パインウッドキャンプ場に行ってきました
山梨県にあるパインウッドキャンプ場に6月9日から1泊で行ってきました
前々から行ってみたかったキャンプ場です
最近はほったらかし温泉にキャンプ場ができたので、そちらに客が移ったのか・・・
はたまた、ゆるキャン△の登場キャンプ場と言う事で混雑してるのか?
全く、分かりませんでした
まあ、いっぱいなら他に行こうって事で、当日出発前にとりあえず電話してみました
結果、あっけなく予約完了
なんとなく拍子抜けです
つ
ありがたいんだけどね
途中、高速に乗る前に馬刺し屋さんに寄って、ツマミをゲット
神奈川県の橋本にある桜家さん
意外と近い場所に馬刺し屋さんあり
まあ、それほど近くはないんだけど
相模湖ICから高速に乗り、勝沼へ
近いねぇ
安いねぇ
途中、買い出しをしてキャンプ場へ
とうちゃーく
にほんブログ村
看板からキャンプ場までの数十メートル
それほど長くないけど、すれ違い不可な道があります
今回はパンダとヘキサの小川張り
翌日が雨予報だったので、雨でも快適に、なおかつ撤収が簡単な装備にしておきました
最近、何気に出番の多いコールマンのヘキサS
このキャンプ場、サイトは早い者勝ちのようです
空いてるサイトに張って下さいって言われました
到着が14時過ぎてたんで、さすがに見晴らしのいいサイトはほぼ埋まってました
2ヶ所くらいはあったんですが、ファミキャンがすぐ隣だったりと、ソロをのんびりなるような感じでもなかったので、見晴らしはイマイチですが、プライベート感のあるサイトを選びました
なんせ、この段にあるサイトはここだけですから
人気ブログランキングへ
設営が完了したら、飲みたい気持ちをググッと我慢して、あの有名な温泉へ
おっと
こっちじゃなかった
こっちは
ほっとけや温泉(笑)
こっち
ほったらかし温泉
キャンプ場から歩けないことはないけど、自分的には歩きたくないですね
距離もそこそこあるし、アップダウンもある
女子高生なら若いから歩けるかもしれないけど
夏場なら、せっかく温泉でさっぱりしても、キャンプ場に戻ったら大汗かきまくり確実です
あっちの湯は激混みだったので、こっちの湯に入りました
で、例の物
キャンプ場に持ち帰りツマミにしちゃいます
ようやく、のんびり
当然、ツマミは
馬刺し
ここのご主人、なかなかいい人でした
売ってる馬刺しは山崎精肉店みたいに100グラム単位で切られてなく、100グラム程度からの塊肉で売られてます
それを切ってくれた上に、保冷剤を付けてくれました
保冷剤って結構お金取られるのにね
しかも、写真に写ってる白いやつ
たてがみの部分、オマケしてくれました
やさしいねえ
もちろん、美味かったです
で、こいつ
これ、あかんヤツや〜
たまらんねぇ
サイトからだとこんな感じに下界が見えます
だんだん陽が暮れてきました
夜は肉を焼く
なんか、マンネリ化してきたなぁ・・・
ヒネリを付けて、今回はラムチョップ
残念ながら、ドーンという広がりはないですが、このサイトからでも、ちゃんと夜景は見えます
当然、食後のビデオはゆるキャン△
当然、パインウッドの回
もう一段下のサイトからなら、こんな感じに景色が見えるんだろうな
マンガの中ではイーストウッドってキャンプ場になってます
この日の寝床
インナー入れず、コットのみ
コットワンに足を付けてハイコットにしてますが、インナーを入れるとハイコットは大き過ぎて入らないので、ローコットで使うことになります
人気ブログランキングへ
翌日
クルマがあるところから、奥までが一つのサイト
結構な広さです
しかも、この段はこのサイトだけなので、随分ゆったりできます
ただし、真ん中にドーンと木があるので、大きめのテントだと、張り方を考えないと、タープまで張るのは大変かも
トイレはこんな仮設トイレ
女子は嫌がるな
でも、あんまり臭いませんでした
ここが水場
すでに結構有名な景色ですかね
以前はサイトまで水を汲んで運んでくれてたみたいですが、今は自分で汲みにくることになってます
で、薪も以前は使いたい放題だったようですが、今は有料です
しかも、今回は売り切れ・・・
その辺に落ちてる枝とかで焚火やって下さい・・・って言われた
まあ、この日は夜になっても結構暑かったので、焚火はやらなかったけどね
さてさて、
このキャンプ場、次回はやっぱり一段下のサイト使ってみたいな
だから、次回来る時はもっと早く来ことにしよう
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事