新治deキャンプ タイトルパクリ??

あやパパ

2011年09月06日 22:24

8月最後の週末27日から1泊で群馬県にある新治ファミリーランドへ行ってきました。




こちらのキャンプ場はさいたま市の施設なんですが、安さと温泉の魅力により、よく利用するキャンプ場なんです。
キャンプ場の詳細はこちらをどうぞ

今回のキャンプはスウィートグラスで6月にキャンプデビューしたつかっちさんファミリーとのグルキャンです。
つかっちさんファミリーにとってはテント泊デビュー

スウィートグラスで大雨降って懲りたと思ったのに、我が家とのテント泊デビューを選ぶとは・・・

つかっちさん腹座ってますなあ


我が家とのグルキャンでは、雨は免責事項です。
ご了承ください



天気予報は土曜日は曇り一時雨、日曜日は曇り
非常に微妙


この日はキャンプ場に比較的近いスーパーで12時につかっちさんファミリーと待ち合わせです。

時間決めてたので9時には家を出たかったのですが、出発したのは結局いつも通り10時頃
他の方たちを見習ってもうちょっと早く出発したいものなんですが、なかなか・・・


つかっちさんちとは違い、我が家はどこにも寄らず、待ち合わせ場所へまっしぐら
寄れる時間がないだけです・・・

無事にスーパーで合流し、買い出し後、キャンプ場へ向かいます。

今回も利用したのはテントサイト
オートサイトは狭いので敬遠です。
しかも、テントサイトはいつもガラガラ

案の定、この日もテントサイトはガラガラ
前日に予約状況見たときは貸し切り状態だったんですが、行ってみると1家族がテントを張ってました。

オートサイトにはテント泊が1組、キャンピングカーが1台
オートサイトは9区画ありますが、利用はこの2区画のみ
キャンプ始めた2年前はオートサイトはそこそこ混んでたように思うのですが、最近オートサイトも空いてるような気がします。



今回は3サイト借りてますので、広々と利用できます。
3サイト借りても1,500円
つかっちさんがさいたま市在住なんで、市民価格で利用できます。

やっぱり、安いよなあ


この広々サイトを利用し、両側にテント、真中にタープを設営です。

本当はつかっちさんは会社の方から貰ったテントを利用してみたかったようですが、前室も小さく、雨が免責事項の我が家とのキャンプでは雨対策が不十分ですので、今回はウェザーマスター購入後、出番のなかった我が家のコールマンワイドロッジ300EXを貸しだしました。



このテント、久しぶりに張りましたが、結構手順忘れてたな
つかっちさんはテント張るのは初めてですが、普段からデイキャンでタープ張ったりしてるので、ちょっとお手伝いして、あとはお任せしました。

このテントは2ルームですので、前室が3m近くあり、荷物を置いたり、子供の世話をするには便利なんです。
急に雨が降っても簡単に逃げ込めますしね。

つかっちさん本人はどうでもよかったんですが、奥さんや子供たちが心配で・・・


前の週に、つかっちさんも含め、先日SPHQに行った方たちと飲みに行ったんですが、
ひどい言われようでした・・・

あやパパなめるな~
雨は半端じゃないぞ!!!




ちょっとちょっと・・・

・・・そこまで言わなくても

確かにSPHQは思い出に残る夕立でしたが







凹みました・・・




にほんブログ村


設営が終わり、しばしのんびり
当然、飲んじゃってます。


子供たちはバンガロー泊の子供と友達になり、いっしょに虫とりです。
バッタが多かったんですが、佃煮にできるほどタップリ捕まえてましたよ。
そんな佃煮食べたくないけど・・・



しばらくのんびりした後は、温泉にGO~です。

決して大きくはないんですが、露天風呂もあり設備の整った綺麗なお風呂なんです。
このキャンプ場によく来る最大の理由が、この温泉

連休を外せば空いてますので、のんびり入れますよ
男風呂は、つかっちさんと二人で貸し切りでした。

温泉から戻ると夕食タイム


実は今回のキャンプではデビューの品が2つ

一つ目はこのビールサーバー


ガスを使うそれなりに本格的なものですが、オフハウスで105円で売ってました。


もちろん新品未使用品です。
ガスは3本付いてますので、なくなったら捨てちゃってもいいかなって思って買ってみました。
105円なら痛くないし

そのため、いつもなら発泡酒のところを本物のビールを購入
このビールサーバーは2L、3Lサイズの缶しか接続できないので、こいつを使おうとするとビールを買うことになります。

