卒園おめでとう
3月19日に子供が無事卒園式を迎えました。
1歳になる前から入園し、約6年間お世話になりました。
子供が通う保育園は、うちのすぐ近くでエレベータ降りて1分くらいで着く近さ。
この近さは、いろいろと便利でした。
そして、あっという間の6年間
気づけば、もう卒園です。
にほんブログ村
卒園式は、卒園証書の受け渡しから始まります。
さすが、学校とは違い、ひとりひとり書いてあることが違います。
うちの子の証書には
毎日自分からあいさつが出来ました。
これからも勉強して立派な大人になって下さい。
と書いてありました。
その後、一人ずつ前に出て将来の夢を言います。
うちの子は
ケーキ屋さんになって、みんなにおいしいケーキを食べてもらいたいそうです。
以前はジャスコのレジのおねーさんになりたいと言ってましたが・・・。
お米を作る人になりたいと言う子もいて、
農業志望かあ・・・小さいのに関心関心などと思って見ておりました。
その後は、卒園生のメロディーベル
曲はディズニーの星に願いを
この保育園は毎年文化祭があって、そのときに劇や楽器をやるんですが、楽器はちゃんと曲になっているのを聞いたことがありません。
だから、ちゃんとできるか心配でした。
でも、今日はみんなで綺麗に演奏することができました。
ちょっと感動しちゃいましたよ
最後は、みんなで歌を歌って、
下の年の子に見送られながら退場です。
にほんブログ村
そうそう、ここの保育園は何かあると常に生演奏です。
文化祭、運動会、そしてこの卒園式も。
全ての楽器を保育士さんが演奏
ちょっと凄いと思います。
にほんブログ村
1歳児クラスのときの運動会
0歳児クラスは参加しませんので、初めての運動会です
歩かせると時間がかかるので、台車に乗って入退場
2歳児クラスのときの運動会
6歳児クラス保育園最後の運動会
リレーです。結構足速いです
5歳児クラスのときの文化祭
「かさ地蔵」のおばあさん役
6歳児クラス保育園最後の文化祭
「森は生きている」
ここの保育園は地域の夏祭りに出店も出します。
この年は綿菓子のお店をやってました。
お店の人はみんな保育士さん
当たり前ですが、年とともに赤ちゃんだったのが子供になってます。
そして、今年卒園
しかも、あの一週間前の大地震の日に卒園遠足でした。
行ったのは浅草の浅草寺
ちょうど仲見世通りを歩いている最中に地震が来たようですが、場所柄、昔からのお店が多い場所ですので、小さい子供の集団に大分気を使ってもらい、周りにいた大人たちが保育園児を囲んで、安全なようにしてくれたそうです。
本当、ありがたいことです。
連絡もすぐにつき、不安な時間はそれほどありませんでした。
ある意味、記憶に残る卒園の年です。
4月からは小学生ですが、大丈夫かなあ・・・
あっ
卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園通いです。
関連記事