4月16日に那須アウトレットガーデンへ行ってきました。
この日は
キャンプアンドキャビンズへ行ったのですが、その途中での寄り道です。
最近、
キャンプ=アウトレットでのお買い物
こんなパターンが続いております。
ただし、いつもは何かあれば・・・で寄るのですが、今回は明確な目的があります。
それは
うま塩だれ
これを買えば目的は達せられますが、せっかくアウトレットに寄ったのだから、うま塩だれを買う前にちょっとブラブラ
にほんブログ村
ここで必ず立ち寄るのは、
まずはクロックス
あのゴムのサンダル
高いんで、なかなか普通に買うのは抵抗あるんですが、たまにこのアウトレットで安く売ってます。
この季節、冬もの系商品が安くなる季節ですが、クロックスでもありました。
中にポーラテックのフリースを使用した冬用のサンダルです。
キャンプ場に行くと、テントへの出入りで、普通の靴だと面倒くさいんですよね。
だからサンダルを使うんですが、春~秋はキーンのヨギを使ってます。
冬はさすがにこれだとス~ス~します。
これは冬用にぴったり
安かったので、ついつい手を出してしまいました。
使うのは当分先ですが・・・
お次はデサント
このお店はマーモットも扱っているので、安いものがないか確認です。
残念ながら、こちらには
これだ~~ってものはありませんでした。
さらに斜め前のロゴス
言わずと知れた葉っぱのマークのキャンプ道具メーカーです。
中に入ると、店の半分以上は衣料品系が占めているような状況でした。
ここでも
何か安いものはないか~~ってさがすと、
ありました。
着火材では、No.1の呼び声も高いファイヤーライター
入れ物は
ボロボロになっており、ちょっとファイヤーライターそのものもちょっと崩れている部分がありますが、
ひとつ290円
どうせ、燃やしちゃうんだから多少見た目が悪くてもまったく問題なし。
ファイヤーライターそのものがそんなに崩れていないものをチョイスし、ふたつほどお買い上げ。
こんなところかなあ、とさらに奥へ進んでいくと
忘れていました。
エーグルがあることを
ここのも結構高いので正規の値段のものは手が出せません。
何かないかなあ~と早速覗くと
ありました。
冬用のコートが
仕事で使っているコートがそろそろ10年選手で、ボロくなってきていたので、コートがほしいと思っていたところでした。
しかも、やっぱりアウトドア系のメーカーのものは機能充実で、シッカリした作りのもの多いので、どうせ買うなら、そういうメーカーのものがほしいと思ってたんです。
当然、その手のものは高いので、買うならアウトレットで時期外れのバーゲン品狙い。
でも、この手のものはサイズがなかったり、色が今一だったりするものですが、グレーでサイズはM
私はちびっ子なもので、通常はSくらいがちょうどいいのですが、コートの場合、内側に着るし自分的にゆったり目が好きなので、Mはぴったり。
しかもスーツの上に着るため、グレーは願ったり叶ったりの色
まさにビンゴ
通常価格は4万円・・・絶対に買えません。
それが
半額
しかも、そこからさらに10%OFFとのこと
店員さんの手玉に取られて買ってしまいました。
これから春本番
当然ながらデビューは半年以上先です。
こいつを
買うべきか・・・
買わないべきか・・・
踏ん切りをつけるために相当な時間を費やしてしまいました。
このあとキャンプ場に行くのに大切な時間が・・・
持ち寄りの夕食を作る時間が・・・
この後、GAPとかも寄ったりしたんですが、チラチラ時計を見ながらとなってしまいました。
にほんブログ村
で、最後に目的の
うま塩だれを買いに
このうま塩だれは、いろいろな料理に使えるようですが、うちでは完璧にドレッシング
生野菜にかけて食べると最高にうまいです。
特に、ちぎったキャベツは最高
うち用に3本も買ってしまいました・・・
この商品、売っているのをほとんど見ません。
売っているのを見たのは、このアウトレットと関越道上りの赤城高原SAのみ
初めて見たのが関越道のSAです。
そこでは、
ここでしか売ってません!!・・・と
うそつき・・・
でも、ここで試食してハマりました。
売ってるのを知ってるのは、赤城高原SAとここだけ
ちょうど、うちの在庫が無くなったところで、那須に行くことになったので補充しない訳にはいきません。
ラベルを見ると、作ってるのは熱海でした。
熱海で製造
販売は群馬と栃木 ←知っている限りでは
訳が分りません
肉の下味付け付けるのにもいいみたいなので、次回は鶏肉を漬け込んで、炭で焼いてみよう
結構、ウマイかも
にほんブログ村