使ってみましたユニフレーム ファイヤースタンドⅡ

あやパパ

2013年04月22日 22:40

先日買ったユニフレーム ファイヤースタンドⅡ


早速、先日行ったグリンヴィラで使ってみました

荷物が多かったんですが、隙間に突っ込めるサイズがグッド



準備も簡単です
4本足を広げて網を載せるだけ



にほんブログ村



購入した薪は着火に適した細いやつはなく、火着きがいいと評判のコイツを試すには丁度いい感じ


薪の下に着火剤を置き、それなりにブっとい薪を置いて早速着火

着火剤使わなくても着火できるらしいですが、薪が太いのと初めての使用のため、とりあえず着火剤使いました


着火剤が勢いよく燃え上がります

火着きが悪いとちゃんと薪に火が着かず、着火剤が燃え尽きると消えちゃいます

着火剤の火が弱くなってくると、本当に薪に火が着いてるか不安になりますが、無事に着火しました

少しでも薪に火が着けばメッシュの下からドンドン空気が入り込んで燃えてくれるみたい




一束で2時間くらい焚き火ができたんで、そこそこ火持ちのいい薪だと思いますが、火持ちのいい薪って火着きが良くないですよね
しかも着火に使ったのは結構な太さの薪でしたから

それで、これ位簡単に着火するなら合格でしょう


まあ、火着きって薪の乾き具合とかいろいろ条件があるんで、たまたま火着きの良い薪だったのかもしれないし、一概には言えないと思いますが、焚火の着火が結構下手くそな自分としては満足な結果です

今後、どんどん使っていったら本当の実力がわかるでしょう


さらに

これも良く言われてることですが、綺麗に燃えまくってくれます

最後は




この程度しか残りません

灰は風で飛んじゃってるのもあるんでしょうが、ほぼ綺麗に燃え尽きてくれます

下に灰が落ちるんじゃない?って思いましたが、下も汚れてる気配はなし
これも風で飛んじゃったのかもしれないけど




にほんブログ村




後片付けも簡単です

冷めたら網だけ持って行って網をポンポンするだけ
今回は初使用ってこともあり、ご丁寧にウエットティッシュで網まで拭いちゃいました
そこまでしても手間なしです



うちの奥さんも薪の燃え具合を見て結構満足顔

焚火だけやるなら、これの方がいいねって

焚火台みたいに上に網を置いたりできる訳ではないんで、調理には不向き

バーベキューや調理をする予定がなければ、持ち出す焚火台はこいつになりそうな予感も・・・

スノピの焚火台も捨てがたいんだけど、やっぱ重いからねえ


まあ、一回クルマに積んじゃうとスキーシーズン突入までほぼ積みっぱなしになるんで、持って行くのが重いとかは、あんまり関係ないんですが・・・

でも灰の処理は圧倒的に違う
スノピの焚火台で灰の処理しようとしたら、炭捨場が遠かった・・・って時は結構辛いです
あの重さで中の灰が落ちないようにしながら持って行くのは大変
使ってる方なら分かってくれると思います

こいつのコンパクトさと火着きの良さ、片付けの簡単さは激しく魅力的です




ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンド2

ファイヤーじゃなくファイア・・・なのね








にほんブログ村


今度は着火剤なしにチャレンジしてみたいね



あなたにおススメの記事
関連記事