いなかの風 初体験です

あやパパ

2012年11月20日 06:56

行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったいなかの風
ようやく行くことができました



行ってきたのは10月6日から8日の2泊3日
さとかつさんが予約していて、お誘いを受けました

ここのサイトはとっても広く、2家族でテント張っても余裕があるんです

中央道沿線のキャンプ場なんで、渋滞必至
朝が弱く早く出発できない我が家は前日の夜に出発
途中で前泊


最寄りのインターは駒ヶ根ですが、ひとつ手前の伊那インターで高速を降り、向かった先は



産直市場グリーンファーム

ケンミンショーにも出たことがあるそうです



地元の野菜やキノコを販売しています






信州ならではの虫の佃煮も絶賛販売中



昆虫食品普及協会なんてものがあるんだ(; ̄ェ ̄)



買い出しが終わるとキャンプ場へ

キャンプ場への最終アプローチ

とっても厳しいです

途中から砂利道でクルマ一台がようやく通れるくらいの道

下擦りそうだし、対向車来たらどうしようって感じ





シャコタン、FRPバンパーのクルマなら絶対に下擦って、バンパー割ること必至





そんなやつ、こんなところ来ないか・・・



そんな道を過ぎると視界が開けてキャンプ場へ到着です

予約した本人のさとかつさんはYu-Ta君が学校
まさかの三連休崩し

罪な小学校です

9月のSPHQのときもそうだったしなあ


到着は夕方の予定


そのため我が家が先に到着しチェックイン




サイトへ向かう道がこれまた厳しい



当然砂利道
タイヤの跡が轍になっているため、ゆっくり走らないと下を擦ります


シャコタン、FRPバンパーのクルマなら絶対に下擦って、バンパー割ること必至


そんなやつ、こんなところ来ないか・・・

うるさい?



ゆっくり走り、指定されたサイトへ
ご存知のとおり、ここは棚田をサイトにしていて、広さによって2サイト分のところや1サイト分のところがあります
今回指定されたサイトは2サイト分の棚田
すでにお隣のサイトは設営済みでした

まずはどう張るか悩みます
なんせ、さとかつさんもツールーム
それなりのスペースを確保しておかないと、いざ張ろうとしたら張れないってことにもなっちゃいます

結局一番奥に我が家のツールーム
その隣にタープ



なんのヒネリもありませんでした




にほんブログ村




設営後は揚げぱん屋さんの揚げパンとカップラーメンで昼食



揚げパン屋さんがキャンプ場に来てました
なかなか美味しい揚げパンでしたよ


さてさて
昼食が終わるとブログを頼りにある方を探しに


目印はリビシェルとデリカ


でも、リビシェルもデリカも多い
テントの8割以上はスノーピーク
スノーピーク率高し



冬のキャンプ場だとこんな光景になるけど、この季節でこんな光景は珍しいかも




デリカも何台あっただろう

後から来るさとかつさんのクルマもデリカだし


結局なかなか見つけられず、キャンプ場を一周
諦めながら自分たちのサイトに戻ると

道路を挟んで一段下のサイトにリビシェル



ムムム?
これか??


ブログにアップされていた写真と比較しながら

この位置あたりで撮ったのか?


もう一段上からだなあ・・・



!!!



確信!
これだ!!

でも残念ながらお留守でした


そう
整体師キャンパーさんです

一緒に行く約束をしていたわけじゃないですが、たまたま同じ日にいなかの風に予約を入れてました


なんと、こんな所に板橋区民が3家族
プチ板橋二輪草の会開催です

でも、まだうちしかキャンプ場にいないけど・・・・


そのころ、さとかつさんから一通のメールが


中央道通行止めです


・・・



これは相当到着が遅くなりそうだ


でも諦める気配なし^^

上信越道経由で来るそうです


もともと夕方の到着予定だし、こちらはこちらでのんびりすることに



お隣のサイトの子はうちの子の1つ下
すぐに友達になり、遊びだしてました


夕食は我が家だけで
もともとその予定でした

我が家だけなんで質素に




ご飯を食べていると


暗がりの中、クルマが一台通過


ん?
黒いデリカ?


