熱中症?

あやパパ

2011年07月06日 14:22

最近は暑いですねえ
外で大汗かいて会社に戻っても、ぜんぜん涼しくありません。

昨日、仕事で外出して、帰ってきたらそのまま来客応対
この頃から、体の調子がおかしくなってきました。

その後もドンドン調子が悪くなって、家に帰って体温を測ると38.7度

こりゃ調子が悪いのも当たり前


にほんブログ村


最近流行の熱中症??
って思ったんですが、熱中症って大雑把な症状や対策は知ってても、具体的なことを知らないものです。

で、インターネットで調べてみると

熱中症とは、そもそもそのような症状・病気があるわけではなく、「熱疲労」「熱痙攣」「熱失神」「熱射病(日射病)」の四つの症状の総称として使われているようです。

この四つの原因と症状は

熱疲労:水分不足による脱水症状と血圧の低下の急激な進行によって、頭痛やめまい、吐き気や脱力感などを生じる症状

熱痙攣:汗を大量にかいた後に水ばかり飲んで、塩分の補給をしなかった場合に起こりやすい症状。塩分やミネラルを多く必要とするお腹やふくらはぎの筋肉が、場合によっては痛みを伴い、強くけいれんする

熱失神:直射日光下の野外や高温多湿の室内などで、長時間活動していた場合に、末梢血管の拡張によって血圧が下がり、めまいを起こしたり失神したりする

熱射病(日射病):死亡率が高く、病院で緊急の手当てを要する症状。体温調節のための中枢機能そのものが麻痺してしまうため、体温が40℃以上に上昇し、発汗もみられなくなり、また吐き気や頭痛・言動がおかしくなったり、意識を失ったりする

これに該当するようなら熱中症を疑いましょう。

応急処置としては、ご存知のように体を冷やしてあげることと、水分・塩分の補給となりますが、症状が酷いようなら病院へ
特に熱射病は応急処置ではどうにもならないと思いますので、救急車を呼ぶことになると思います。

すでに6月以降、何千人も熱中症で病院に搬送されているようですが、時期的には梅雨明け前後から急激に患者が増えるようです。
まさに今の時期です。

熱中症は暑さもそうですが、湿度も重要
湿度が高いと、発汗しても蒸発せず、体から熱が逃げなくなります。


にほんブログ村


これからの時期の対策としては

◎傘・帽子を使用する。日陰を選んで歩くなどして、なるべく直射日光に当たらないようにする
◎喉が渇かなくてもこまめに水分をとり、塩分の補給をする
◎よく冷えた飲み物を飲んで体の中から冷やす
◎吸湿性の良いゆったりした服装をする(黒い色・長袖は避ける)
◎家では窓を開けて風通しを良くする
◎体を涼しくしておく


ロゴス(LOGOS) LOGOSヒエヒエスカーフ


最近良く売っている水で濡らして首に巻くやつなんかも良さそうですね




ロゴス(LOGOS) LOGOSクールスカーフお子様用


こちらは子供用





我が家ではキャンプ用にこんなものも買ってみました。

携帯エアコン
水で濡らして使うタオルと携帯エアコン(冷たくなるスプレーですね)のセット
別々に使わず、タオルを濡らした上で、タオルの中に携帯エアコンを吹き込んで使うと効果的みたいです。



で、気になるのが水分補給と塩分補給

よくスポーツドリンクが良いと言われてますが、こいつには結構な糖分も含んでいます。
そのため、こればかり飲んでいると糖分の取りすぎになるので、注意しましょう。
・・・秋口に今まで以上にお腹が出っ張る原因になるかも

それと、ビール

しょっぱいツマミに良く冷えたビール
最高の組み合わせですが、
ビールは排尿を促すため、結果として脱水症状になってしまいます。
しょっぱいツマミは、当然塩分の取りすぎに・・・

この辺がお勧めの対策なら大喜びなんですが、なかなかうまくいかないものです・・・




にほんブログ村


雨が降ろうが、雪が降ろうが、35度を超えようがキャンプに行かれる皆さん

キャンプの際も、熱中症対策を忘れずに

しょっぱいツマミとビールは対策になりませんよ


特に小さなお子さんのいるところは、十分注意してあげてください。
うちも昨年の夏に2泊で行ったキャンプを1泊で切り上げた経験があります。
みんなが元気で楽しいキャンプが一番です。


で、私ですが
溶連菌感染症だそうです。

??溶連菌感染症って子供の病気じゃなかったっけ??

熱が下がるまで出勤停止です。

あなたにおススメの記事
関連記事