8月25日から1泊でちょくちょく行ってる群馬県の新治ファミリーランドへ行ってきました。
もう10月だってのに
またレポ遅くなりだしてきた・・・
まあ、我が家の備忘録として
7月に猪苗代湖へキャンプに行ったとき、ご一緒したつかっちさんにオダオダとともにお誘いいただきました。
このキャンプ場の近くにある赤谷湖
毎年この時期に花火大会があるようです
例年なら日曜日にやる花火大会が今年は土曜日にやるようで、つかっちさんがその日に3サイト押さえていたんです。
3サイト取っても、さいたま市民なら1,500円しか掛からないリーズナブルキャンプ場ならでは
超晴れ男のつかっちさんとのキャンプに天気の心配なし
やっぱり晴れました
このキャンプ
つかっちさんのところもファミリーで来る予定でしたが、諸事情により父子キャンプ
そのため、テントはランドロックではなく、小さいテントでした
テント泊デビューで使おうとして、周りからやめておけと止められたテントです
設営が簡単そうなのでタープはつかっちさんにお願いしちゃいました
このキャンプ場
何回も来ていることもあり、設営後は特にすることがありません
近くに何回も行きたい観光地があるわけでもないしね
だから
マッタリメインとなるキャンプ場
しかも、ファミリーだと子供の相手だとかいろいろありますが、今回は・・・今回も・・・?
子供たちのアイドル
オダオダがいます!
親たちは完全放置状態
いや~
ビールもゆっくり飲めて楽しいキャンプだ
オダオダは夕方まで子供たちにまとわりつかれ・・・
乗っかられ
乗っかられ
しがみつかれ
見てるだけで疲れる・・・
オダオダ~
ウサギのところへ行こうよ~~~
このキャンプ場は、温泉棟の近くにうさぎがいます
テントサイトからだと階段を登ったところ
しばらくして戻ってくると
オダオダ~~
またウサギのところ行きたくなっちゃった~~~~
オダオダ
・・・
ヤダ
・・・
もう ヘロヘロ
今回は花火大会があるため、早めに温泉へ
オダオダを子供たちから開放してあげます
夕食は肉です
BBQ
簡単ですからね
で、今回初めて試したのがペッパーランチのビーフペッパーライス
イオンとかのフードコートに入っているステーキのお店のメニューですね
子供も好きだし、何より簡単そう
ってことで作ってみました
単純そうだから簡単に作れそうだし
作り方は簡単
1、コメを炊く
2、フライパンは油を敷いて熱しておく
3、フライパンの真ん中に炊いたコメを乗っける
4、コメの周りに肉を置く
5、全体に塩コショウを振る
6、コーンとネギを振りかける
7、コメの部分にさらにコショウを振る
8、全体に焼き肉のたれ又はステーキソースを掛ける
9、みんなに見せる
10、混ぜる
11、食う
お店で食べる場合は熱されたステーキ皿に乗っかってくるので、火からおろしてもジュージューいってるので、テーブルで混ぜ混ぜできますが、フライパンだとすぐに冷めてしまうため、熱しておいてもテーブルに持っていった時点ですでにジュージューいいません
我が家はユニのスキレットでやってみましたがダメでした
もっと熱したらどうにかなったかな
そのため、フライパンでやる場合は混ぜる前にみんなに見せてあげましょう
混ぜたら、ただの肉入り焼き飯になってしまいます
今回はテーブルにシングルバーナー置いて火にかけながら、みんなの前で混ぜ混ぜしました。
せっかくだからペッパーランチの雰囲気を出さないとね
で、肝心の味ですが
普通に美味いです
にほんブログ村
夕食をとっていると花火大会が始まりました
想像していた打上位置よりも大分左側
一部が木に隠れてしまいますが、大きめの花火はバッチリ見ることができました
それにしても、今年はキャンプで花火見る機会が多いな
その後は焚き火
我が家の焚火台を使いましたが、焚き火では初使用
BBQは何回かやりましたが、夏だったので焚き火には使ってませんでした
使ってないというか、暑くて焚き火やる気なかったし
そろそろ夜は涼しい季節になってきたんで、焚火にはいい季節です
焚き火に使った感想ですが、焚火台Mに炭床だと、ちょっと浅くて長目の薪だとハミ出し気味
薪を安定させるためにも、やっぱり薪床が必要かな
まあ、いずれ買おう
このキャンプ
つかっちさんのところは初の父子キャンプ
下の子がまだまだ小さく、ママのいない夜は大丈夫かな?
って思ってましたが、全然大丈夫
みんなと一生懸命遊んで
眠くなって
つかっちさんと一緒にテントで寝ちゃいました
もちろん、つかっちさんが子供を寝かしつけた後、起きてくることはありませんでした
ママが子供を寝かしつける時のパターンそのまま
つかっちさんが寝たあと、ものすごく盛り上がったのに
ウソですよ
つかっちさん
にほんブログ村
翌日
これまたいい天気
さすがつかっちさん
晴れ男パワー全開
オダオダは朝から子供たちの餌食
餌食
いや~
のんびりできる(笑)
食事も終わると撤収開始
ここのチェックアウトは11時
温泉の営業時間も11時まで
なんとしても、撤収後に温泉に入りたい
撤収は汗かきますからね
10時半ごろにほぼ片付け完了
ちょっと残ってますが温泉に向かいます
いや~
温泉気持ちいい
ここは露天風呂もあるしね
のんびり入りたいところだけど、時間がないのでサクっと汗を流しました
お風呂から出ると最後の片付け
今回は結構テント張ってキャンプしている方がいましたね
最近ここに来ると、コテージはいっぱいでもテントサイトはオートサイトも含めほとんどテントを張ってる人を見ませんでしたが
さすが夏休み
普段はちょっと寂しいんで・・・
まあ、つかっちさん同様
ここは、うちのホームみたいなところだから、空いてる方がいいんですけどね
でも、ここはさいたま市の施設
利用者少ないってことで、仕分けされちゃっても困るな
仕分けされないように、今年中にまた来ることにしよう
にほんブログ村
オダオダ
お疲れ様でした
我が家とキャンプに行くと疲れのため、毎回火曜日くらいまで廃人状態です・・・
あなたにおススメの記事