ほおずきランタン

あやパパ

2011年10月05日 16:23

今さら言わずと知れたスノーピークのLEDランタン

ついに手を出してしまいました。
スポオソのお誕生日割引で・・・




正式名称は

ソリッドステートランタン ほおずき

2010年に発売され、これまでにない形に興味がありましたが、短い点灯時間と値段
さらには、すでに使っているLEDランタンがあったので、いいな~と思いつつも購入は見送ってました。
なんとなく明るさについても

実用的な明るさなのか??

ゆらぎモードを始め、実用性より雰囲気重視かな?
実用性ならジェントスの方がいいのかな・・・
という先入観も相当ありました。



にほんブログ村



やはり、連続点灯時間については不満が多かったようですね。
今年連続点灯時間を2倍に引き上げた新製品が登場

2011年モデルはHi8時間、Mid20時間、Low80時間というスペック

省エネLEDを新たに採用し、明るさが向上した分を電力消費量の低下に回して、明るさを維持したまま連続点灯時間を延ばしたようです。
また、2010年モデルと2011年モデルではLEDの色あいが変わって、2010年モデルの方が温かみのある色みたいです。
あと違いとして、現行モデルは電池残量が少なくなるとスノピマークが光るようになったそうです。


スノーピーク(snow peak) ほおずき


今なら送料無料みたいですね





で、なぜ購入したか




















欲しかったからです







もともと、もう一つLEDランタンを考えてましたが、第一候補はジェントスのエクスプローラー・プロ EX-777XP


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP


値段見たら2,580円
安いですねえ~



LEDランタンでは大定番な商品です。
実用上まったく問題のない明るさ
値段もこなれていて、コストパーフォーマンスは抜群じゃないでしょうか。


それでもこいつにせずに、ほおずきにした理由



















欲しかったからだってば







理由になってないかな・・・




実際には

グルキャンのときに実際に使っているのを見たからなんです。


子供たちがテント内で遊んでる時にぶら下がっていたのがほおずきです。

その時に見たほおずきの明るさにビックリ





決してうちのLEDランタンも暗くないと思いますが、電池交換あんまりしないんで普段は暗いんです・・・
テント内にほとんどいないから、多少暗くても問題ないし、電池交換するの面倒くさいし
単一だから予備電池持っておくと重いし


この小ささで、この明るさはいい!

と思ってしまったのが年貢の納め時



にほんブログ村



明るさ以外に個人的に良いと思われる部分は


小さい

他のLEDランタンに比べ格段に小さい
シリコンゴム製のシェードを使わなければさらに小さい


使用電池が単三

小ささの主な理由にもなりますが、多くのLEDランタンの使用電池が単一に対しほおずきは単三利用
3月の震災直後、一番手に入りにくかった電池が単一
万が一の際の電池確保は単三が一番です。
また、他にも単三を利用するものが多くあるため、ストックしやすく、キャンプの時の予備電池を持っていくにしても邪魔にならず重くならないし。


外部電源が利用できる

ほおずきにはUSBからの電源供給が可能なので、電源サイトなら電池を気にすることなく使用することが可能


こんなところが、自分から見たほおずきのいいところです。

で、手元にはスポオソの招待状・・・

みなさんなら我慢できます??

私はできませんでした。



ちなみに、最近限定でブラックバージョンが出たようですが、値段は9,800円だったと思います。
通常品の1,000円増し
ほかの人が持ってるのと違うのはいいなっと思ってたら、LEDの発光色が白いんですね
値段もさることながら、LEDの色でこちらにするのはやめました。

また、2010年モデルは今のモデルよりさらに温かみのある色とのことですが、現物を持っていない私には今の色でもまったく問題ありませんでした。
2010年モデルは送料込みで3,500円払うとアップグレードしてくれるみたいですね。
バージョンアップ後は点灯時間が延びるようですが、それでも現行品より若干短いようです。



にほんブログ村






買ったら、こんな巾着ももらっちゃいました。



あなたにおススメの記事
関連記事