梅雨なんだけど夏キャンプでした 日川浜オートキャンプ場

あやパパ

2014年07月16日 22:19

6月14日から1泊で茨城県にある日川浜オートキャンプ場へ行ってきました





このキャンプ場、東京が大雪に見舞わられた2月にソロで行ったキャンプ場です


今回は会社のコバファミリーと我が家で行ってきました

なかなか高規格なキャンプ場ですからソロよりファミやグルが似合うキャンプ場です

ただネックだったのがチェックインとチェックアウト
14時インの10時アウト
公営キャンプ場にありがちな時間設定


前回来た時はソロだったし、2月の1,000円期間でアーリーもレイトも無料だったので問題ありませんでした

でも今回は通常期間だしファミだし



と思って躊躇してたら




なんと


4月2日から時間が変更になってるではないですか




12時インの11時アウト




これなら問題なしです





人気ブログランキングへ




基本、家族で行く時は10時アウトの所は行きません

子供がダラダラして撤収が進まないとイライラしてきますから







消費税アップとともに時間延長
以前は3,500円でしたが、今は3,600円
でも、時間が3時間延長されてるので、今の方がいいですね
電源付きで3,600円はとってもリーズナブルです

夏に電源はほとんど使わないんだけとね












にほんブログ村











キャンプ場へは12時半ごろ到着


梅雨に入ってからずーっと雨が降り続いてましたが、この週末はとてもいい天気



朝からピーカン




日川浜オートキャンプ場は海のすぐ近くにあるキャンプ場です
真夏は予約すら難しいでしょうね

なんせ、キャンプ場から歩いて数分で海に出られます


この日は30度越えの気温
海で遊ぶにもいい感じでした








到着後、早速設営



この日、コバファミリーのニューテントがデビュー





去年はうちのテントを貸してあげてましたが、10月に購入
冬が過ぎてようやく初張りです

こちらは、まずタープの設営
とにかく暑いんで、子供たちがいられる場所の確保

タープ設営後はコバ家のテント設営の指南
まあ、コツを少し教えただけてすが、初張りなんでどこにどの張り綱を取り付けるのかを調べるのか面倒だった

その後に、我が家のトルテュの設営

最後に一番面倒な幕









暑さのあまり、インナーテント入れる所までやらずに












かんぱーい






暑さに負けました











子供たちは1年以上会ってなかったと思うけど、再会してすぐに遊びだしてました






















スポオソの20%OFFでコールマンのハンモックスタンドを買ったので、久しぶりにハンモックも出動























で、暑いので海へ




キャンプ場から歩いて5分程度の距離です


ただしキャンプ場の受付からの話しです




このキャンプ場
うなぎの寝床のように長い

一番奥のサイトだと受付までが遠い

今回は一番受付に近いサイトだったので簡単に海まで行けました













姉妹みたい






海辺は涼しい

その分、海水は冷たかったです


でも、空いてるし、いい感じ
















夕方になりキャンプ場へ











大人たちは飲み直し





海岸に大量の貝殻が落ちてました

それをきれいに洗ってしょうゆ皿に




なかなかいいです








夕食は手っ取り早くBBQ














夕日がきれい











残念なのは、このキャンプ場は花火が禁止ってこと

海から近いし完全な夏向きキャンプ場なんですけどね

まあ、今回みたいに受付に近いサイトなら海岸行っちゃってもいいんだけど





その代わりといっては何ですが



焚き火





日中の暑さがうその様に肌寒い



半そで短パンでしたが・・・









なんかビミョーな感じ


むかし電信柱にあった丸い傘の付いてる外灯の下で遊んでる貧しい子みたい・・・

ふたりでトランプしてました










薪が燃え尽きるとやっぱり寒いのでトルテュの中へ避難



ほんと姉妹みたい



日中はオープンタープの下で過ごすので、ツールームの意味を成してないですが、こういうときには便利です









にほんブログ村














翌日もいい天気です



天気予報では土日とも大気が不安定になり雷雨の可能性があるって言ってたけど、そんな雨を降らせそうな雲は土日ともに見当たりませんでした







ちょっと、キャンプ場の奥まで散歩


通路の終点にコテージがあります






さらに奥がテントサイト


フリーサイトに見えますが、一応ロープで区画分けされました






サイトの奥からコテージ側を見たところ


グルなら、こっちでもいいかもね

ただし、クルマの乗り入れはできなかったと思います







朝食は前日の残りのご飯でお茶漬け


簡単でいいです






この日はワールドカップ日本vsコートジボアール戦
10時キックオフ



だからというわけではないですが、1サイトのみレイトチェックアウト決定
テントを片付けタープだけにして、クルマを移動







ラジオでサッカーの応援です




ラジオでサッカーは微妙


アナウンサーの声聞いててもわかりにくい


緊張感は伝わるんだけどな



などと思いながらラジオ聞いてたら負けちゃいました








サッカーの後は、昨日に続き海へ










レイトチェックアウトの時間は14時

なんか短いですね



そもそも、このキャンプ場にレイトチェックアウトの制度はありません

デイキャンプの料金を払って時間の延長をしました



デイキャンプの利用時間が10時から14時までの4時間
宿泊のチェックアウトが11時なんで1時間被っちゃってます
ちょっともったいない







それにしても14時までって短いなぁ

BBQやったとしたら盛り上がってる時間に











しゅーーりょーーーー






ってなことになりそうな時間です








まあ、これはオートサイトでのデイキャンプの設定で、普通のテントサイトは17時まで使えます

ただ、テントサイトはキャンプ場の一番奥なんだよね

BBQで盛り上がって海へ・・・なんかは厳しいな









にほんブログ村








海から戻りお昼ご飯



流水麺




夏だなあ~~








キャンプ場の目の前にあるお店でノンアルコールビール買って来ました


小さいお店ですが、意外と便利












仲いいね







時間いっぱい楽しんで
タープを片付け終了



完全な夏キャンプでした

一足早い夏気分
最高でした











注意!






 には聞いてましたが




















結構、生息しております





人気ブログランキングへ






あなたにおススメの記事
関連記事