先日キャンピカ富士ぐりんぱへキャンプに行く途中で御殿場のアウトレットへ寄りました。
まあ、明確な目的があったわけではないのですが、近くに行った際は大抵は用事もなく寄ります。
アウトレットは、行ったタイミングによってはたまにいいものを安く売ってますので、もしかしたら何か安いものがあるかもしれない・・・
という淡い期待を胸に・・・
今回は
キャンピカ富士ぐりんぱのレポでも書いたように忘れてきてしまったインナーマットを買ったのですが、店内をウロウロしてたら、こんなものを見つけました。
Coleman(コールマン) フォールディングテーブルトップステンレスグリル
以前から気になってた物なんです。。
にほんブログ村
我が家は冬の間は外でBBQはしません。
寒いので・・・
軟弱です
でも、いいんです。
外で楽しむのは暖かくなってから
寒い時は中で、中の楽しみを
冬キャンプの夕食は大抵が鍋なんですが、ず~っと鍋ばっかりやってるとたまに焼いた肉が食いたくなるんですよね
うちには七輪があるんで、それを持っていってもいいんですが、どんどん荷物が増える昨今、七輪を積むスペースがなくなってしまいました。
そのため、小さくなるBBQコンロがあればなあ・・・って常々思ってました。
もちろん室内での使用には十分換気に気をつけての使用ですよ
ここで思いつくのはやっぱりユニフレームのユニセラTG
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+岩塩プレート
セラミックを配置して遠赤外線で焼くため、よりおいしく焼けるそうな
で、これのライバルにあたるのが、コールマンのフォールディングテーブルトップステンレスグリルです。
ずーっと、ユニセラを狙っていたんです。
というのも、値段はユニフレームが11,000円、コールマンが8,400円
これくらいの価格差ならオプションもあるユニセラという選択です。
評判もいいし
ただしユニフレームの定価売りに対して、コールマンは割引があります。
割引次第でコールマンでもいいかなと思っておりました。
それも大幅な割引で。
そうしたら、大幅な割引で売ってました。
COCの会員割引も含め、約半額でした。
この日はインナーマットも買うのが決定してしまっているので、
買うべきか・・・
買わないべきか・・・
右手には今日使うためのインナーマット
左手にはフォールディングテーブルトップステンレスグリル
頭の中には、この小さいBBQコンロを使った楽しげな家族の姿・・・
さらに、頭の隅には私の預金残高・・・
額に脂汗を浮かべながら、
ジーっと考え込んでしまいました。
限定品・・・
あるだけ・・・
あと3個しかない・・・
ブツブツブツ・・・
この状況に負けました。
弱いんですよね
え~い!買ってしまえ~
クレジットカードで買ってしまえ~~
・・・口座から引き落とされるまでは、現実逃避することにしました。
アウトレットは魔物の住む恐ろしい場所です・・・
にほんブログ村
で、購入したのがこちら
改めまして、コールマンのフォールディングテーブルトップステンレスグリルです。
B級品ですので箱には入っていません。
オマケに取扱説明書も入っていません。
セッティングは想像でやるわけですね・・・
OK~
想像でやってやろうじゃないの
想像・妄想なら任せろ!
ということで、中身の確認です。
開くとこんな風にビニールに入ったもの達が収まってます。
中のものを取り出すと
じゃあ、想像でセッティングさせて頂きましょうか
まずは、炭受けと思われる物を一番下に
次に炭入れを乗せる・・・と思われる物を
そして、炭を入れるところ
最後に網を載せて完成です。たぶん・・・
おお~
早く肉焼いてみて~
さて、お次は収納
結構狭いところにいろいろ入ってますので、収納はパズルのよう
収納方法に困ったときのための備忘録として・・・
まずは足を閉じて、網を一番下に
その次に炭受けを奥のほうへ
次に炭入れを乗せる・・・と思われる物を手前へ 判りにくい・・・
最後に大物の炭を入れるところを、その上へ
ふたをして完了
ちゃんと仕舞えました。
で、
壊れました・・・
蝶番の棒が外れて、パクパク状態・・・
おいおい
まだ一度も使ってないぞ
ど~すんだよ~~~~~~
立ち上がってジ~っと床を見つめていくと、落ちている蝶番の棒を見つけました。
ペンチでグイグイ押し込み無事修理完了。
相当あせりました。
ピンチをすり抜け、再度じっくり見てみると
この収納した状態の形がカッコ良い
これを持ってスーツで仕事に行けそうです。
にほんブログ村