暗いトルテュProにもっと光を・・・冬のグリンヴィラ

あやパパ

2015年03月19日 07:17

1月31日から1泊で茨城県にある大子広域公園グリンヴィラオートキャンプ場へ行ってきました





この時期に来るのは毎年の恒例行事となってしまいました
なんとなくね・・・


ま、
オンシーズンは混んでて予約が取れないから空いてる冬にくるんだけど





で、
今回のキャンプの目的





にほんブログ村





新しいクルマに乗りたかったんです
中古車だけど




なんせ、納車の翌日にキャンプですから^_^;




と言う
純粋にキャンプを楽しむことを目的としてないような理由ですが

12月はキャンプなし
1月も最終日

結構な期間キャンプに行ってなかったんでウズウズしてなのも事実です




キャンプ場への予約はせず、途中買出しをしたスーパーから予約を入れました
これも毎回のパターンだな^_^;


キャンプ場には前日に降った雪が残ってました
道路にはすでに雪はなかったんですが、サイトにはたっぷりと


キャンプ場では駐車場までは除雪するけど、サイトの除雪はしないとのことだったので、まずはサイトの除雪から
せいぜい10cm程度だったので除雪はそれほど手間ではなかったですね




で、
今回試してみたかったのが




わかります?


クリアウォール









でも、これって




















コールマン






袋にはウェザーマスターの文字





ウェザーマスターツールームハウス用のクリアウォールです




11月に新治ファミリーランドでやったウェザーマスターとトルテュとの連結で、前面部分がほぼ同じサイズと形状であることを確認



これならくっつくんじゃない??
ってことで試しに買ってみました





だって、
トルテュProって、中がとっても暗い

幕の厚さとあの色


夏なら前面やサイドの窓を開けとけば光が入りますが、冬場はねえ・・・








開けると寒いヽ(´□`。)ノ・゚






閉めると暗いヽ(`皿´)ノ





自作でサイドの窓を作りましたが、もっと簡単にしたい・・・






きっとサイズは合うだろう







きっと形は合うだろう











きっとどうにかなるだろう・・・











思い切って買ってみました





くっつかなかったら大散財なんで、結構勇気いりました






どうにか付きました




サイズの違い・・・
と言うか、若干の形の違いはあります
でも大きな問題はなし

色もPro幕なら、あまり違和感はありません



誤算だったのは
ポールの太さ

トルテュProの方が太いため、フックを引っ掛けられませんでした




仕方がないので手持ちのバンドで取り付けました
まあ、これでも問題はないんだけどね



結論

使えます


トルテュライトならProよりポールが細いからフックも使えるかも













夕方には中でファンヒーター入れて、前面を全開
明かりが取れて、風が入ってこず、暖房もバッチリ


いいね
ナイス ( ̄一* ̄)b





Pro幕の場合、サイドウォールを巻き上げないと付かないのが面倒なところです






人気ブログランキングへ







新しくないけど新しいクルマと
久しぶりのキャンプに

かんぱーい












食後は温泉へ



売店でこんなのやってました

お酒買うと
ユニフレームのまな板ブレゼント



さすがキャンプ場のプレゼントです
こんなプレゼント見たことない











にほんブログ村






翌日
いい天気です




久しぶりに氷点下な朝

コップに入っていたコーヒーが凍ってました





最初はレイトチェックアウトするつもりでしたが、風が強いんでキャンプ場でノンビリすることはやめて急遽撤収
だいぶ時間オーバーしちゃいました




キャンプ場のスタッフさん
ごめんなさいm(_ _)m


帰りにこんなとこ寄ってみました




竜神大吊橋

秋にソロで来た水府竜の里公園オートキャンプ場の近くにあります

本州で一番大きな吊橋だそうです


ってことは、
一番大きな吊橋は本州以外にあるってことだな・・・






橋を渡るには300円かかります





渡るのやめました





にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事