A&Fに行った時に雑談で、そんな話をしていたら、
ビーコンライトってバラせて電池取り出せるんですよ・・・って話になりました
知りませんでした・・・
で、早速バラしてみました
非常に簡単
カバーを回すだけ
照明部の真ん中にあるのがバッテリー
ねじ込まれているだけなので、簡単に外れます
中にバッテリーが入ってます
ちなみに、ビーコンライトが点かなくなったりしたら、ここが緩んでて接触不良ってことが多いそうです
これがバッテリー
リチウムイオンバッテリーです
18650の記載あり
これはアマゾンとかで簡単に手に入るバッテリーです
ところが!
普通、電池って片側がプラスで反対側がマイナス
でも、この電池は片側にプラスとマイナス両方があるタイプ
マジか〜
18650バッテリーで検索しても普通のタイプばっかり
でも、ブログでアップされてるのを見つけました
みんな考えることは一緒だねえ
それが今回購入のバッテリー
LEDハンディーライトの交換用純正バッテリーのようです
18650バッテリーなので、大きさは純正と同じです
純正は片側にプラスマイナスの表記
今回購入したものは片側にプラス、反対側にマイナスの表記
でも、よ〜く見ると
プラス側に見える側の表記は、真ん中にプラス、外側にマイナスとなっています
反対側にもマイナスがあるってことは、普通のタイプの電池としても使えるってことか
バッテリーを軽く充電して、セットすると
ついた〜
容量は4種類あったのですが、一番大きい3500mAHを選びました
純正のバッテリーは2200mAH、3.7V
約1.6倍の容量です
電圧は0.1Vほど低い3.6Vですが・・・
純正のバッテリーだとMAXの明るさで3.5時間程度の使用時間なので、2時間弱位は伸びるかな?
夏場なら、このバッテリーで一晩
夜の長い冬場でも、純正と併用すれば一晩は問題ないでしょう
いいねぇ
※現在この容量のバッテリーは品切れになっちゃったようです
充電器は買いませんでした
なんせ、ビーコンライトにセットしちゃえば、充電できるからね
それと、我が家でビーコンライトの入れ物として使っているケース
頭が飛び出すんですが、蓋側がこんな感じになってます
これが頭にすっぽり収まって、ビーコンライトが中で暴れるのを抑えてくれます
まさにピッタリ
幅がちょっと大きかったので、底に敷いてあったクッションを横にしてますが
このケースはシグマのレンズケースです
ハードオフで500円で売ってるのを買ってみました
入れてみるとジャストフィット
しっかりした作りでクッション性もあるのでケースとしてはピッタリではないでしょうか
もし見つけたらおすすめです
さて、ビーコンライトのバッテリー
A&Fの店員さん情報によると、実はベアボーンズリビングから交換用のバッテリーの発売予定があるようです
時期は分かりませんが、アマゾンで売ってる怪しいバッテリー買うなら純正の方がいいって方はそれまで待ちましょう
すぐに交換バッテリーが欲しい
もっと長時間使える容量の大きいバッテリーが欲しいって方は、こちらのバッテリーでもいいのではないでしょうか
多分、純正のバッテリーは値段が高めだろうしねえ・・・
にほんブログ村
あなたにおススメの記事