毎年恒例GW奥飛騨温泉郷

あやパパ

2012年07月31日 18:00

ここ数年、毎年ゴールデンウィークに行っている奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ今年も行ってきました。

ようやくゴールデンウィークのキャンプレポにたどり着きました



もう子どもたちは夏休みだけど・・・


行ってきたのは5月2日から5日の3泊4日


いつもファミキャンでしたが、今年は1匹コブ付きで行ってきました。
そのコブとは、昨年11月に一緒にスノーピークストアキャンプに行ったO君
11月のキャンプでは道具を持っておらず貸してあげたのですが、春になりキャンプシーズンが近づくと一気に道具の購入です

テントにランタンにバーナーにイス
その他もろもろ

さらにクルマ持ってなかったので、ついでにクルマも購入



完璧です


クルマの納車は4月下旬

それまではペーパードライバー



納車直後に片道350Kmのドライブ





完璧です




バカだ・・・



にほんブログ村



出発は前日の夜です
途中まで行き一泊

翌日、再出発し奥飛騨を目指します。
前日の夜は結構な雨が降ってましたが出発前に小ぶりです
出発すると青空が見えてきました

テンションちょっとアップ

高速に再度乗り、松本の近くまで来ると青空がどんどん広がってきました。

テンションさらにアップ


高速を降りたらスーパーで買出し
外は暑いくらいです

テンションさらにさらにアップ


問題は奥飛騨に行くには一山越えないとイケないってこと
一山超えるだけで天気変わっちゃいますからね

上高地の近くからトンネルに入り、トンネルを抜けると岐阜県です。



で、天気はと言うと




ご想像通り

曇り

青空はぜんぜん見えません



テンションだだ下がり



テンション落ち気味でキャンプ場へ到着です


このキャンプ場では今回初めて電源なしのサイトです
予約に出遅れて、電源付きのサイトは一杯になっちゃいました

指定されたのは河原沿いの一番端っこのサイト

河原沿いのサイトは当然川が目の前にあるので、他のサイトに比べ景色に広がりがあります。

景色なら河原のサイトが一番でしょうね

ただし、水場とトイレはとっても遠いです
嫌になるくらい遠いです

それなのに河原サイトの一番端

もっとトイレから遠くなるじゃん・・・

一番端っこのサイトはヤダなあって最初は思ったんですが、端っこのサイトでラッキーでした

なんせ、ここのサイト縦長で横幅に余裕がありません。
でも一番端なら隣にサイトはなく、広々使えます。

結果オーライです

今回は2サイト
ひとサイトは我が家のテントを
もうひとサイトにはO君のツーリングテント
その前にタープを張りました



O君は当然ながら初張りです

しかも予習もせずに来てました

案の定、全然張れず




あれ?

あれ??




あれれれ?????



の連発


仕方がないので手伝いに行ってあげると


一生懸命被せようとしているフライが前後逆


オイオイオイ・・・



そうそう
今回使ったうちのコールマンのスクエアタープも実は初張り

1年半位前に4,000円で落札した未使用の古いタープです
使う機会もなくほったらかしにしてましたが、普段使ってるヘキサSでは小さいので初出動です



このデザイン相当古いと思います
でも本当に未使用品でした




設営後はO君のランタンの火入れ式

コールマンの639
ケロシンランタンです

初心者なのにケロシン

まあ、煽ったのは私ですが



マントルをつけて、点火の準備
ケロシンなんで、アルコールでの予熱が必要
普通、液体のアルコール使うと思うんですが
・・・そのためのカップも装備されてるし
何を思ったのか、彼が用意したのはチューブに入った半練り状の固形燃料
まあ、火が着きゃいいんだけどね

そんな点火準備なんで、ついついお手伝い

ついつい点火までしちゃいました

彼の初ランタン点火だったのに・・・






火がついた瞬間の



あああああ~~~~~~~~



の声が、今でも頭の中でこだましてます



その後もO君の道具デビューラッシュ

お次はドラゴンフライ




灯油で燃料統一するらしいです

でも、いきなりドラゴンフライ買うかなあ・・・

しかも、こいつも全然取説読んでないし・・・

燃料噴き出す先端は灯油用に変えとけよって言ってあったのに、何にもしてないし・・・

結局、こっちが取説読んで点火の準備したし・・・




さらに道具デビューは続きます

お次はコールマンのフェザーストーブ


あれ??
燃料は灯油で統一じゃなかったの???

ホワイトガソリンじゃん

こいつはヒーターアタッチメント付けて暖房に使うそうです




さらにさらに
ジェットボイル




あれあれ??
燃料は灯油で統一じゃなかったの????

ガスじゃん

出てきた道具
ほとんど火器

しかも、全部燃料バラバラ


欲しいと思ったものを本能のままに買ったって感じ


男だね~


すでに立派な変態キャンパーだね~~



夕方からはついに雨も降り出しちゃいました
しかも寒い

とりあえず外で夕食始めたけど






無理!!