一段下のサイトに入っていきます

どうやら整体師キャンパーさんがお帰りのようです


話しを聞きに行ってみると

思ってた通り、温泉と夕食だったようです

最近、整体師キャンパーさん、ご飯手抜いてるなあ・・・



さらにしばらくすると、我々のサイトに一台の車が
ついにさとかつさんが到着です



ようやく全員集合



うちは食事中だったため、あわてて食事再開

さとかつさんのところは新幕なんで、張るお手伝いはできませんが、ペグダウンくらいは手伝わないと

この日は近くで花火大会があるとのこと
もう10月ですが、花火大会やるところあるんですね

管理棟の前に書いてあった情報では100発程度
いなかの花火大会だから、まあそんなものでしょう

花火大会が始まるころ整体師キャンパーさんファミリーが椅子を盛ってやってきました
みんなで花火大会鑑賞





しかも、この日は複数の場所で花火大会をやっているみたいです
場所が離れていたんで、共同開催ではなさそう
3ヶ所はやってたかな
2ヶ所は結構大きな花火大会のよう
大きな花火も打ち上げてたし、時間も長かった

花火を連発して、もう終わりかな?って思うと

ド~ン

あれ?
終わってなかった・・・

ってことが数回ありました

もちろん100発どころではありませんでした

途中で飽きてきた・・
それほど近くでやってるわけでもなかったし

花火大会が終わると焚き火です

標高もそこそこあるし、スースーしてたので焚き火はありがたい
話題は整体師キャンパーさんの東北遠征
シカが突っ込んできた事故の話しや熊出没の話し
無料キャンプ場情報

もちろん
かなママのわんこそばの武勇伝も^^


楽しく話してたんですが、ポツリホツリと空から


雨降ってきました


整体師キャンパーさんも前日ほとんど寝てないようなので、早々にテントへ引き上げです

子供たちも眠そう
同じタイミングでそれぞれのテントへ
我が家とさとかつさんのところの大人だけは、我が家のツールームで飲みなおしをすることに
雨も結構強くなってきました


ママ二人、子供たちの懐中電灯頭につけて・・・

バカな格好

変な宇宙人みたい・・・







結局、雨は夜中まで降り続けました





にほんブログ村




2日目
雨は止んでましたが雲は多め

寒かったようで、先に起きていた人たちは朝焚き火



ここのキャンプ場は焚火台を使わなくても、炉の部分であれば直火OKです
いつも焚火台利用の焚き火なんで、こういうのはいいですねえ





久しぶりにパーコレーターでコーヒー入れました



暑い時期は熱いコーヒー飲む気ならないんで・・・


整体師キャンパーさんのところは果樹園を廃園させるためにお出かけ

我々はキャンプ場でのんびり




昼食も簡単に



うちはピザ焼いてみました



市販で売ってるオーブンレンジで作るやつ
スキレットでもできるかな?って

ちゃんとできました
結構美味しかったですよ

ただし、スキレットの蓋はダッチオーブンみたいに柵がないので炭を置くのに苦労した


さとかつさんは味噌煮込みうどん



名古屋が比較的近い場所ですからね


ただし、アルミの入れ物に入ったコンビニで売ってるやつ



その後は場内の散策を





整体師キャンパーさんがお帰りです
果樹園を廃園に追い込むのは勘弁してあげたらしいですよ



さっそく整体師キャンパーさんのところのルイ之助君がサイトへ


ルイ之助君ほとんど自分のサイトに帰らないし・・・


うちの子は大好きなアッシュとチャチャと遊べて嬉しそう




男は椅子を前に出してビール



この景色でビールはたまらんですね
焚火台のベースプレートを下に敷くのではなく上に乗っけてテーブル代わりに


この日は一日キャンプ場でのんびりでした





これがいいんだよなあ






だらだらと夕食の準備開始






日が暮れてくると結構冷えてきます



でも、とっても綺麗



前の日は外で夕食でしたが、この日は我が家のツールームの中で夕食
お隣の方からビーフシチューいただきました



ありがとうございました


整体師キャンパーさんのところからはほうとうを

ありがとうございました




お腹いっぱいでございます


食後は再びルイ之介君登場
我が家のテントの中は大騒ぎ



結構な・・・

その後は焚き火



楽しい中日はこれでおしまい
次の日帰るの考えると辛いんだよなあ








にほんブログ村



3日目



3日間で一番いい天気
雲もほとんどありませんでした




朝食



カメラ向けるとすかさずポーズ



さすがブロガー!



距離もあるので朝食後はダラダラと撤収開始




整体師キャンパーさんが先にご帰宅です



みんなで見送りさせていただきました




我々も12時に撤収完了









最後はいつもの

 







































あれ?
うちじゃなかったかな・・・














今回、初めてのいなかの風
評判通り、気持ちのいいキャンプ場でした



思ってたほど遠くないし、また行きたいキャンプ場です

あなたにおススメの記事
関連記事