろうなあ




朝食の後はダラダラ撤収




結局撤収完了は12時を過ぎてました。
我が家は撤収後、埼玉のおばあちゃんちへまっしぐら
なんせ、お彼岸なもんで、おじいちゃんのお見送りに行かなければならないもんで

そういえば、前回のSPHQのときも、お盆だったんでおばあちゃんちへ直行でした。

毎度、毎度、ここは慌しいです。

でも、そんな予定が入ってても来たかったんです。

で、やっぱり来て良かった。

とても楽しいキャンプでした。

次回からは有料だから、ここに来れるかどうか・・・



大量の道具を持ってきてくれたさとかつさんのクルマ




満タンです・・・


あなたにおススメの記事
関連記事