2ルーム内での夕食に変更




この日の夕食はねぎ豚しゃぶ
豚しゃぶにネギをたっぷり入れただけ


米はO君自慢のドラゴンフライで焚いてみました

ホントにトロ火ができるんですね
何の問題もなく、美味しい米が炊けました


こりゃいい

もともと、道具の買い物に付き合った時に、こいつは灯油使えるのにトロ火ができるからいいんだよなあ・・・って言ったら、いきなり買ってた・・・



O君、初の長距離運転で疲れたみたい
早々に今日は寝ますとマイテントへ

自分はその後もしばらく飲んでそろそろ寝ようかなあと思い、一旦外に出るとO君のテントには今だに明かりが

ずーっと
テントの中で道具見ながらニヤニヤしてたらしいです



にほんブログ村



2日目
雨は上がってますが、雲は多め



それでも雲の合間からは太陽もチラチラ



まずはO君の自慢のジェットボイルで朝のコーヒーを

ジェットボイルは早くお湯が沸くから便利




もともと、道具の買い物に付き合った時に、こいつはお湯が早く沸くからいいんだよなあ・・・って言ったら、いきなり買ってた・・・


朝食後はそれぞれがのんびり

O君は火遊び



うちは新しいオモチャを持ち出します



インラインスケート
my-redsさんが買ったのを見て、うちもチャレンジ
例のアルペンアウトレットで買いました

インラインスケートやったことなかったんですが、どうにかなるだろうと簡単に思ってましたが、これは大変
なんせ、止まり方すらわからない・・・

緩やかな下り坂で、どんどん前へ進んでしまいます
インラインスケート履きながらiphoneで止まり方の検索



何となくわかったけど、なかなかうまくいかない・・・



何度バランス崩してケツ打ったことか

マジ痛かった〜



朝ののんびりした時間を過ごした後は、高山へ買い出しに
二日分の買い出しをした後は高山の古い街並みをちょっと散策してキャンプ場へ戻ります。
高山からキャンプ場へ戻る最中から再び雨が

で、サイトに戻ってみるとビックリ

我が家のサイトのとなりに、我が家と同じウェザーマスター2ルームハウスが!!
2サイト並んで、同じテントです



今まで、キャンプ場で何回か張ってるの見た事ありますが、2つ並んで張ってある状態は初めて

キャンプ場へ戻るとしばらくのんびり
O君は再び火遊び


本当ならこの日は飛騨牛でBBQの予定でしたが、前日に引き続き寒い
結局この日も2ルームの中で夕食
メニューは飛騨牛のすき焼き!!



2日目も飲んだくれて就寝



O君は前日同様、早々にテントに引き上げ、いつまでも明かりをつけてニヤニヤ


そうそう
長期の電源なしキャンプのために買ったバッテリー



十分に活躍してくれました



にほんブログ村



3日目

ようやく晴れてくれました



朝からいい天気

グ~~~っとテンション上がります

天気がいいと朝食作るもの楽しい^^


シャボン玉でさらにテンションアップ


テンションが上がったところで、
この日は突然のお客さんが



近く・・・といっても、このキャンプ場から1時間くらいの場所
にキャンプに来ていたひのパパさんファミリーが遊びに来てくれました。

子供たちはモジモジしっぱなし

なんせ、去年の11月にスウィートグラスでちょっと顔を合わせただけ


それでも、しばらくしたら一緒に遊び始めました

ひーちゃんとひのぱぱさんもインラインスケートにチャレンジ



二人ともなかなかでしたよ



インラインスケートチャレンジの後は、二人でラリーにならないバドミントン




ひのぱぱさんファミリーが帰ると、昼食アンドマッタリ




15時になるとキャンプ場内の釣り堀へ
以前から子供がやりたかっていたんです

竿と餌を受け取り、いざ釣りを



子供は釣り糸をたらして満足げ
でも、ぜんぜん釣れません
結局、釣果は3匹



というか、1匹ごとに料金がかかるため、3匹釣ってやめました
釣った魚はその場でさばいてくれます

さばいてもらった魚をサイトへ持ち帰り、早速炭火で焼くことに



時間は16時ごろ
ちょっとしたおやつのつもりで焼き始めたのですが、ビール飲み出しちゃったので、そのままBBQへ突入です





ひのぱぱさんから頂いた栃尾あげも納豆とネギを挟んでおいしく頂きましたよ



ひのぱぱさん
ありがと~~~




そのまま夜に突入です



この日はやけに月が大きかった

と思ってたら、後で知ったんですが、スーパームーンだったんですね



いいタイミングで晴れてくれたもんです
前日だったら、こんなにいい月は見られませんでした

予報では、翌日は雨予報だけど、こんなにいい月が出てるなら晴れてくれるんじゃない?って思わせるいい夜でした

そんないい月夜に就寝


ところが、もの凄い雷の音で夜中に目が覚めました

テントの中からもピカピカ光ってるのがよくわかります

雨の音も激しい


あ~あ・・・
あんなにいい天気だったのに・・・




にほんブログ村



翌日
当然、晴れるわけもなく、大雨
しかも、止む気配すらない
起きて早々に雨撤収を覚悟しました


でも安心

私には強い見方

レインウエアがあります



レインウエアを上下着て、さらにゴアテックスな帽子もかぶり、完全武装で撤収に挑みました


いや~~
快適!!
こんな快適な雨撤収は初めて



そりゃそうだ
今までずぶぬれになって撤収してたんだから・・・


撤収しながら顔がニヤけてたらしいです


雨の様子を見ながら、小降りになったところで、一気に幕の撤収

無事に撤収完了しました



チェックアウトを済ませると再び大雨
いいタイミングで撤収できたもんです


ここ何回か、ここのキャンプ場は雨にやられっぱなし

でも、気持ちいいんですよね

また来年も来よう



にほんブログ村


さて、ここから再び350Kmのドライブ

家まで遠いんだよなあ




最後に帰り道でのちょっとした出来事

数年前に梓川サービスエリアにETC専用の出入り口ができて、ちょっと便利に

帰りの入り口までの行き方がよくわからなかったので、途中のコンビニで検索


iphoneは便利ですね
さらにsiriを使うと、音声で検索もできます

結構な認識力です
長い文章を言っても正しく認識してくれます

ところが、

iphoneに向かって

梓川、ETC

と言うと

siriさん


梓川に乳首・・・を検索します




・・・?

梓川に乳首???

誰もそんなこと言ってねえぞ



でも、大笑い


グーグルでちゃんと梓川に乳首を検索してくれました(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事