フリーサイト貸切ソロキャンプ

あやパパ

2014年11月26日 07:38

前回、一気に11月のレポをアップしてしまいました
未アップのレポがたくさんあるのに・・・

心が痛みます




心を入れ替えて2ヶ月ほどタイムスリップします



9月20日から1泊で茨城県にある水府竜の里公園オートキャンプ場へ行って来ました
この前の週に涸沼自然公園オートキャンプ場に行ってますので、2週連チャンキャンプです




ここって結構マイナーなキャンプ場ではないかと思います
インターネットで調べても、情報があんまりないし




なぜ、このキャンプ場に行くことにしたかというと、




温泉があるから♪


しかも
キャンプ場使うと入浴券がついてくる!





にほんブログ村





それと
ソロだったから


なんでソロだったっんだっけ・・・








まだまだ、キャンプ場にはファミリーやらグルやらが沢山いる季節
なんせ9月ですからね

空いてそうなキャンプ場を探しました



出発11時過ぎ
そんなに遠いキャンプ場じゃないし、時間に一切縛りのないソロなんで、ついついダラダラしてしまいました


茨城県のキャンプ場なんで常磐道を一路北上

那珂インターで降ります
グリンヴィラ行く時と同じインター

水府竜の里公園オートキャンプ場は、このインターから40分程度の距離にあります




到着~




このキャンプ場は併設されている日帰り温泉「竜っちゃん乃湯」で受付をします

温泉HPより


・・・というか、どちらかというとキャンプ場の方が併設ですね



サイトはオートサイトとフリーサイト

オートサイトは電源付きで3,090円
広さも広く10×10位はあります


オートサイトが空いてればオートでもいいかなあ・・・なんて考えましたが




受付で

「今日はオートサイトどれ位予約入ってます?」

って聞いたら、

「4~5サイト予約が入ってるねえ」

「フリーサイトは?」

「フリーサイトは予約入ってませんよ」




貸切ならってことでフリーサイトに決定
フリーサイトは2,060円









受付を済ませ、お金を払い
受付の前でモジモジします









もらえるはずの入浴券が出てこない

























受付の人もちょっと怪訝そう




そういうサービスやめちゃったのかなぁ







と、諦めクルマに戻ります
クルマの中で注意事項とかが書いてある紙を読んでみると



オートサイト利用者は1サイトにつき2枚の入浴券











って書いてある




























でも






















フリーサイトにはサービスがない!
















お~~い








マジか!!










入浴料は820円(土日祝日)
2枚なら1,640円


オートサイトとフリーサイトとのサイト料差額は1,030円







逆転じゃね~~~か!







ちょっと納得いかん












情報が少ないと往々にしてこんなことになります











まあ、17時までは820円だけど、それ以降は510円だし
1人だからサイト料2,060円を入れても2,570円だからいいんだけど

2人以上ならオートサイトの方がお得です

17時を待たなくても温泉入れるし




フリーサイトなら2回温泉入ったらソロでも負けです
17時以降に2回なら10円安いけど、荷物の運搬やら、電源考えると10円の差じゃね

2人なら温泉入った時点で負けだな






人気ブログランキングへ







さて
サイトに行き設営

フリーサイトはオートサイトの一段上にあります




駐車場から階段を上がっところがフリーサイトです

階段を使って荷物の運び込みか~


と思いエッグとアメSを運び込むと




















上までクルマが通れる道が続いてるじゃないですか!



















なんだよー
テント運び込まなければよかった













情報が少ないと往々にしてこんなことになります








ただし、サイト内へのクルマの乗り入れはNGです



サイトに行ったら小さい子を連れた家族がレジャーシートを敷いてのんびりしてました

一応、公園なんでこういう使い方する人もいるんだろうなぁ・・・などと思ったけど






ここって






デイキャンプの設定もあるんだよね






うーむ









フリーサイトはデイも予約が入ってないって言ってたような・・・








9月も後半
夜は寒くなり出す季節なんで


エッグにアメSインナーのカンガルー


小さいツールームみたいで、このスタイルが好きです





いな~い






だれもいな~い




親子連れも帰っちゃったから
フリーサイトには誰もいなくなりました





一段下のオートサイトは


こんな入り具合








早速、飲みます



なんてったって、飲みに来たんだから





アウトレットで買ったコールマンのクッカー
使ってみました

ベーコン焼いて



もやしを茹でて



最近のお気に入りツマミ




簡単で
安くて
うまいから(笑)