今回はビールサーバーのおかげで本物のビールです^^
うれし~~~



家にも何本か350mlの本物のビールが冷蔵庫に眠ってます(もちろん貰い物)が、もったいなくて飲めません。
もしかしたら、賞味期限切れかも・・・



早速セットして使ってみます
レバーを手前に倒すとビールが
奥に倒すとクリーミーな泡が出てきます。

子供たちはビールを注ぎたくてしょうがありません
おかげであっという間に2Lのビールがなくなってしまいました。

後は350mlと500mlの缶のみ

結局、このビール(ハッポーシュです・・・)を2Lの缶に移し替えて飲むことにしました。


これ、結構面白いですよ

次回のグルキャンにも持っていこう^^



夕食は我が家が料理を担当
つかっちさんはヤキヤキ担当

ヤキヤキ担当は食べながらも、焼かなきゃならないんで大変
夕食の下準備をしている最中に、つかっちさんに焼き場担当を任命してしまいました。




焼き場さ~ん
玉ねぎ焦げてますけど~~~







そうそう、食事も終わりかけたころから、雨振り出しちゃいました。

設営時は雲も多かったんですが、青空もチラホラ見えていたので、このまま雨降るな~!の、お祈りも空しく・・・



にほんブログ村



ビールがなくなりかけたころには、子供たちとつかっちママはテントの中へ
テントの中で遊んでたようです。

初めてのテント泊はワクワクしますからねえ~~

しばらく降った雨もほとんど止んだころに、つかっちさんの

花火やるぞ~~
コール

マジ?
我が家だけだったら、雨を理由に花火はやらなかっただろうなあ


まあ、初めてのテント泊だから、ちょっと位の雨なら花火は実行ですよね

子供たちも花火楽しみにしてただろうしね



残念なのは、この後も小雨がパラついたり、止んだりを繰り返したんで、焚き火ができなかったこと

つかっちさん
焚き火はお預けでしたね・・・

我が家とのキャンプで雨は免責事項です


花火も終わり、飲み物も尽きてしまった(正確にはアルコール)ため、今日はここで終了

もうちょっとアルコール買っとけばよかったな



にほんブログ村



翌日
暑くて目が覚めました。



さすが夏ですね
7月以降のキャンプは全て暑くて目が覚めてしまいます
しっかり睡眠とらないとお肌によくないんだけどなあ・・・

テントから出ると、うちの子以外はみんな起きてました。



寝坊助親子なんです

天気予報では1日曇りでしたが、晴れ間が見えます。
このまま、晴れ間が広がってくれればいいね
なんて言ってると、どんどん晴れ間が広がってくるではないですか
どんどんと濡れているテントやタープを乾かしてくれます

朝食後はダラダラしながらも、撤収作業です




つかっちさんにとっては、初めての撤収作業

なんですが、なんとも手際のいいこと

本当に初めて?

テントの撤収も夫婦でテキパキ
乾燥から収納まで全部自分たちでやっちゃいました
これなら自分たちのテント持っても問題なしですね


そうそう
デビューの品、2つ目も今回のキャンプで活躍してくれました。



いい具合です・・・




正しい使い方・・・か?



この後、つかっちさんファミリーはゴーカイジャーのショーを見に赤城へ
我が家は、そのまま家へ帰ります。
そのため、つかっちさんファミリーとはキャンプ場でお別れ


帰る途中で寄った道の駅こもち
ここで人力車無料体験がありました。
乗ったことないし、無料の言葉に弱い我が家
乗ってみることに


この道の駅のすぐ近くには白井宿なる宿場町があり、ここを人力車で案内してもらえます。


フルに案内してもらうと40分くらいかかるみたいですが、そんなに時間がなかったので15分程度のコースでお願いしました。

初めて人力車乗りましたが、なかなかです。
時間があればフルで乗ってみたかったなあ

ちょっと得した気分で、今回のキャンプを締めることができました^^


つかっちさん
また行きましょうね

で、どのテント買うことにしたのかな??




タイトルパクリ疑惑・・・



ハイ・・・      パクリました




あなたにおススメの記事
関連記事