武井パープルストーブ点火テスト
今週末はもともと奥飛騨に行く予定でしたが、急遽スウィートグラスに行き先変更です。
シルバーウィーク後半のキャンプは寒い思いしたし
週間天気予報見ると週末のスウィートグラスの最低気温は2度
こりゃ結構冷えそうです。
場所によっては、もう暖房が必要な時期になってきました。
そのためスウィートグラスには武井くんを持って行くことにしました。
我が家の武井くんは301Aです。
501Aの方がタンクが大きく燃焼時間が長くて便利なのですが、クルマへの積載の関係上小さいほうを選択しました。
形と言うか、ヒーター部分とタンク部分のバランスは301Aの方が個人的には好きです。
なんか、今年値上げしたみたいですね。
値上げ前に買っててよかった・・・
武井バーナー 301Aセット燃焼時間は5時間
全開で使うと5時間持ちませんが・・・
武井バーナー 501Aセット501は燃焼時間が10時間
圧力計もついて便利です
にほんブログ村
で、久しぶりに武井くんを持っていくにあたって、いきなりキャンプ場に持って行くのは怖いので、行く前に試運転です。
寒いキャンプ場で不調が発覚したら辛いし
ご機嫌斜めで炎上しまくっても怖いですから・・・^^;
使ったまんまで、しまいこんだので汚れてます。
点火テストのついでにちょっとお掃除も
まあ、ちょっとは綺麗になったかな
にほんブログ村
さて、点火テストへ
久しぶりの点火は緊張します
炎上したらどうしよう・・・
圧をかけて、まずは予熱です。
これくらいの気温ならそれ程長く予熱しなくてもOKですが、炎上が怖いんで3分くらい予熱しました。
さて、予熱も終わり
緊張のときです。
ハンドルをクイっと回して・・・
炎 上
せずに、無事点火しました。
ホッ・・・
炎も綺麗な青火
ぐずることもなく、素直に点火してくれました。
ヒーター部分を取り付け完了です。
今日はちょっと肌寒いんで、暖かくて気持ちいいです。
行く前に灯油も買っておかないとな
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事