3月なのに1月のキャンプレポ@ゆめ牧場

あやパパ

2012年03月07日 23:47

2012年に入り1月も終わりかけたころに、ようやく今年最初のキャンプです

すでに3月になっちゃいましたが
今頃になって1月のレポです・・・

はい
レポ遅いのは反省しております。


行ってきたのは千葉県にある成田ゆめ牧場


1月28日~29日の1泊
「あったか宿泊パック」を利用して行ってきました。




去年の11月に季節外れの暴風雨のせいで、とっても記憶に残るキャンプ場です


今回ご一緒したのは

さとかつさんファミリー
えだまめっちファミリー
タヴケンさん ソロ
そして我が家

takachiさん父子が土曜日にデイで遊びに来てくれました。

本当なら
ひまたいさんファミリーも参加の予定でしたが、お子さんのインフルエンザにより今回は不参加

11月のスウィートグラスでお会いして、ゆめ牧場に一緒に行きましょうって約束してたのですが残念
また次回、どこかご一緒しましょう

この成田ゆめ牧場はチェックインが9時からなので皆さん早めの到着
デイのtakachiさんが最初に到着していたみたいです
我が家は11時ごろでした。
我が家にとっては早い方です。

到着時、さとかつ家はすでに設営済み
えだまめっち家は設営中

我が家も早速設営

今回はさとかつ家のスクリーンタープと我が家の2ルームを無理やりドッキングして宴会場としました。


さらにさらに
2ルームの反対側には、この日の我が家の寝床

アメドSを無理やり連結



左から
コールマン 3ポールスクリーンタープ
コールマン ウェザーマスター2ルームハウス
スノーピーク アメニティードームS

おバカな連結です・・・




初めて & 無理やり & アメドSの設営方法を良く覚えていない・・・

などなどの理由により結構な時間がかかっちゃいました。

設営中にタヴケンさんが到着
タヴケンさんはソロテントを張るだけなので、あっという間に設営完了

早すぎます・・・

そうそう
ここでタヴケンさんよりお手製表札を頂いちゃいました


この日の参加者全員の表札が用意されていました。

我が家は、スクリーンタープと2ルームの連結時に隙間を減らすために
あ~でもない
こ~でもない
と、位置を調整しながら、まずは第一の連結が完了

その後、アメドSの設営・連結作業です



アメドSは1回しかつかったことがないので、設営方法はうる覚え
普段アメドを使っているtakachiさんにお手伝いしてもらっちゃいました

で、ばっちり表札も飾って・・・

中は
さとかつさんのスクリーンタープ側にはホットカーペットを敷いてお座敷スタイルとして子供たちのスペース
2ルーム側はテーブルを置いて普通にロースタイルとして大人たちのスペースとしました。


暖房器具はうちの武井とえだまめっち家のフジカ

スペースが広いんで、これでも暖めきれなかったなあ
ストーブの近くと子供たちのいるカーペットの上は暖かいんですけどね



にほんブログ村


今回、我が家の夕食は豚バラの煮豚
長時間煮込むため七輪を持っていきまた。
七輪は炭を入れる部分が小さく、焚火台のように沢山の炭を使う必要がない上、熱はほぼ鍋に当たりますので、風や外気温に影響されにくいので、外での煮込みにはピッタリです。
炭4つくらいで1時間以上は煮込めます
ガスやガソリンで長時間煮込むと燃料代が・・・
ちなみに炭起こしも楽です
チャコスタと同じく着火剤を下に入れて、炭を置いて、通気口を開けておけば、通気口から勝手に空気を吸い込んで煙突効果でほったらかしで着火します。
炭も少ないしね

通気口を風上に向けれておけば、なお良し

唯一の欠点は重たくて場所を取ること
だから最近は出番少ないです

設営後、七輪に鍋を乗っけたら、あとはノンビリ・マッタリ
えだまめっち家のケロランタンの火入れ式に参加したり
ラジコンの本見せてもらったりしたり

鍋はほったらかしです

火にかけすぎて肉が溶け気味になっちゃいました
柔らかくていいんですけど、出来上がりのイメージはもうちょっとしっかりした感じだったんですけど

ほったらかしすぎには注意が必要です

で、宴会開始

子供たちはホカペの上で遊びながら食事





ビールに
シャンパンに
ワインに
ウイスキー

はっきり言って飲みすぎました。

武井くん給油中に一気に酔いが・・・
武井くん再点火の際には足がフラフラ
とっても危険です

良い子はマネをしないようにしましょう

無事に点火して、武井くんを定位置に置いた瞬間

体が傾いていく~~~~




手を出そうにしても、テーブルはたくさんの皿と鍋が置いてあり、手をつく場所がない・・・

結局、手は着地地点を見つけることができず空中をさまよい

頭は鍋まっしぐら

鍋に頭を突っ込む直前に、横にいたさとかつママ片手でつまみ上げられました。


ありがとうございました。
助かりました。



こんな状態だったので、このあとは即寝ました。



にほんブログ村


翌日
当然ながら体にはアルコールがたっぷり残った状態
朝食も作る気にならず、みんなが作ったものをつまませてもらいました
子供たちは朝から元気


えだめっち家とタヴケンさんは道満であるデイへ行くため、早めの撤収
一緒に行こうかちょっと考えましたが、うちとさとかつ家はこのままゆめ牧場に残ることにしてました

ゆめ牧場のチェックアウトは17時なので、のんびりすることにしていたんです。
子供は牧場に行くの楽しみにしてたし

前回のここでのキャンプでは、子供に牧場のあるキャンプ場行くよ~
と言いながら、牧場には行かず帰って来ちゃってます。
そのため、今回は少しの時間でも牧場に行く時間を確保せねば・・・

とりあえず、うちの2ルームとさとかつ家のスクリーンタープを残し、とりあえずテントや不要な道具だけは撤収

だらだらと過ごし、


昼食はサイトで焼きそばを作って簡単に済ませ、ころ合いを見計らって最後の撤収開始

その頃から急に風が強くなってきました。
連結されているスクリーンタープと2ルームを引き離すために2ルームのペグを全て外し、一旦2ルームを後ろにずらしてキャノピー部分のポールを抜いた瞬間

ゴーーーーーーーー


物凄い風



うちの2ルームが~~~~~~








コロン




逆さまにひっくり返りました



風は吹き続け

再び風に押されて、もうひと転がりしそうな状態


その先には、うちのクルマが・・・


もうひと転がりするとクルマのボンネット辺りにポールがブッ刺さる位置




ギャ~~~~~~~~~






慌てて、ポールを押さえて転がるのを止めました。



当然、写真はありません


その後は一気にポールを外して、これ以上転がらないようにしましたよ







最後の最後にこんなドタバタ
一気に疲れました



にほんブログ村



撤収完了後はゆめ牧場へ



でも、寒くってあんまりいられませんでした。
いろんなものにお金かかるし・・・

ソリだけはたっぷり楽しみましたよ



タダだしね

さとかつさんも・・・




帰り道
外環道に入ったあたりから急激に体がだるくなり

帰って体温計ってみると38度

即、布団に入って寝ましたとさ


今年はキャンプのペースも遅いし
レポアップするのも遅いです・・・


あなたにおススメの記事
関連記事