猪苗代湖の放射線量は?
我が家では、子供が生まれて水遊びができるようになってからは、毎年のように猪苗代湖へ湖水浴へ行っています。
海水浴じゃなく
湖水浴?
と思われるかもしれませんが、湖は波がなく、真水のため湖から上がった後も体がベタベタしません。
なおかつ、猪苗代湖は遠浅で、小さい子には海よりも安全でいいんです。
さらに猪苗代湖には湖水浴場がたくさんあります。
海の家ならぬ湖の家?があるところも
にほんブログ村
「こすいよく」と入力して変換すると「越す意欲」と変換されますが・・・
ところが、今年は3月の震災で放射能が心配
海水浴のシーズンが近いづいてきて、各地で安全性の確認が始まっているようですが、猪苗代湖についても14か所で調査が行われたようです。
その結果が新聞に出ておりました。
以下は新聞記事の転載です。
夏のレジャーシーズンを前に、県は14日、猪苗代湖の湖水浴場の湖岸14か所で測定した空間放射線量の結果を発表した。最大でも毎時0・14マイクロ・シーベルトで、湖で2か月間遊んだとしても積算の放射線量は0・1ミリ・シーベルトを下回り、県は「一般人の通常時の基準である年間1ミリ・シーベルトよりもかなり低い数値で、湖水浴をしても健康には問題ない」としている。
14か所の湖岸で、それぞれ地表面、地上50センチ、地上1メートルの空間放射線量を調べたところ、毎時0・07マイクロ・シーベルト~0・14マイクロ・シーベルトが測定された。
砂浜から放射性ヨウ素は検出されなかったが、放射性セシウムが1キロ・グラムあたり25・2ベクレル~708ベクレル検出された。湖水から放射性物質は検出されなかった。
県が、この結果を基に、湖で2か月間、1日8時間遊んだと仮定したときに被曝する放射線量を推計したところ、0・1ミリ・シーベルトを下回った。県は「国に基準を定めるよう求めているが、この数値ならば健康には問題がない」と説明している。
とのことでした。
にほんブログ村
今のところは、安全なようです。
自分が行きたいのもありますが、
がんばれ東北!
がんばれ福島!!
の思いも込めて、今年も行きたいものです。
詳細をアップしました。
続 猪苗代湖の放射線量は?
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事