クッカーの感想

なかなか、いいです
自分的には買って正解







いい具合に夕方



ずーっと飲み続けてますが


このまま晩ご飯へ

焼き焼き用に炭熾し








ドーン



にく~~~







夕暮れ

























肉食いまくりました


グリンヴィラに行くときに寄るいちごマークのスーパーで購入
ここは肉が結構安いんだよね



タレ付きは煙いぜ




もくもく




ご飯は手抜きで




オン・ザ・ライス


アンド
味噌汁

で、〆






温泉は21時まで
受付は20時まで

時間を見計らって温泉へ



でも




サイトから温泉に行くのがまた大変



暗闇の中、この階段を下って行きます


結構、急だし、距離もあります



もちろん、懐中電灯などの明かりは必須です






キャンプ場も空いてたし、時間も時間なんで温泉はガラガラ
誰もいませんでした


こんな感じのお風呂です




露天風呂



のんびり風呂に浸かりサッパリしたら、サイトに戻ります


・・・って、
あの階段を今度は登ることになります


怠惰な生活を送っている自分には結構キツかったです

ちょっとゼイゼイ・・・




いい運動したんで



飲み直し


茨城と言えば納豆だよね




一人宴会は日付が変わって1時ごろまで続きました


注:途中イス落ち有り













にほんブログ村









翌日


青いです



山の向こうに見えてるのが竜神大吊橋


青い2本の鉄塔が吊橋の支柱

本州で一番大きい吊橋だそうです


バンジージャンプしてるようで、ここからでも歓声が聞こえてました






コーヒーのお湯沸かしはジェットボイル



ご飯温めるのもジェットボイル


ジェットボイルの五徳って小さいんだけど、コールマンのクッカーは安定感がありました
クッカーも小さいし、クッカーの下に滑り止め加工もしてあるし、なかなかの相性でした




ご飯が温まる間に乾燥作業





朝食



前日のツマミにした納豆とご飯と味噌汁



オー
ジャパニーズ!!




一般的には手抜きとも言いますね




まあ、一人だし





人気ブログランキングへ





のんびり撤収



後ろにある建物は中にテーブルが置いてあって、ここで宴会等も可能



ただし、テーブルと椅子があるだけで、あとは何もありません


2階建てに見えるけど吹抜けで2階はないし
なんとなく、無駄に立派だったりします



でも、撤収の際はテーブルを便利に使わせてもらいました

雨撤収なら、なおさら便利でしょうね


この日も結構暑かったので撤収時の休憩にはピッタリでした



撤収かんりょー






にほんブログ村




ここで、ちょっとだけ施設紹介



水場とトイレ
十分に綺麗です
家族で来ても全く問題なし
お湯は出なかったと思います

場所はオートサイトと駐車場の間
つまり、フリーサイトに張る場合は階段の昇り降りが発生するってこと





フリーサイトの一段下にあるオートサイト


間口は普通サイズですが、奥行きがありますね
これならゆったり張れそうです
人気なのは谷側のサイトです

オートサイトは24区画
フリーサイトは15区画相当

繰り返しになりますが、
オートサイトは電源付き、温泉入浴券2枚付きで3,090円

フリーサイトに温泉入浴券は付きません
当然、電源なし 2,060円

価格設定はオートサイトの方が断然お得です



チェックインは13時
チェックアウトは11時

この安さでチェックアウトが11時なのは嬉しいね


営業期間は4月1日から11月30日

間もなく終了
温泉あるし冬もやってくれればいいのに



駐車場の谷側にある温泉へ通じる階段の入口






階段を下から見たところ



結構な階段です


もうちょっと、温泉に行くのが楽なら完璧なんだけどなぁ

まあ、それでも十分にいいキャンプ場だと思います
サイト料も安いしね

またソロで来てもいいし、家族でオートサイトでもいいね





人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事